2013/07/18
『シンプルモダン×ウォールナット』 バルコニーからの眺め ~木造軸組工法と金具~
こんにちは♪
今日はうすい曇り空ですね。
青空は見えませんが、風もあるし日差しが少し和らいでありがたいです!
S様邸、前回は上棟式の様子をご報告させていただきました。
今思い返してもすごい雨でした…!
今回は快晴です!!
S様邸のバルコニー、広々としていますね♪
二階には洋室とキッズルームが2つ。
そのほかに、ウォークインクローゼットと旦那様用の書斎になっています。
広いー!
バーベキューなんかもできちゃいそうです♪
内部はこんな感じになっております。
話は少し変わりますが、WAGAIEの住宅はそのほとんどが木造軸組工法という工法です。
これは日本の伝統的な工法から発展・簡略化させた工法で、在来工法とも呼ばれ、日本では最も多く採用されています。
木造軸組工法で重要になってくるのが、筋交いの多用や金物による固定です。
S様邸の写真で見てみましょう。
こちらが「筋交い」。
Xになっていたり/になっている木材のことです。
昔は太い木材を大量に使い丈夫な建物としていましたが、
戦後からこの筋交いを用いることで太い材料を使わなくても良いようになりました。
こちらが「ホールダウン金物」。
柱が基礎のコンクリートや土台から離れてしまわないようにしっかりと固定してくれる、
木造軸組工法では欠かせない金物のひとつです。
ちなみにこちらが土台を乗せる前のホールダウン金物用のボルトです。
アンカーボルトよりも長いのでわかりやすいですね。
こちらは「羽子板ボルト」。
梁が外れて落ちてしまうのを防ぐ、こちらも非常に重要な金物です。
↓↓↓ UP ↓↓↓
このほかにもL字金物や筋交いプレートなどなど、様々な金具を駆使して棟木まであげていきます。
筋交いや金物など、家が建ってからではわからなくなってしまう部分が、設計書どおりになっているか確認するのが「中間検査」。
阪神・淡路大震災後から導入された制度です。
家づくりって専門家にしかわからない部分がたくさんありますよね。
私も消費者の一人として、こういった制度が整ってくれたことはとてもありがたいです。
S様邸も来週に中間検査を控えております。
今回はまじめな話が多くなっちゃいましたねヾ(´ε`;)
専門用語がたくさん出てきたので「?」となってしまったらすみません;;
S様、何かご不明な点等ありましたら何なりとご質問なさってくださいね!

2013/07/17
『丸窓のあるスタイリッシュな家』 ストライプ柄が入りました!
こんにちは♪
前回は完成した階段の手摺をご紹介させていただきました、K様邸。
タイガースファンのK様にちなんだ、黒と黄色のストライプ(ボーダー?)も完成しておりますよー(´∀`*人)♪
コントラストのはっきりした配色なので、主張しすぎない場所に配置しました。
お部屋のアクセントになってくれそうですね!
こちらは丸窓のある2階のお部屋。
タイガース柄のキッチンもそうですが、徐々にクロスが貼られています!
クロスたちも待機中です。
足場も取れて、外観も見やすくなっています♪
青い空がまぶしいです…!
側面の部分では雨水配管・汚水配管の工事も進行中。
いよいよ完成が見えてきたK様邸。
内装が進むとぐっと雰囲気が出てきます!
K様、どうぞ楽しみになさってくださいね♪

2013/07/16
『鎌田池を望むカントリー風の家』 基礎工事が始まりました♪
こんにちは♪
みなさん、三連休は楽しまれましたか??
それはそうと、近頃は突然雷雨になったりしますね!
洗濯物を干して出かけるのが怖いです(-ω-;)
さて、先月地鎮祭が行われたK様邸。
手続きが終わり、基礎工事に着手しております♪
現在は砕石敷きの作業中です。
掘削工事完了後、基礎内部に7~15センチ程砕石を敷き込みます。
その後、基礎が沈まないよう十分に転圧を行って住宅基礎に必要な地耐力を出します。
砕石敷きが終わると捨てコン、型枠組み…と作業を進めてまいります。
ちょっぴりカントリーな雰囲気のお家になる予定です♪
どうぞお楽しみに(*´▽`*)ノ゛

2013/07/11
『丸窓のあるスタイリッシュな家』 階段の手摺ができました♪
こんにちは♪
梅雨が明けたと思ったら猛暑ですねー!
本当に暑い!!
外にいるだけで汗が流れてきます…(A;´Д`)
塩分と水分をしっかり摂って、熱中症にお気をつけくださいね!
さて、内装も順調に作業の進んでいるK様邸。
螺旋階段の手摺ができあがりました!
ダークブラウンに塗装しております♪
1階から見るとこんな感じです。
階段下とリビングには飾棚が。
丸窓のある壁も下地が完成し、断熱材も見えなくなりました。
阪神ファンのK様。
タイガースにちなんだトラ柄をキッチンとリビングの天井の境目にちょっぴり取り入れる予定です。
今はブラックで塗装しておりますが、ここにイエローのラインが入ります!
どうぞお楽しみに(* ・∀・*)♪
2013/07/08
『シンプルモダン×ウォールナット』 豪雨の上棟式!!
こんにちは♪
S様邸の上棟までを細かくご報告してきましたが、昨日ついに上棟式が執り行われました!
屋根の板も張られ、昨日よりもずいぶん進んでいます!
…が、なんだか山の向こうからゴロゴロいう音が聞こえます…
嫌な予感…
やっぱりーーー!!
降ってきましたー!
大工さんたちは大雨の中、作業を続行中。
雨がおさまったところで、S様も再度現場に来てくださいました。
いつき君も元気に「はーい」を披露してくれました!
カメラ目線ばっちりです!(σ・∀・)σ
雨が止んだタイミングを見計らって2階へ。
祭壇の準備中です。
と、また雷が…
降ってきましたー!
先に上がってきていたS様と社長はしばし待機。
叩きつける雨をものともせずやってくる棟梁。さすがです。
いつき君も無事2階へ。
大雨だし、ご機嫌ナナメになっちゃうかな?と思いきや…
めっちゃ楽しそうです(笑)
さすが男の子!強いですね~!
全員がそろったところで、上棟式がはじまります。
式が進むにつれ雨も負けじと最高潮へ…
もはや雷雨。雷がゴロゴロどころではなく、バリバリいっております…(笑)
棟梁が祝詞を奏上します。
その後参列者がそれぞれ玉串を奉天していきます。
いよいよ風も出てきてしまい、祭壇のあたりは吹きっさらしに…(゚∀゚;)
というわけで中央へ移動。
神酒拝戴なのですが…
向こう側へ行けず、背中しか撮れませんでした…(;ω;)
大雨でなんだかナチュラルハイになってきたS様夫妻といつき君ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
いつき君ほんと楽しそうです(笑)
最後に皆様でパシャリ。
最後にもう一度「はーい」を披露してくれるいつき君。
なんだか生き生きしてます!
その後、無事空も明るくなり雨も止みました。
丸亀に帰ると…
空には虹が。
S様、この度は上棟おめでとうございました!
タオル等、いろいろと気を遣っていただいてありがとうございました。
大雨でしたが、笑顔の絶えない印象的な上棟式になりましたね!
ちなみに雨の日の上棟式は、「雨降って地固まる」とか「幸運が降り込む」と言われ、縁起がいいそうです♪
体調を崩されないようにお気をつけくださいね*