2015年3月 記事一覧
2015/03/31
『丸亀の家(仮)』 中間検査がありました
3月も今日で終わり。桜の花も見ごろを迎えて、いよいよ春がきたなと実感できるようになりましたね!
さて、今日は今月のはじめに上棟した、A様邸の中間検査がありました。
検査機関からきてくださった検査員2名にすみずみまでチェックしていただきます!
検査では主に強度に関わる部分を重点的に見ていただきます。
木造軸組工法においては、Xになった「筋交い」と、各部の固定に使用される「金物」がこれにあたります。
上の写真では筋交いがたくさん写っていますね。
筋交いがきちんと図面どおりに施工されているか、確認していただきます。
小屋裏(屋根裏)はこんな感じ。
上棟式のときに設置した御幣が見えますね^^
これから、サッシやユニットバスが設置されていきます!
どうぞお楽しみに♪
毎年この時期になると私たちの目を楽しませてくれる桜。
日本で一番よく見られるのはソメイヨシノですね。
気温が暖かくなると開花するというのはみなさんもご存じかと思いますが、実は真冬の寒さもとても大切な要素なんだそうです。
桜が真冬の寒さを感じることで、休眠から目覚め、開花への準備を始めます。
なので、日本の桜は四季のある気候でしかきれいに咲かないんだそうですよ。
桜を見ていると、やっぱり日本の春はきれいだな~と思いますね^^
2015/03/27
『WAGAIEリフォーム/三豊市N様邸』 お年寄りにも家族にもやさしい家に。
3月も下旬になり、気温もかなり暖かくなってきましたね(・v・)
とくに今日は外を歩いていると日差しが少し暑いくらいでした。
三豊市の緑豊かな場所にあるN様邸。
ご高齢になったご両親にとっても、N様にとっても、ご家族みんなにやさしい家になるよう、リフォーム工事にとりかかりました。
まずは玄関前のスロープと…
玄関から上がるためのリフトを早速取り付けました。
家の裏側には、お年寄りでも使いやすく、後片付けもしやすいレストルームを増築します。
今まで給水設備が無かった場所に増築するので、土間の部分を斫り、給水管を新設していきます
最近は高齢者向けの施設が充実していますが、やはり家で看たい、という方もいらっしゃいます。
家での介護は家族とともに生活できるというメリットがある反面、その分負担が大きくなると思います。
ご本人もできるだけ自分で動けるように。そしてご家族の負担を最小限にできるように。
お施主様の要望を細かくお伺いし、双方にとって快適な住まいとなるよう、尽力してまいります!
いつもお世話になっているメーカーの営業さん、水回りの施工をしてくださっている設備業者さん等々…
新築にはない難しい面がたくさんありますが、関係者間でしっかりと打ち合わせを重ねて施工していきたいと思います!
(さくら開花予想)
いよいよ桜が開花し始めましたね!
今週の陽気の影響もあって、高松での満開予想日は3月31日と少し早まったようです!
お花見も来週末にするか今週末にするか、悩みどころですね^^
2015/03/26
『綾歌の家(仮)』 配筋作業完了です!
先日墨出しを行ってきたY様邸、本日配筋作業が行われました!
墨出しでテープを貼った部分の上に、基礎の立ち上がり用の鉄筋があるのが、なんとなく見えると思います。
サイコロ状のコンクリートはスペーサーと呼ばれるもの。
これの上に鉄筋を組むことで、鉄筋がコンクリートの中心付近に埋まるようになるんです。
この、鉄筋を覆っているコンクリートの厚さのことを、「かぶり厚さ」と言います。
かぶり厚さは基礎の強度に直接影響するとても重要なポイントです!
建築基準法施行令の第79条で基礎のスラブ(床)部分は6cm以上と定められています。
そのため、スペーサーも約6cmの大きさになっています。
立ち上がり部分には丸い輪っかのようなスペーサーを使用しています。
こちらのかぶり厚さは4cm。
検査員の方にもしっかりチェックしていただきます^^
2015/03/25
『スキップフロアが家族をつなぐ家』 カーポート工事完了です!
ご報告がずいぶんと遅くなってしまいましたが、観音寺のN様邸のカーポート工事が完了いたしました!
この時点で土間打ちまで完了しております。
フェンスもこのとおり!
砂利を敷くかな?ということだったのですが、コンクリート打ちになったため段差が高くなっってしまった玄関タイル。
一段増やして、上がりやすくなりました!
カーポートに屋根を取り付けて完成です!
これでN様邸のほとんどの工事が完了いたしました^^
N様、また近々お伺いいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします♪
2015/03/24
『綾歌の家(仮)』 墨出し作業に行ってきました!
先日、防湿シートを敷き終えたY様邸に墨出し作業に行ってきました。
仮囲いと型枠が設置されて、いよいよ工事に取り掛かった感がありますね!
配筋に備えて、基礎ができるところにマーキングしていきます。
昔は大工さんが墨つぼを使用していたことから、墨出しと呼ばれるようになったんだそうですよ^^
社長が作業中の部分は、図面で見ると○印のあたりになります。
ガムテープを貼った部分が図面と同じような形になっているのがわかるかと思います!
これをもとに、来週の配筋検査にむけて作業してまいります!