2014年9月 記事一覧
2014/09/30
『ファミリーライブラリーのある家』 土台敷き完了です!
こんばんは!
今日で9月も最終日ですね!1ヶ月がすぎる速さに毎回びっくりしてしまいます;^^

さて、上棟を控えたS様邸では朝から大工さんが土台敷きの作業に入っていました。

こちらは先週の写真です。
基礎コンクリートからアンカーボルトが付き出ているのがわかるかと思います。
コンクリートの上に土台を敷いて行くわけですが、そのままではアンカーボルトに邪魔されてしまうので、
ボルトの位置に専用のキリで穴を開けていきます。

そのキリがこちら。
上からワッシャーで締めるため、ボルトの周囲にほんの少しだけ隙間ができるように、
ぴったりの位置に穴をあけなければなりません。

基礎コンクリートと土台の断面はこんな感じになっています。ブログではおなじみなりつつある図です;^^
スクリューワッシャーの座金の裏側はねじのようになっており、土台の木材に食い込んで表面をフラットな状態にしてくれます。
根太という部材が床を支えていた当時は、ナットが飛び出していても問題なかったのですが、
合板が根太に取って変わるようにねり、このワッシャーが使用されるようになりました。

穴を開けたら、基礎パッキンの上から土台を敷いていきます。

ハンマーで叩かないと入らないほど、ぴったりとプレカットされています。

これでこの上から合板を敷けるようになります。

こちらでスタンバイしているのは鋼製束。
木製の束の場合は、長さの調整が難しいことや、白アリなどの影響で劣化するというリスクがありましたが、
現在主流になっている鋼製の束は、ジャッキーになっているため長さもすぐに調整でき、害虫による劣化もありません。

土台が完成です!
防蟻処理、床断熱、特厚合板…と上棟まで作業していきます!

2014/09/29
『家族が大らかに住まう家』 完成まであとわずかです!
こんばんは!

先日ふと窓を見たら、なんとカマキリが網戸に産卵していました…!(;;゜д゜)
払いのけるわけにもいかず、今日見たら固まっていました。。。
せっかくなので観察していきたいと思います!(笑)
変化があったらブログにUPいたしますね!
(虫が苦手な方、ごめんなさい…;;)

完成が目前になったO様邸。サイディングは落ち着いたベージュ色です^^

窓際やサイディングのつなぎ目にコーキングをしていきます。
なるべくサイディングと同じ色のコーク材を使用します。

ヘラで不要なコーク材を取り除きます。
コーク材がサイディングに付着しないように、予め養生テープを貼ってあります。
今週中には内装工事も完了する見込みです!
またご報告いたいします^^♪

2014/09/27
『WAGAIEリフォーム/宇多津ツインタワー』 新装工事完了しました!
こんにちは♪

今日はツインタワーの新装工事のご報告です。
お施主様のお部屋は高層階にあり、窓からの眺めが最高なのはもちろんのこと、
建物の内側を覗きこんでも迫力があります;^^
【Before】

まずは施工前のお写真から。
このままでも十分きれいなお部屋ですが、和室が不要とのことで、一続きの洋室にします。
壁紙も少し黄色く変色しているようです。
【After】

床をミディアムブラウンのフローリングに張り替え、クロスも真っ白になりました!
和室の襖はクローゼットに変更し、ドアも同じ色に変更しました。

対面キッチンは窓を無くして独立したキッチンに。
【Before】

和室の方向から。
【After】

広々としたリビングダイニングになりました!ちなみにこちらの写真はドアの変更前です。
【Before】

【After】

窓枠や見切りなどをホワイトで塗り直し、清潔な印象になりました。

今回は遠方にお住まいのお施主様でしたので、現場写真とメールでやりとりしながら工事を進めさせていただきました^^

2014/09/26
『スキップフロアが家族をつなぐ家』 電気工事の打ち合わせ
こんにちは!

昨日、現場でN様と電気工事の打ち合わせをしてまいりました!
実際現場に立たれて、少しイメージが湧いてきたのではないでしょうか??^^

いつもお世話になっている電気屋さんも交えて、スイッチやコンセントの位置など、
現場でないとわかりにくい細かい部分を決めていきます。

現在遮熱シートが貼られた状態です。
電気配線をしたら断熱材を入れていきます!

ユニットバスも現場に入りました!

N様、昨日は暗い中ありがとうございました!
また何か気になることなどございましたらご連絡くださいね^^

2014/09/25
『心ほどける癒しの和が家』 アスファルトの撤去
こんにちは♪
台風も無事温帯低気圧に変わったようで、午後からは暑いくらいの温度でしたね!

さて、8月に地鎮祭を終えたT様邸。
耐震等級3を取得するため現在各種申請の最中ですが、現場のアスファルトを撤去しに行ってまいりました。

T様邸は耐震超級3を取得するために、現在図面を作成しております!
上り梁などの構造材が見える、和風の内装になる予定です。楽しみですね^^♪









