Blog Archives
2023/03/22
F様邸新築工事
こんにちは!
WBC日本優勝おめでとう(*´▽`*)
感動的な瞬間でしたね!
さてさてさて
そんな今日は、善通寺市にて施工中のF様邸より工事の様子をお伝えします。
外部の工事も進み、先日足場の撤去が行われました。
外壁材で採用しているKMEWさんのサイディング「フィエルテ」は、最新の塗装技術により、フラット基材を異なる6種の素材に変身させた外壁材です。
F様邸で採用しているのは、中国式の土壁の築造法である版築の質感を出した「フィエルテ チタンレイヤー」になります。
こう見ても凹凸があるように見えますがフラットなサイディングなんです。
足場が撤去されると、屋外の給排水工事が行われます。
そして、内部の方はクロス工事も進み完成に近づいております。
クロス工事が終わると、照明器具の取付などが行われます。
こちらのお部屋は板張りのような内装を採用しています。
ロフトもあり、遊び心のあるお部屋になりそうですね^^
2023/03/15
Y様邸新築工事
こんにちは。
東京はもう桜が開花したようです。
来週にはこのあたりの桜の花も開きそうですね!
さてさて
きょうの現場は、丸亀市にて着工しましたY様邸より工事の様子をお伝えします。
基礎工事に入るため、地盤の掘削から始まります。
掘り方の後、砕石を敷き詰めて地盤を固めていきます。
このときに1回目の防蟻処理を行い、透湿シートで覆い土壌からの湿気が上がってこないようにしています。
そして、基礎配筋を組み、第三者機関の方による配筋検査を受けて、底盤の土間コンクリートの打設が行われました。
『ベタ基礎』と呼ばれる、底板一面が鉄筋コンクリートになっている基礎を作るために、隅々まで丁寧にコンクリートを敷き詰めていきます。
ホッパーをレッカーに吊るし、コンクリートを入れたい所に誘導し、コンクリートを流し込んでいます。
この後、養生期間をおいて立上りの部分の基礎の施工になります。
2023/03/07
S様邸新築工事
こんにちは。
春の陽気が感じられるおだやかな日が続いていますね♪
暦も「啓蟄」冬ごもりしていた生き物たちも目を覚ます頃です^^
さてさて、
今日の現場だよりはプライベートサロン併設のS様邸より工事の様子をお伝えします。
断熱材の施工後、壁や天井のボードを貼る作業が進んでいます。
こちらは、2階のホールになります。
ひな壇のようなスキップフロアの上は子供部屋、さらにそこからバルコニーへの階段が続きます。
当初、計画にはなっかたバルコニーですが、この眺めを見るとバルコニーにして正解ですね^^
外壁のサイディング工事も進んでいます。
外壁材は、KMEWさんのサイディング「シマンフラット」を採用。
シンプルでフラットなデザインにコンクリートのような凹凸やざらりとした風合いがあるのが特徴のサイディングです。
完成に向けて順調に進んでおります!
2023/02/01
F様邸新築工事
こんにちは。
きょうから早くも2月です!! 1月もあっという間に過ぎました(;^_^A
さてさて、今日は善通寺市にて施工中のF様邸より工事の様子をお伝えします。
外部ではサイディング工事の下地工事が行われております。
内部の方は、ボードの施工などが進んでいます。
こちらのお部屋では、屋根勾配の高い部分を活用し、ロフトを設けています。
そして先日、現場にてお施主様と内部の造作部分のお打ち合わせが行われました。
お施主様のこれからの暮らしをイメージしながら、カウンターの高さや必要な棚の位置や枚数などを確認していきました。
次は内装などを決めていきます^^
2023/01/26
S様邸新築工事
こんにちは。
今朝は香川県でも雪が積もりましたね!
おうちの中が寒い!なんて方は窓のリフォームのご検討をオススメします^^
さてさて今日は、こちらの現場より工事の様子をお伝えします。
こちらはインナーガレージです。
ガレージ入口部分のシャッターの取付が行われました。
そして、こちらはプライベートサロンのスペースとなります。
大きな窓からの採光がきもちいい空間です。
こちらはご家族が集まるLDK
写真ではわかりづらいですが、キッチンの背面奥にはパントリーのスペースを確保しています。
リビングは段差を付けたダウンフロアを採用しています。
先日、現場にて内部の造作工事の打ち合わせが行われました。
現場の進捗にあわせてお施主様と確認しながら工事が進んでいきます。
2階では、断熱材を入れた壁のボードの施工が進んでいます。
ボードを貼ると、お部屋がピンク色に染まっていきます^^