Daily Archives: 2016/07/23
2016/07/23
『家族の絆を育む家』上棟しました。
こんにちは!!ポケモン探ししてますか(笑)?
歩きスマホは危険ですので、安全にポケモンGETしてくださいね!!
さて、今日は、「宇多津の家(仮)」改め『家族の絆を育む家』の上棟の様子をご報告です。

前日より足場が組まれ、材料もそろったところで、いつもお世話になっている瀬戸内重機さまのクレーンも到着し、この日の作業が始まりました。

クレーンのオペレーターの方と職人さんとが連携し、木材を運んでいきます。
 
   
下で順序よく木材をクレーンに繋いでくれているのはOPS(オークラプレカットシステム)の安藤さんです。
 
   
声を掛け合いながら作業がスムーズに進んでいきます。
ここでの順序が狂うと、作業効率が格段に悪くなります。
さすが木材のプロですね!!

お天気にも恵まれ、青空に浮かぶ梁が絵になりますね(^^)
 
   
 
   
台の上に柱を立てて、梁で柱と柱をつなぎます。

接合金物で構造体となる柱や梁を固定していきます。

あっという間に2階まで組みあがりました。

安藤さんも納得の表情です(笑)

そして屋根まで組みあがると、屋根裏の断熱材を敷き詰めていきます。

おっと…片流れの屋根の先端に立っています(*_*;
『家族の絆を育む家』は少し高台に位置していますので、屋根からの景色は絶景だと思います(^^)
これは大工さんの特権ですね。

真下を見るとこんな感じです
結構高いです…

そして、小屋梁に小屋束を立てて母屋を上げていき、一気に屋根の下地まで組み上げ、無事上棟です。

棟が上がりましたので、お待たせしていたお施主様に2階へ上がっていただき、上棟式を執り行いました。
ご家族を代表して、お施主様とご長男様に参列していただきました。

上棟式は、棟梁が司会進行をします。

宮司さんにかわり、棟梁が建物をお清めし、祝詞をあげます。


お施主様に玉串を奉天していただきます。
 
   
続いてWAGAIEスタッフも玉串奉奠

最後にみなさんでお神酒をいただいて式は終わりです。
 
   
式が終わると、お待ちかねの餅投げです!
二階から隅餅を投げると...

下ではW家の女性陣がスタンバイしています(^^)

みなさん上手にキャッチできたようです。

W様、この度は上棟おめでとうございました!
三世帯が仲良く暮らすお宅になりますので、『家族の絆を育む家』とさせていただきました。
気に入っていただけましたでしょうか?
また何かご不明な点等ありましたらご連絡くださいね!









