2014/03/25
『光あふれる吹き抜けの家』 地鎮祭がありました!
こんにちは♪
先週末、青空の下でN様邸の地鎮祭が執り行われました!
まぶしいほどのいいお天気!
ご近所の梅の花も満開でした^^
宮司さまも到着し、式が始まります。
まずは祭壇や参列者をお祓いし、神様をお迎えします。
神様にお供え物をささげた後、宮司さまが祝詞(のりと)をあげてくださいます。
ちなみに祝詞は地域により異なる場合もあるそうですが、大まかには以下のことを読み上げていると言われています。
「四隅に建てた男竹(おだけ)に注連縄(しめなわ)を引き回し、
神籬(ひもろぎ:臨時に神を迎えるための依り代となるもの)を刺し立ててこの土地を祓い清め、
尊い大地主神(おおとこぬしのかみ)さまの前で申し上げます。
私はここの場所を永遠の住みかと定め、新居を建てようと草を刈り、精進潔斎した鋤鍬を取って意思を切りならし、
土を引きならして幣帛(へいはく:神前に供える物の総称)を奉ります。
神さまたちの心も平安だとお聞きしており、この土地家の建つ基礎は堅くて動くことなく、
地をはう虫が災いを招くこともなく、暴風や洪水の災いもなく、地震や火による災いもなく、
しっかりと永遠に守って幸せに暮らせますようにと、謹んで申し上げます」
祝詞をあげていただいた後、建設場所の四方を米や塩を撒いてお祓いしていきます。
その土地の象徴となる盛り砂にも。
そのあとは地鎮祭のハイライトとも言える「地鎮の儀」です。
お施主様に、初めて土をおこす「穿初(うがちぞめ)」を行ってもらいます。
次は施工業者の代表である社長が土をならす「土均(つちならし)」を行います。
その後宮司さまが鎮物(しずめもの)を盛砂に埋納してくださいます。
この鎮物は基礎コンクリート打ちの際に、おおよそ中心にあたる場所に埋めることになります。
N様から順番に、一人ひとり玉串を奉天していきます。
N様のご両親もご参加してくださいました。ありがとうございます!
続いて亀山工務店のスタッフが。まずは社長から。
大工さん達もそれに続きます。
最後に神様にお帰りいただき、地鎮祭は終了です。
最後にお神酒を全員でいただきました。乾杯!
記念に集合写真を撮らせていただきました!^^
N様、この度はおめでとうございました!
笑顔の素敵なN様。当日はいろいろとお気遣いいただきまして、本当にありがとうございました!
N様のワガママをカタチにできるようがんばってまいりますので、どうぞよろしくお願いします♪
2014/03/22
■□■ 雑誌掲載情報 ■□■
こんにちは♪
この週末はとってもいい天気になりそうですね!
風も少し落ち着いて過ごしやすいです^^
さてさて、現在発売中のタウン情報誌にWAGIEも掲載されましたのでご報告させていただきます!
NICE TOWN4月号、ハウジングインフォメーションに完成見学会の予定を掲載いたしました!
「 手作りにこだわったナチュラルな家 」をご覧いただく予定となっております♪
ドアノブやガラスにこだわった造り付けのドア、キッチン、洗面…などなど、かなり見どころのあるお宅になりそうです!!
詳細はまたブログやホームページ等でお知らせしたいと思いますので、今しばらくおまちくださいね!
ぜひブログもチェックしてみてください!!
↓↓↓
手作りにこだわったナチュラルな家
今回のNICETOWNはランチ特集!お得なランチもあるようですよ♪
誌面を見てるだけでお腹が減ってきちゃいます…。
秋といい、春といい、過ごしやすい時期は食欲がとまりません…私だけでしょうか…?(笑)
お次はkomatiから、丸亀ハーフマラソンの特集です。
前回もWAGAIETシャツを着て走ってくれたK君!いつもありがとう!!
完走後のいい笑顔が掲載されています♪
こまちは日帰り旅行特集。
お花見はもちろん、「宿の予約はもう厳しいけどGWにちょっと遠出したい…」という方にも読み応えのある内容ですよ!
スイーツ特集も見逃せません!うう…イチゴのスイーツ食べたいです…!(笑)
NICE TOWNおよび香川komachiは書店、コンビニ等で発売中です!
お出掛けの多いこのシーズン、ぜひ役立つ情報があると思います♪
WAGAIEのページもぜひご覧になってくださいね!
2014/03/20
『光と風の通る家』 いよいよ完成間近です!
こんにちは!
昨日のいいお天気から一転、今日はとっても冷えますね。
暖かい日が続いていたこともあって油断してしまいそうです;^^
いよいよ完成が目前になってきたH様邸はかっこいいダークトーンの外観になりました!
玄関横に並んだ3つの窓がちょっとしたアクセントになっています。
現在は玄関のタイルを貼っているところです。
いつもお世話になっているタイル屋さん。
お疲れ様です!
奥様のチョイスで、かわいらしい内装になってきました♪
こちらはキッズルームでしょうか?
こちらはお色違いですね!
このお部屋の他にもいろんなクロスを使われていらっしゃいます^^
お引き渡しまであと僅か!
床や玄関ドアの養生が取れるのが楽しみですね♪
2014/03/19
『家族が大らかに住まう家』 地鎮祭が執り行われました!
こんにちは♪
ずいぶんと日も長くなり、あちこちで早咲きの桜が開花してきましたね。
昨日は関東と四国では春一番が吹き、高知ではソメイヨシノが開花したそうです。
早くコートを脱いで出かけたいですね♪
春一番の名残のような強い風の中、O様邸の地鎮祭が執り行われました。
真っ青な空に紅白幕がはためいています^^
宮司さまが祭壇や参列者を祓い清め神様をお迎えしてから、祝詞をあげてくださいます。
四方祓えの儀です。
敷地の四隅を米や塩で清めていきます。
鍬入れの儀です。
「えい、えい、えい」の掛け声とともに、お施主様が盛り土に鍬を入れます。
そして玉串を祭壇に捧げます。
二拝、二拍手、一拝。
神社でのマナーと同じですね^^
そして施工業者の代表である社長鋤入れをします。
お施主様同様、玉串を奉天します。
その後、参列してくださった奥様も続いて榊を捧げていきます。
WAGAIEの大工さんたちも続きます。
神様にお帰りいただいた後、工事の安全とO様の繁栄を祈って、神酒をいただきました。
乾杯!
最後にO様と記念撮影♪
O様、この度はおめでとうございました!
やさしくて大らかなO様らしいお宅になるよう、私どももがんばってまいります^^♪
2014/03/18
『鎌田池を望むカントリー風の家』 完成内覧会の様子
こんにちは♪
今回は坂出市K様邸の完成内覧会の様子をご報告させていただきます♪
両日ともいいお天気に恵まれました!
まずはK様邸のご紹介から♪
リアルな石調のサイディングが目を引く玄関。
おしゃれな玄関ドアを開けると…
部分的にエコカラットを使用したエントランスがゲストをお出迎え。
かっこいいデザインを、球状の照明がやさしく照らします。
テレビも入り、リビングらしくなりました^^
やっぱり家具が入るとイメージしやすいですね!
正面のタイルは玄関ホール同様、吸湿性のあるエコカラットを使用し、天井付近には間接照明を取り入れました。
また、写真には入っていませんが、左側は容量たっぷりの階段下収納になっております。
K様が選ばれたキッチンはTOCRASのBerry。
扉の塗装がとてもきれいで高級感があります。
バスルームもTOCLASで。
キッチン同様落ち着いた雰囲気です。
広々としたサニタリーには収納もたっぷりと。
家族が増えても安心ですね。
ゲストも使う1Fのレストルームはおしゃれで落ち着く空間に。
こちらも部分的にエコカラットを使用しました。
コの字型の階段の中央にはたっぷり入る収納を作りました。
階段を上がると…
2階にもちょっとした飾り棚を。
2Fのレストルームはクロスの張り分けでかわいらしく、清潔感のある空間になりました。
2Fには寝室とキッズルームがあります。
『鎌田池を望むカントリー風の家』、いかがでしたでしょうか?
水面から吹き込むさわやかな風と気持ちのよい光。
来週にはきっと桜が満開になって、すばらしい眺めになりそうです。
さてさて、
内覧会の様子ですが、今回は予約制でしたので社長がお一組様ずつご案内させていただきました(`・ω・´)
現在打ち合わせ中のお客様も来てくださり、デザインや収納など、じっくりご覧いただきました。
TOCLASのSさんも来てくださり、ご検討中のお客様へ説明してくださいました^^
ちょっとずつお馴染みになりつつある完成見学会のSさんの写真。
今回はTOCLAS自慢のバスルームで。
リクエストしたところ、「え~!??」と言いながらもノリノリでポーズをとってくれました(笑)
今回の注目はやはりエコカラットを使用した玄関やリビングのデザインでした!
「これがエコカラットなんですね」とお客様も興味津々!
かわいいお客様はポーズもばっちり決めてくれました!(*ゝω・)
パパと一緒にいい笑顔!!
ぼくのお部屋も素敵に作るからね!( ・ω´・+)
K様、この度は内覧会にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
素敵なお宅にみなさん感動していらっしゃいましたよ^^
外構や母屋との連結など、まだしばらく工事は続きますが、何かお困りのことがありましたらご相談くださいね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。