2018年3月 記事一覧
2018/03/07
旧銭湯のリノベーション
今年も桜の開花予想が発表されていますね♪
厳しい寒さにさらされた桜の花芽は、気温の上昇に敏感に反応して早くに開花するそうです。
花も暖かくなると嬉しくてついつい早く花を咲かせたくなっちゃうんですね(^^)
さて今日は、古い銭湯をギャラリーカフェへとリノベーション中のこちらの現場の様子を少しだけお伝えします。
おや?
まるでドラえもんの「どこでもドア」のようなこの扉(笑)
先日のブログでもお伝えしましたお手洗いの扉のようです。
この目の覚めるようなお手洗いの変化の様子をお伝えしますね!
工事が始まった頃はこのような状態でした。
そこからガラッと一面ピンク色に!!
ピンク色のお手洗いかと思いきやまだ変化していきます(^^)
数日後にはこの通り。
なんと深紅のお手洗いとなりました。
ピンクの塗料は下塗りの段階だったようです。
この雰囲気のあるお手洗い、まだ変化していくそうなので、機会があればまたブログでご紹介しますね!!
2018/03/06
『吹き抜けのある平屋の暮らし』上棟式を行いました!!
3月に入り、梅の花や春の花がつぎつぎと咲きだし、パッと景色が明るくなったように思います(^^)
さて今日は、『吹き抜けのある平屋の暮らし』ことM様邸より建て方から上棟式までの様子をお伝えします。
この日は2棟の上棟という事で、大工さん達も2チームに分かれそれぞれの現場で頑張ってもらいました。
材料が空高く舞い上がり、大工さんたちがキビキビと動き回る、上棟の日ならではの張り詰めた空気感とダイナミックな光景が見られる特別な日です。
柱や梁が組まれると、続いて小屋組みの組み立てに入ります。
屋根の一番高い箇所、棟も上り、屋根の形、建物全体の姿が現れました。
屋根の垂木を組み、屋根仕舞いまで進めます。
リビング上部には吹き抜けがあり、少し複雑な屋根形状になっています。
垂木の次に屋根の下地となる野地板を張っていきます。
本日の作業の区切りが見えてきたころ、上棟式の準備に入ります。
上棟式を取り仕切るのは棟梁です。
無事に上棟できたこと、この先も安全に工事が行えるようにと棟梁が祝詞を挙げます。
まず、建物の四隅をお酒やお塩で清め払いました。
そして、お施主様、WAGAIEスタッフ一同、玉串を納め祈願しました。
続いて、隅餅を投げます。
平屋建てなので確実にキャッチできますね(^^)
最後に皆さんでお神酒をいただいて乾杯し、M様邸上棟の一日を無事に終えることができました。
M様、この度は上棟おめでとうございます。
M様ご夫婦の理想のマイホームが実現できるようにがんばりますね!!
これからもよろしくお願い致します。
2018/03/05
『丘の上の平屋』上棟しました。
先日、WAGAIEでは2棟のお宅の上棟が行われました。
お天気も良く、作業の方も順調に予定通りに進むことができました。
今日はそのうちの1棟、『丘の上の平屋』より上棟までの様子をお伝えします。
こちらの現場は1日に上棟を予定していましたが、警報が出るほどの強風だったためやむを得ず延期となりました。
多少の雨の時は中止しませんが、風が強い場合は高所作業やレッカーでの吊り上げ時に危険なので中止させていただいております。
そして待ちに待った上棟日!!
ご覧の通り雲一つない青空が広がりました(^^)
上棟の時は、棟梁が司令塔となり、クレーンのオペレーターさんや大工さん達に次々に指示を出します。
部材を運ぶ順番も作業効率を考えながら決めていきます。
お昼過ぎには小屋組みまで進み、屋根仕舞いに取りかかっていました。
垂木と垂木の間には断熱材が入っています。
直線が美しいですね!!
下から見るとこのようになっています。
屋根の焼きこみによる小屋裏の温度上昇を防いでくれます。
こうして『丘の上の平屋』ことH様邸は無事上棟を迎えました。
H様、この度は上棟おめでとうございます。
これから工事がどんどん進んでいきますが、H様ご家族に喜んで頂けるお家になるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2018/03/02
『三兄弟とともに育つ家』
昨日の風が嘘のようにピタッと止み、今日はきれいな青空が広がっています。
事務所に来られる方も、口々に「今日は暖かいね~♪」とおっしゃってました(^^)
花粉やPM2.5の飛散量は多いようなので注意して下さいね。
さて今日は坂出市にて施工中の『三兄弟とともに育つ家』よりお伝えします。
現在、外壁のサイディング工事が進んでいます。
2種類のサイディングを貼り分けて外観のアクセントにし、正面には木目調のサイディングを使っています。
ベースとなるサイディングは、ブラウンとベージュの混ざったカラーを採用しています。
白すぎると汚れが気になるかも…ということで、少し色目のついたサイディングに決まりました。
クロスやサイディングなどは、たくさんある選択肢の中から決めていただくので、お施主様の中でも悩んでしまう方が多いですが、せっかくの注文住宅なのでしっかり悩んで選んでもらっています^^
選ぶといえば…
小学校の児童が決めることでも話題になりました、東京オリンピック2020のマスコットキャラクターが決まりましたね。
趣のある市松模様が未来っぽくアレンジされています(^^)
そして、WAGAIEでもよく利用させていただいております住宅設備メーカーTOTOさんの新しいカタログ
今までは、濃いブルーの表紙が定番でしたが、2018年度のカタログは表紙が一新されました。
この表紙のデザイナーは、東京オリンピック2020の公式エンブレムをデザインした野老朝雄さんのデザインなんですよ。
2018/03/01
旧銭湯のリノベーション
昨日の深夜から春の嵐が吹き荒れていますね。
香川県内では、暴風警報も発令され、朝から慌ただしい3月のスタートになりました。
そして、本日予定していました『丘の上の平屋』の上棟は、強風のため中止とさせていただきました。
さて、今日は多度津町にてリノベーション工事をさせていただいておりますこちらの現場の様子をお伝えします。
旧銭湯だった建物をギャラリーカフェとして再生させる為、工事のお手伝いをさせていただいております。
おもに、既存の物をできるだけ残し、再生する工事を行っています。
通りに面しているガラス窓ですが、枠を組みなおして塗装し、ガラスを入れ替えました。
窓辺に植物が飾られ、ちょっとした手を加えることで、通りが華やかに生まれ変わったように思います(^^)
こちらは、銭湯にはおなじみのロッカーです。
今ではスチール製のものが多いので、このように木製のロッカーは貴重ですね!!
こちらはまだまだ工事途中お手洗いのスペースですが…
完成が気になりますw
また工事の様子をお伝えしますのでお楽しみに!!