2014年8月 記事一覧
2014/08/25
『プライベートテラスハウス』 個性的でおしゃれな家が完成しました!
こんにちは♪
まだまだ日中は暑いですが、少しずつ秋の気配を感じるようになってきましたね!

さて、ついに『プライベートテラスハウス』が完成いたしました!!
M様の購入された家具もとっても素敵で、すっかりおしゃれな家になりました!
雑誌に掲載されていそうですよね!

お施主様のご希望で、サンワカンパニーのキッチンを設置し、作り付けのダイニングテーブルを作成いたしました!
三栄のスットという水栓が印象的なオールステンのキッチンです^^
ところでみなさん、キッチンのワークトップはだいたい何cmくらいかご存知でしょうか?
身長にもよりますが、80~85cmくらいが目安です。
それに対してダイニングテーブルの高さは平均で70cmとなっています。
ということで…

キッチン側の床の高さを15cm程低くしております。

こちらがリビング。
今回もテレビボードは作り付けです^^

キッチン側からみるとこんな感じ。
リビングの右側には畳コーナーがあります。

畳コーナーもシンプルな作りですが、クロスの張り替えでちょっぴり個性的になりました。
左側の折り下げ天井は濃紺にしております。

洗面化粧台にもこだわりました!
こちらの水栓金具もお施主様のご希望で三栄のスットに。
それに合うボウルをこちらで探してご提案させていただきました!

動線としては、キッチンから出て右側が階段、左がトイレでその奥に洗面、浴室を続いています。

トイレの壁紙も個性的に。

一部に和紙を使用し、板で厚みが出るようにしています。

レストルーム内の手洗いも作り付けで。
こちら側にも和紙を貼っています。中心には鏡が付く予定です^^

二階へ上がると、大容量の本棚がお出迎え。
これはかなり入りそうですね!

洋室のクロスもかわいいですね♪
クローゼットの中だけ柄のクロスを使用し、やさしい色あいになっています。娘さんのお部屋になるのかな?^^
右側の壁をご覧いただくとわかりやすいかと思うのですが、実はこの洋室、おもしろい形になっているんです!

隣接した洋室はこんな形になっています。
ホワイトとブルーのコントラストがかっこいい配色ですね!
こちらもお部屋もクローゼットの中だけ柄のクロスになっております。

ちなみに玄関はこんな感じになりました。
スモーキーでかっこいいですね!

M様、この度は完成おめでとうございます!
そしてお引っ越しお疲れ様でした^^
外構や車庫の工事も控えておりますのでしばらくお邪魔させていただくことになるかと思いますが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたしますね。
何かお困りのことなどございましたら、お気軽にご連絡ください!

2014/08/24
『観音寺の家』 先行配管の様子
こんにちは♪

今週末に上棟を控えたN様邸。
基礎の養生機関も終わり、水回りの先行配管作業にとりかかっております!

基礎はこんな感じです!
上棟前の作業(建て方)が始まる前に、床下の配管作業を行ってまいります。

いつもお世話になっている山田水道さん。暑い中お疲れ様です!
丁寧な作業とっしかりしたフォローで安心してお任せできる設備屋さんです。

ジョイント用の部品は金属がむき出しにならないように保温材で覆ってあります。
上棟まであと僅かになってまいりました!
まだご報告させていただきます^^

「格子の織り成す美の家」完成見学会も御来場いただいた皆様にご好評をいただきました^^
予約制だったこともあり、じっくりとご覧いただけたのではないでしょうか?
来週末には「香川の家」の取材もありますので、またじっくりとご紹介したいと思います♪

2014/08/21
『プライベートテラスハウス』 完成間近です!!
こんにちは♪
今日の暑さもすごいですねー!!
でも少しずつセミの声が減ってきている気がします。
いよいよ完成まであと僅かになってきたプライベートテラスハウスことM様邸。
キッチンの組み立ても完了し、それにあわせたダイニングテーブルも作成いたしました!!

いい…!!!
めちゃめちゃかっこいいです!!!

ステンレスのキッチンはサンワカンパニーのもの。
そのキッチンとフラットになるように、ダイニングテーブルを作成いたしました!
後ろのカップボードも造り付けです!!

キッチンの水栓金具は三栄水栓のスットです。
このバネのような金具が個性的ですよね!びょーんと伸びて、シンクの隅々まで洗い流すことができます^^

二階には大容量のブックシェルフも。
全体的にホワイトで統一されたおしゃれな空間になっています。

畳コーナーの壁紙にもお施主様のセンスが光ります^^

ペンキ屋さんがリビングの格子を塗装中です。
明日にほぼすべての工事が完了するので、しっかりと撮影してきます!
どうぞお楽しみに♪

2014/08/20
『丸亀の家(仮)』 地盤改良と地上げ
こんにちは♪
今日も暑いですね!!
でも今日、明日と雷雨になる可能性もあるそうです。

さてさて、前回からフェンスの取り付け工事等をご紹介してきたS様邸。
現在地盤改良に取り掛かっております!

地盤調査の結果、表面の地層が若干軟弱だったため、セメントを混ぜ込んでいきます。
軟弱な地層には水分が多く含まれている場合が多いのですが、セメントは乾燥して固まるのではなく、
水との水和反応という化学反応によって凝固するため、湿った土地でしっかりと強度を確保してくれます。

上の写真でもわかるように、穴のあいたバケットに取り替えて土とセメントを撹拌していきます!

しっかりと混ざったら、土地の高さを上げるために花崗土を入れていきます。

きれいに均し、まっ平らな土地になりました!

フェンスもこのとおり。こうして見るととっても広いですね!
また進捗がありましたらご報告いたします^^♪

2014/08/19
『梁で魅せる大人カッコイイ家』 上棟式がありました!
こんにちは♪
昨日は晴れたり降ったりと、めまぐるしいお天気でしたね(;^^)

昨日は『梁で魅せる大人カッコイイ家』 こと、H様邸の上棟式でした!
社長が晴れ間を狙って撮影!いい青空が撮影できました^^

予めプレカット加工した木材をクレーンにセット。

それをクレーンで持ち上げて…

脚立の上の大工さんがキャッチ。

木槌でしっかりと凹凸をはめ込みます。

やっぱり青空の下で働く大工さんはかっこいいですよね!

空の下で仕事がしたい!という動機で入社した見習い大工の岸本君。
厳しい仕事ではありますが、がんばってくれています^^

1日で屋根仕舞いまで仕上げました!

お施主様もお子さんと一緒に到着^^

棟に御幣を設置して、上棟式が執り行われます。

棟梁と施主のH様。

棟梁が酒や米で建物を清め、

祝詞をあげていきます。

その後棟梁から玉串を祭壇へ奉天します。

続いてH様。

社長とWAGAIEの大工も玉串を奉天します。

神酒拝戴の前に簡単にご挨拶。なんだかもりあがっている様子ですね^^

それでは乾杯!

/ ぐびっ \

最後に恒例の餅投げを行います!
H様が2階から隅餅を投げます!

それを奥さまが地上でキャッチ!ナイスキャッチです^^

式の後、お子さんが御祝儀をスタッフに手渡してくれました!
か、かわいい…!!♡

/ ぶぃ~ん \
ご機嫌な様子でトラックを運転中!
男の子は乗り物が好きですよね!
H様、この度は上棟おめでとうございました!
素敵なお宅になるように、スタッフ一同がんばってまいります^^
ご不明な点などありましたらお気軽にご連絡くださいね!









