Blog Archives
2012/10/18
『シーサーハウス』上棟式がありました!
ついに上棟式の日を迎えました!
お天気は曇り空でしたが、式に向けて作業が進んでいきます。



ここのところ、めっきり日が落ちるのが早くなり、式が始まるころにはすっかり暗くなっていました。

このように、棟木に御幣(ゴヘイ)を飾ります。

建物の四方に酒・塩・米をまいてお清めします。







最後に全員でお神酒をいただきます。

お施主様ご家族様、工事関係者で無事に建物が完成することを祈って、乾杯!

家の四方には 、角餅(スミモチ)といって大きな丸いお餅を投げます。
お施主様がお餅を投げている間、奥様と娘さんは…

二人で記念にパチリ♪
Y様 改めまして上棟、本当におめでとうございます^^
これからも完成まで真心込めて、Y様に喜んでいただける「家づくり」を行ってまいります!
今後とも、よろしくお願い致します。
2012/10/15
『シーサーハウス』近況ご報告
先日、生コン打ちを終えたシーサーハウス、
養生期間も経過したため様子を見てまいりました。

おお!
綺麗に基礎ができあがってますね♪
すでに型枠をばらした後で、水道などの配管も一通り終えた状態です。


さて、いよいよ上棟式が近づいてきました!
楽しみですね♪
2012/10/06
『シーサーハウス』生コン打ち
最近朝晩が冷えるようになってきましたねー!
コスモスもいたるところで見られ、風もめっきり秋らしくなってきました。

さてさて、先日配筋検査のあったシーサーハウスは、いよいよ生コン打ちです!

秋晴れの空!
気持ちいいですね^^

真剣な横顔です。

今日もよろしくお願いします!



生コンを流し入れ、表面を均していきます。

ハンチの部分にも流し込みます。


最終的にかなごてで表面を平らにしていきます。
ここからしばらく養生期間をおくこことなります。
天気も落ち着いているようですし、しっかりと固まってくれそうです^^
2012/10/05
『シーサーハウス』配筋検査がありました
おはようございます♪
以前、地鎮祭の様子を紹介しました、『シーサーハウス』ですが、
基礎の底を平らにする為のコンクリートも落ち着き、鉄筋も組めたところで、先日配筋検査がありました。

配筋検査では、主に図面のとおりに鉄筋が正しく配置されているかを調べていきます。

そのほかにも、鉄筋のサイズやピッチ(間隔)、被り厚さ、スペーサーの数量等、
基礎工事において重要な項目を念入りにチェックしていきます。

無事配筋検査をクリアした様子^^
いよいよ生コン打ちの作業にとりかかっていきます!
2012/08/05
『シーサーハウス』地鎮祭
こんにちは♪
近頃はセミの鳴き声がすごいですね!
この暑さももうすぐ折り返しだといいのですが…;^^
先日、新たに施工させていただくこととなりました『シーサーハウス』の地鎮祭が、
青空のもとで執り行われました。



お施主様です。
その土地で初めて草を刈る「刈初(かりぞめ)」の儀式です。
大の沖縄好きとのことで、今回、我が家にもシーサーを!ということになりました♪
個性のある家になりそうで楽しみですね!

今回は社長も参加。
こちらは初めて土をおこす「穿初(うがちぞめ)」の様子です。

参列者の皆様が玉串と呼ばれる榊をお供えしていきます。





地鎮祭の終了後、全員でお神酒をいただきます。

最後に記念撮影をパチリ!
みなさんいい表情で、なんだかこちらもうれしいです♪
ブログではおなじみになりつつあるwagaieスタッフ。


そして木材仲買人の安藤さん。
今回もよろしくお願いします!

地鎮祭のあと、空を見上げるとこんなに立派な虹が空を彩っていました!
しかもダブルです!
まるで祝福してくれているかのようですね*
沖縄好きのお施主様と作る「シーサーハウス」、どんなふうに出来上がっていくのか楽しみです♪♪
ここからはちょっぴりおまけを…^^
いつもお世話になっているYAMAHAの営業さん。

事務所に遊びにきてくださいました♪
ゆっくりしていってくださいね!

決めポーズ、いただきました!笑









