2013/09/25
『鎌田池を望むカントリー風の家』 瓦葺き完了です!
こんにちは!
今日もいいお天気!風が涼しいので外にいても気持ちいいですね!
明日からはもっと涼しくなってくるそうなので、みなさん体調にはお気をつけくださいね。
先日ご報告したK様邸の屋根に瓦を敷き終えました!
屋根の上から鎌田池を見下ろしてみました!
気持ちよさそうな眺めですねー!
あたりまえですが、瓦って屋根の上にあるので、普段意外と近くでみることって少ないですよね。
職人さんもひょいと持ち上げるのでわかりにくいのですが、瓦って思ってた以上に大きくて重い!!
わかりやすいようにたばこと比較してみました。サンプルですが、K様邸に使用したS字瓦と同じものです。
なんだかますます大きく感じますね。。。
ちなみに非力なわたしは3枚くらいが重さの限界でした(笑)
改めて職人さんのすごさを実感します。
さてさて、屋根以外にも作業が着々と進んでおります!
こちらはベランダの様子。FRP防水加工済みです。
FRPとは、Fiber Reinforced Plasticsの略で、「ガラス繊維などの強化材(補強材)で補強したプラスチック」という意味で、
防水層は軽量かつ強靭、耐熱性・耐食性・耐候性などに優れているという特長があります。
木造住宅のバルコニーの防水にはアスファルト防水が用いられていましたが、現在ではFRP防水が主流となっています。
サッシも取付られておりますよー!
外壁が貼られるまであと少し!
K様はどんな外壁を選ばれたんでしょうか…たのしみですね♪

2013/09/24
TOTOパブリックレポートに「ゆんたく」が掲載されました!
こんばんは!
WAGAIEで設計・施工させていただいた「ゆんたく」が、TOTOから発行されているパブリックレポートに掲載されました!
「ゆんたく」のページはこちら↓↓↓
木のぬくもりが感じられるゆんたくの良さと、WAGAIEらしさが伝わればと思います♪
主にサービス付き高齢者向け住宅の設備について詳しく掲載されており、様々な工夫が見られて興味深いです。
興味のある方はぜひ事務所でご覧になってくださいね!

2013/09/20
『光と風の通る家』 コンクリート打ちの様子
こんにちは!
今日は、先月地鎮祭をされたH様が打ち合わせに来てくださいました♪
H様邸は底盤部のコンクリート打ちが完了しております!
コンクリート打ちのような流動性のある素材を使う作業は、気温や湿度などにも左右されるため、
経験の豊富な職人さんでないと難しい作業だと言われています。
季節的には少し作業しやすくなってきたかな?といったところでしょうか。
しっかり乾燥したら、立ち上がり部のコンクリート打ちに取り掛かってまいります!
お知り合いがぶどうを出荷されているというH様から、地鎮祭に引き続いてお土産をいただいてしまいました…!!
つ、粒が大きい…!
もうなんと言いましょうか、今にもはちきれんばかりのハリですよね!
絶対美味しいです!食べなくてもわかります!!
H様、どうもありがとうございました <(_"_)>ペコリ
じっくり味わっていただきたいと思います!
お部屋の内装等、またご希望がありましたらお気軽におっしゃってくださいね♪

2013/09/19
カーポート施工中です!
こんにちは♪
ご存じの方も多いかとは思いますが、今日は中秋の名月!そう、十五夜です!
この時期に西日本で晴れることって珍しいとのこと。
こちらは7月に社長が事務所から撮った月です。
ちょっとズームしきれなかったので、トリミングして大きくしました。
少し露出を低く設定して撮ると月の模様までしっかり写ります♪
とは言っても夜は暗いので、三脚や揺れない物の上に置いて手ぶれを防ぎましょう。
セルフタイマーを使うと、シャッターを押すときの振動もなくなるので安心ですよ!
おっと、写真講座になってしまいましたね(笑)
夜も涼しくなってきたことですし、お団子を食べながら月を眺めるのもいいですね。
というわけでさっそくお団子を買ってきました!
昔の貴族たちは直接月を見ずに、川などの水面に映り込んだ月を楽しんだそうですよ。
個人的には水面どころかお団子に夢中になっちゃいそうです(笑)
さて、以前から打ち合わせを進めてきました、丸亀市K様邸のご報告です。
来年からリフォーム工事に入らせていただく予定ですが、ご自宅からすぐの場所に駐車場を設けることになり、
そちらの工事から取り掛かっております。
いいお天気ですねー!空が真っ青です!
土間を打つために造成工事が進んでおります。
支持地盤まであまつちを掘っていき、それから花崗土を敷いていきます。
カーポートがあると冬は霜がおりなかったりと何かとありがたいですよね!
雨の日も傘をたたんでゆっくり乗車できますしね。
また進捗がありましたらご報告させていただきます♪

2013/09/18
◇◆◇ 飲食店新装工事中 その2 ◇◆◇
こんにちは!
今日は以前ご報告した飲食店新装工事の近況です♪
開店に向けて、急ピッチで各工事を進めておりますよ~!
電気の配線工事も進んでおります。
天井はふたをせずに配管等を塗装して、見せるデザインになる予定です♪
換気用のダクトも準備中。
家庭用に比べるとやはり大きいですね!
お店のエントランスも新しくなっております!
まだ取り替えただけの状態ですので、ここにオーナーこだわりのデザインが加わります♪
全く話は変わりますが、新築やリフォームをお考えの方にもそれ以外の方にも役立つ、
インテリアの雑学をひとつご紹介したいと思います。
リラックスできる部屋や空間を作る時に役立つ、ちょっとしたコツがあるんです。
それは、【 目線より下に暗めの色をを使い、目線より上に明るい色を使うこと 】です。
私たちの住む自然界は、下が地面や海の暗い色、上は空の明るい色で構成されています。
この自然界と同じ色使いを用いることで、最もリラックスできる空間を作れるというわけです。
具体的に言うと、床は壁より暗めで壁は天井より暗めにすることです。
また、ラグやカーテンの色もこの基準で考えると選びやすいかもしれませんね。
