2014/02/20
『プライベートテラスハウス』 立ち上がり部分のコンクリート打ち
こんばんは♪
昨日は浅田真央ちゃん、惜しかったですね!
でもまだまだこれから。今夜はフリーです!楽しみですねー♪
さて、M様邸の基礎工事の続きです。
「スラブ」といって底辺のコンクリート打ちの次は、地面に垂直になっている「立ち上がり」部分の生コン打ちをします。
こういった感じに、できあがったスラブの上に型枠を組んで、そこに立ち上がり部分の生コンを流し込んでいきます。
立ち上がり部分の上には、後々基礎パッキンや土台が乗ることになるため、上部はきれいな水平にする必要があります。
↓の図で言うところの「基礎」の部分ですね。
しかし、立ち上がりはスラブ部分に比べて型枠と型枠の幅が狭く、
粘度の高い通常のコンクリートでは水平のレベルがなかなかきれいに出せません。
そこで…
レベラーを使用します!
このレベラーはコンクリートよりもすこしさらっとしたゲル状で、流し込むことで正確な水平がとれる優れ物。
どろっとした液体よりも、水のようなサラっとしたものの方が水平基準が高いですよね。
昔は左官屋さんがモルタルで仕上げていましたが、施工が容易なことと、型枠をそのまま使用できることから
レベラーを使う現場が増えています。
レベラーとコンクリートの接着不良がないように、施工のタイミングも見計らいながら作業を進めます。
いよいよ来月中旬に上棟がせまってまいりました!
養生の期間が終われば、基礎パッキンをひいていきます^^
2014/02/19
『手作りにこだわったナチュラルな家』 照明器具の打ち合わせ
こんばんは♪
いよいよフィギュア女子の試合が開催されますね!
やっぱりみどころは浅田真央ちゃんのトリプルアクセルでしょうか?^^
現在窓や建具の枠を取り付けているA様邸。
昨日は照明など電気設備の打ち合わせがありました。
スイッチの位置や照明器具などを決めていきます。
無垢材を使ったキッチンには船舶用のブラケットを付けたりと、照明にもこだわりがたくさん詰まっております♪
話は変わりますが、いつも現場で何の気なしに踏みしめている養生ボード。
フロアーを守ってくれるだけでなく、ホルムアルデヒトを吸着させる特性があります。
A様邸に使用するアイアン小物も続々と事務所に届いております♪
まだ当分先にはなりそうですが、現場に付けられるのがたのしみです!
2014/02/18
『吹抜けと空中廊下のある家』 断熱材が入りました♪
こんばんは♪
観音寺のK様邸もずいぶんと作業が進み、断熱材が入った状態になっております。
ちなみにこちらは吹抜けを下から見上げた角度♪
そして写真右側に2階の床ができるのですが、こちらが透ける床になる予定です!
天井近くの大きなFIX窓からは明るい光が差し込み、廊下を抜けて1階にふりそそぎます。
…(*´∀`).:。+:・゚
考えただけでも素敵です!!
そしてふりそそぐ先は…
無垢の床材です。
K様邸にはWOOD ONEのピノアースを採用しております。
「うづくり」と言って、表面がでこぼこしているのが特徴です。
木は夏にたくさん成長しますよね?そして冬はほとんど成長しません。
こうした1年のサイクルがあって年輪ができるわけですが、
「夏に成長した部分は柔らかく、冬に成長した部分は堅い」という性質があります。
この性質を利用したのが「うづくり」という加工です。
写真ではちょっとわかりにくいですが…
うづくり加工をすることで立体的になり、微妙な影ができることで木目が際立ちます。
それからそれから…
ユニットバスも入っていたり…
電気配線も進んでいたりと、
着々とすすんでおります(・v・)
現在は内装のデザインが固まってまいりました!
K様が気に入ってくださると嬉しいです♪
2014/02/17
『家族が大らかに住まう家』 解体工事が終わりました!
こんにちは♪
ついに出ましたねー!金メダル!!
試合の行方が気になって、ついつい夜更かししてしまいます(;^^)
さてさて、手作業での解体工事が進んでいたO様邸。
重機を使って鉄筋も取り除き、先日解体工事を終えました!
解体前はこんな感じだったのが…
↓ ↓ ↓
何もなくなりました!
木も伐採したため、ずいぶん雰囲気が変わりましたね!
まるで違う場所の写真のようです。
一部母屋とつながった作りだったため、まずはこちらの壁を修復していきます。
今日は深夜からスキージャンプ、そして今まさにカーリング女子が試合中のようですね。
現在のところメダル数ではドイツが一位の様子。
日本は14位となっていますが、まだまだがんばってほしいです(`・ω・´)!
2014/02/13
『プライベートテラスハウス』 配筋検査がありました
こんばんは♪
明日もまた大雪になるかも知れないみたいです。
みなさんどうぞ運転にはお気を付けくださいね!
さてさて、個性的な間取りと外観が楽しみなM様邸。
本日配筋検査がありました!
問題なく検査をクリア^^
地面から立ち上がる湿気で、汗をかいた状態になっています。
防湿シートの中はコンクリートをこの湿気から守ってくれるわけですね(`・ω・´)!