2013年12月 記事一覧
2013/12/13
クリスマスシーズンになりました♪
こんばんは♪
もう12月も半ばにさしかかってまいりました。
街を歩くとイルミネーションがまぶしく、「年末だなぁ…」と実感します。
年末と言えばクリスマス!
今日は最近お伺いしたお宅のクリスマスをちょっとだけご紹介したいと思います!
こちらはいつもお世話になっている島田自動車さんのクリスマスツリー!
なんと短冊付き!!来られた方に書いていただいているそうですよ♪
こちらは「丸窓のあるスタイリッシュな家」、K様邸のサンタクロースです(´ω`*)
玄関から正面の飾り棚に鎮座しております。
もはや社長がいてもまったく動じないつきかちゃん♡(笑)
この日は終始ノリノリでした♪
たいが君は自転車に乗るのかな?
寒いのに元気ですねー!さすが!
リビングへ通じるドアにもさりげなくリースが♪
クリスマスではないですが、玄関先はこんなにかわいくなっていました!
表札の木はなんとお知り合いに作っていただいたんだそう!かわいいですね~!
最後は「ゆんたく」のクリスマスディスプレイ!
玄関から入ると大きなリボンが出迎えてくれます。
共同のスペースにはクリスマスツリーも!
オーナーご夫妻のベイビー♡天使の寝顔ですね!
髪がふっさふさです!ヽ( ゚∀゚)ノ
クリスマスの「笑っていいとも!」も今年で最後なんですねぇ…
なんだか月日を感じてしみじみしちゃいます(笑)
みなさまのクリスマスはどんな雰囲気でしょうか??
WAGAIEの事務所もちょっとだけおめかししております。
来られた際はぜひご覧になってくださいね♪
2013/12/12
『シンプルモダン×ウォールナット』 裏にフェンスが付きました
こんばんは!
今日は12月12日。漢字の日です!
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せなんだそうですよ♪
ちなみに毎年恒例の「今年の漢字」。
日本漢字能力検定協会が全国から募った候補から選ばれたのは…
「輪」でした!
五輪誘致に成功しましたもんね(*´v`*)ノ
この「今年の漢字」、なぜ清水寺?と思いませんか?
実は清水寺の貫主の森清範さんが、「漢字の日」が制定された1995年に協会の理事長をされていたからなんです。
「今年の漢字」も1995年から始まったイベントなんですよね。なんだかもっと以前からあったような気がしちゃいます。
さてさて、お引っ越しを終えられたS様邸。
先日フェンスの作業をさせていただきました!
これでいつき君が歩きまわっても行っても大丈夫ですね(^^)
そして家の裏手に洗濯を干すスペースを、ということで、屋根と土間打ちをさせていただくこととなりました(・v・)
土間へ降りるためのステップも合わせて作成していきます。
このところお天気が崩れて寒いですね~(((p’д`q)))
週末は雨の心配こそないものの、今季一番の寒気が居座っているせいで真冬並みの寒さになるようですよ!
みなさまあたたかくしてお出掛けになってくださいね♪
2013/12/11
木のはなし
こんにちは!
今日も昨日に引き続いて強い風!みなさまお気を付けくださいね。
今日は家づくりには欠かせない木材のお話を少し。
最近多く見かける無垢材。やはり多少なりとも「反り」が発生します。
ではその「反り」ってどうして起こるんでしょうか?
それは、木の位置によって収縮率が違うからなんです。
年輪に垂直(放射線方向)へはあまり収縮せず、年輪の接戦方向にはよく収縮します。
なので、こう切ると… → こんな感じに反るというわけです。
左は、反りがでないように年輪に垂直に切り出した板で、柾目板といいます。
年輪を垂直に切っているので、こちらの木目はまっすぐでシンプルな雰囲気です。
対して右側は年輪の接線と水平に切り出した板で、板目板といいます。
こちらは年輪の丸みがのこる、やさしい雰囲気の木目になっています。
板目は加工がしやすく1本の木から多く取れるため、柾目に比べ反りやすい半面、安価になっています。
木材は「反り」と同様に「割れ」も生じてきます。
こちらはA様邸の柱。割れを未然に防ぐため、「背割り」といって木に溝を作ります。
上の写真はその「背割り」の部分を赤く塗ることで装飾として活かしました。
でも、そんな「反り」も、無垢材である証拠ですよね。
木が呼吸しているということをより感じられると以前よりも敬遠されにくくなったように思います。
経年による変化を楽しみたいという方も格段に増えていらっしゃいます。
もちろん、「やっぱりまっすぐじゃないと!」という方にも集成材の家具もあります!
こちらは強度も均一なので加工もしやすいというメリットもありますね。
木の種類の他にもいろいろありますので、ぜひご自分のイメージに合ったものを探してみてくださいね♪
2013/12/10
『鎌田池を望むカントリー風の家』 玄関框の作成中
こんにちは!
今日は風が強いですね~!寒いです!(((´゚ω゚`)))
K様邸から見えた昨日の鎌田池。
足場ネット越しです(;^^)
玄関框を取付中の棟梁。
右下にある一見箱にも見える木材がこれから撮り付ける框です。
納まりを見ながら調節していきます。
ちなみに養生にもちらっと記載されていますが、K様邸の1階にはDAIKENの「エクオス日本の樹」を使用してします。
こちらは胡桃の樹ですが、S様邸のウォールナットとはまた違った味わいがあります。
細かな部分も断熱材が入りました!K様邸は前回紹介したデコスドライ工法です。
壁はこれからプラスターボードを貼っていく作業となってきます。
またご報告いたしますね♪
2013/12/09
『手作りにこだわったナチュラルな家』 コンクリート打設
こんにちは♪
先週配筋検査をクリアしたA様邸。
いよいよコンクリート打設がありました!
こちらは先行配管。
さや管工法といって、樹脂製のさや管の中に本来の給水管を通す二重構造の配管工法のことです。
配管を交換しなければならなくなっても、コンクリートを傷つけずに施工することが可能だったりと利点が多く、
いくつかの規定の基準のひとつとなっています。
生コンクリートを流し込んで…
「タンパー」という道具でタンピングしていきます。
床コンクリートを打設した後に表面を繰り返し打撃して締め固めることで、亀裂・沈み・骨材の浮き上がりを防止します。
こちらは「コンクリート振動機」。「バイブレーター」とも呼ばれます。
コンクリートに振動を与えることで、中の気泡発生を防止するとともに隅々まで回りやすくなります。
養生期間を終えたら、次は立ち上がり部分です。
またご報告させていただきますね(・v・)♪