Blog Archives
2021/10/14
“W”PROJECT
こんにちは^^
今日は、こちらの現場より工事の様子をお伝えします。

毎度、足を止めて見惚れてしまう石張りのエントランスです。
軒天材を貼る為の下地が組まれています。

リビング周辺も少しづつですが進捗しております(^^;

各居室では収納家具の取付が行われています。

大建工業さんの収納ユニットを採用しています。

たっぷり収納できてすっきりしまえる、スタイリッシュな仕上がりになっています。
大建工業さんの商品は、ドラマのセットにもよく採用されています。
家づくりの参考にドラマに出てくる内装をチェックしてみるのもオススメですよ^^

2021/09/07
“W”PROJECT
こんにちは。
今日のお昼に伺ったおうどん屋さんでこんなもの↓↓↓をいただきました^^

裏面に書かれているうどん屋さんでスタンプシートのメニューを食べるとスタンプが溜まるシステムだそうです。
12月6日までなので、うどん屋さんに行くときは忘れないように持っていき、スタンプを集めてみようと思います!
さてさて、今日は“W”PROJECTの様子をお伝えします。

壁やボードの施工が進んでいます。

こちらはキッチンが設置される部分です。

天井の羽目板の施工が行われています。

長い一枚の板を張り合わせていく作業です。

天井の造作はずっと上を向いて行う作業なので、大工さんは大変ですね…(^^;

そして、こちらのスペースに設置するシステムキッチンの発注前の最終確認が行われました。
すべてオーダーメイドのシステムキッチンなので、面材、天板の色はもちろんのこと、水栓金具、コンロ、食洗器などの設備機器、そしてどこにどのような引出をつけるかなどのキッチン本体の使い勝手を、お施主様に合わせてオーダーするので、確認事項も盛りだくさんでしたが、ようやくすべての仕様も決定しました^^
3か月後の納品が楽しみですね♪

2021/08/30
“W”PROJECT
こんにちは。
早いもので8月もあと2日!夏休みも終わっちゃいますね...。
新学期にむけて生活リズムを戻していきましょう^^
さてさて、今日は“W”PROJECTの現場より工事の様子をお伝えします。

玄関へのアプローチ部分の軒天の下地が組まれております。
アプローチの左右はガレージ部分となります。

ガレージ部分を潜り抜けるとガラス張りのエントランスとなっています。

内部のほうは、壁のボードの施工が進み、完成に少しずつ近づいてきました。

そして先日、ユニットバスの施工が行われました。
こちらのユニットバスはリクシルさんの「スパージュ」です。
肩湯や打たせ湯など豪華な装備に浴槽は半身浴も楽しめるベンチ付きの広々とした浴槽です。

こちらの居室には、間仕切り用の特注ガラス扉が取り付けられました。
ガラスなので、閉塞感がなくお部屋が広く感じられます。

R状の壁を挟んでお隣のお部屋への小上り部分の床材や框の施工もおこなわれております。

今度の進捗も楽しみですね♪

2021/08/02
“W”PROJECT
こんにちは。
猛暑日が続いていますね。
明日も熱中症の危険性が高いお天気になるそうなので、しっかり対策を取って過ごしてくださいね!!
さてさて、今日は“W”PROJECTの現場より工事の様子をお伝えします。

先日よりお伝えしていました造作天井の部分がきれいな円形に仕上がりました^^
この天井を見るだけでどんなお部屋になるのかワクワクしますね!

そして小屋裏のスペースの造作工事も進んでいます。
屋根の天窓からの採光で、明るさもしっかり確保できています。

そして、ようやく玄関に扉と袖壁のガラスが入りました^^

大迫力の全面ガラスは、かなりの重量だったそうです。

着工からずっとOPENな状態だったので、出入りする業者さん達がぶつからないようにガラス部分にはひと目で分かるよう養生してもらいました(笑)

2021/07/19
“W”PROJECT
こんにちは♪
四国地方もようやく梅雨明けしたようですね。
セミの鳴き声も聞こえ始めました^^
今年の夏も暑くなりそうですが、頑張ってまいりましょう!
さてさて、今日は“W”PROJECTの現場より工事の様子をお伝えします。

今日は、先日施工された玄関の扉の枠部分の養生を一旦剥がしてキズや汚れがないかのチェックが行われました。

キズも汚れもなくきれいに作っていただきました!
ブラックステンの輝きがとても美しく、お家の雰囲気にも合っていました。
まだ今は枠だけの状態ですが、ブラックステン製の特注扉と袖には大きなガラスが取り付けられます。

そして、こちらのお部屋では引き続き丸い造作天井がつくられております。
丸くて凸凹している天井なので、大工さんなかなか大変そうです…(^^;)









