2021/09/21
高松の家(仮)
こんにちは。
今夜は満月〇、そして「中秋の名月」なんです。
夜空に浮かぶきれいなお月さまが見えるといいですね!
さてさて、今日は高松市にて施工中のこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
目立った進捗はありませんが、壁の断熱材の施工などがおこなわれております。
屋根の垂木の間と外部に面している壁には断熱材が入っています。
そして、外部にはタイベックシルバーという透湿防水シートを張っています。
このシートを張ることで、夏は屋外(外装材)からの輻射熱(赤外線)を反射して室内を涼しく保ち、冬は屋外への熱の放射を抑え室内を暖かく保ってくれます。
また、従来の透湿性のないアルミシートでは壁体内の湿気を閉じ込めてしまい、結露のリスクがありましたが、タイベックシルバーなら、無数に存在する繊維の隙間から湿気を逃し、通気層内の湿気のこもりを防ぎます。
湿気は通しても水は通さないので施工時に雨にさらされたり、万一の外壁からの浸水にも水滴が内部に浸透するのを防ぐので、まるで魔法のシートですね^^
2021/09/17
台風14号
こんにちは。
明日から連休の方が多いと思いますが、台風14号の接近が心配です。
※台風14号 17日17:40発表分
風や雨が強まる前にご自宅まわりを確認し、最新の台風情報や自治体の避難情報に注意して下さいね。
大きな被害がないことを願います。
2021/09/14
うたづの家(仮)
こんにちは。
台風14号の影響で、今週は雨の多い日が続くようですね。
雨漏りなどお住まいのトラブルでお悩みの方は、WAGAIEまでお気軽にご相談くださいね。
さて今日は宇多津町にて施工中のこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
壁のボードはほぼ貼り終え、つぎは天井造作へと進む予定です。
書斎スペースのデコマドもお部屋のアクセントになっていますね^^
正面はユニットバスの入口ドアです。
こちらは洗面脱衣室兼ランドリールームとして使うため、通常より広めのスペースを確保しています。
洗濯物を「干す→畳む→しまう」が一つのお部屋で完結できるようになっています。
各居室も着々とお部屋らしくなってきましたね!
今はピンクの壁ですが、クロスを貼るとまた雰囲気が変わりお部屋も今より少し広く感じられると思います。
2021/09/09
高松の家(仮)
こんにちは。
今日9月9日は「重陽の節句」です。
縁起の良い陽の数(奇数)が重なる日であることから、おめでたい日とされ、昔から菊酒や栗ご飯のおご馳走を食べて体力を養っていたそうです。
旧暦の季節と現在の季節は少しずれていますので、菊や栗のシーズンはもう少し先ですが、縁起の良い日には変わりないので美味しいものを食べてゲン担ぎしたいと思いますwww
さて、今日は高松にて施工中のこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
2枚の大きな片流れの屋根が特徴的なY様邸です。
サッシの取付が終わり、壁の断熱材などの施工が行われています。
先日は、お施主様とご一緒に現場での電気打ち合わせが行われました。
新居での暮らしをイメージしながらコンセントやスイッチの位置などを電気屋さんに説明してもらい確認していきました。
図面で見ると分かりにくいので、実際に現場で生活動線を移動しながら確認していただいております。
電気打ち合わせの後は、収納内の棚やカウンターの高さなどの打ち合わせも行われました。
ますます新居での暮らしが楽しみになりますね♪
2021/09/07
“W”PROJECT
こんにちは。
今日のお昼に伺ったおうどん屋さんでこんなもの↓↓↓をいただきました^^
裏面に書かれているうどん屋さんでスタンプシートのメニューを食べるとスタンプが溜まるシステムだそうです。
12月6日までなので、うどん屋さんに行くときは忘れないように持っていき、スタンプを集めてみようと思います!
さてさて、今日は“W”PROJECTの様子をお伝えします。
壁やボードの施工が進んでいます。
こちらはキッチンが設置される部分です。
天井の羽目板の施工が行われています。
長い一枚の板を張り合わせていく作業です。
天井の造作はずっと上を向いて行う作業なので、大工さんは大変ですね…(^^;
そして、こちらのスペースに設置するシステムキッチンの発注前の最終確認が行われました。
すべてオーダーメイドのシステムキッチンなので、面材、天板の色はもちろんのこと、水栓金具、コンロ、食洗器などの設備機器、そしてどこにどのような引出をつけるかなどのキッチン本体の使い勝手を、お施主様に合わせてオーダーするので、確認事項も盛りだくさんでしたが、ようやくすべての仕様も決定しました^^
3か月後の納品が楽しみですね♪