2014/01/08

『手作りにこだわったナチュラルな家』 イメージシートを設置してきました!

こんにちは!
年が明けて一週間経ちましたが、なんだかお正月がずっと昔のように感じます…なぜでしょう?(;・ω・)

こちらは昨日上棟式の様子をご紹介したA様邸。
ブルーシートで覆われています。

早速シートをはがしていきます。
こちらは上棟式を行った二階ですね。御幣も移動させました!
屋根裏にあたる部分には断熱材が入っています。

イメージシートをきれいにして…

2階の足場に設置してきました!
青空に映えるWAGAIEのドット柄、我ながらかわいいです(* ´艸`)

来週は中間検査です。
木造軸組工法の強度を保つには欠かせない金物を外部の検査員の方にチェックしていただきます。
またご報告させていただきます♪

WAGAIE


2014/01/07

『手作りにこだわったナチュラルな家』 上棟式。

こんにちは!
今日は年末に上棟式が執り行われたA様邸のご報告をさせていただきます(・v・)

2日間の間で二階建て住宅の形になりました!

棟梁、WAGAIEニットキャップを早速着用してくれてます!

  

年越しに備えてブルーシートで覆っていきます。
その間、社長は上棟式の祭壇の準備中です。

地鎮祭と同様に、酒・米・塩と旬の野菜や果物、海産物等をお供えします。

上棟の際、祭壇に取り付ける御幣。
ご存知の方がほとんどかもしれませんが、この御幣、式が終わった後二階の屋根裏へ移動され、
そのまま屋根裏に封印(?)されるんです。
私は全然知りませんでした…(;・ω・)
解体する家の屋根裏からも出てくるそうですよ。
施工会社や時期も記載されているので、ちょっとした情報源ですね。

お施主様やご家族も2階へ上がっていただき、式が始まります。

昔ながらの風習に従って、棟梁が四方を塩と酒で清めていきます。
上棟式は、棟梁自身が建物が完成するまで災いが起こらないようにとの願いを込めて行ったことが始まりだったそうです。

今回は宮司役も棟梁が務めました。

 

 

参列者の皆さまに、玉串を奉天していただきます。

上手にできたかな??(*´ω`)

最後に全員でお神酒をいただきます。乾杯!

式の後、四方に設置しておいた隅餅を2階から投げます!
ちなみにお餅は下で待機している人がキャッチします。

こちらも投下!

かわいいお鼻が真っ赤になっちゃいました!
寒い中ありがとうね(*人´ω`)



A様、この度は上棟おめでとうございました!
造作部分等、決めることがたくさんあって大変かとは思いますが、そのぶんオリジナリティのある素敵なお家になると思います!
私どもも、A様の理想をカタチにできるようがんばってまいりますので、よろしくお願いいたします。

WAGAIE


2014/01/06

本日より営業開始!

こんにちは!
みなさまお正月休みはいかがでしたか?
仕事始めの月曜日、今日からお仕事の方も多いのではないでしょうか。
WAGAIEの事務所も、本日より通常どおり営業を開始いたしました。

事務所の入り口には年末に社長が作成した門松が!
今回はちょっと一味違う門松にしよう!ということで、こんなデザインになりました。
高さも幅もかなりのものです!!

事務所内部のカウンターには、お世話になっている方々からいただいた門松が(人´ω`*)
なんとこちらも手作り!!おしゃれです!
お正月の間にしか飾れないのがもったいないです。

WAGAIEブログも毎日更新を目指して今年もがんばってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

WAGAIE


posted by WAGAIE at 10:32 | Comment(2) | 日々のこと

2014/01/01

新年、あけましておめでとうございます。

よき新春を迎えられたことと、謹んでお喜び申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。

これからも皆さまのお役に立てますよう、スタッフ一同尽力してまいります。
なにとぞ本年も倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。

平成26年 元旦


posted by WAGAIE at 09:00 | Coment(0) | 日々のこと

2013/12/31

年末のご挨拶。

おはようございます。
本年も、いよいよ残すところあと僅かとなってまいりました。
みなさんにとって、今年はどのような一年だったでしょうか?

思えば、今年は年明けから「サービス付き高齢者向け住宅」という、今までになく大規模な工事から始まり、
無我夢中で走り続け、気が付けばあっという間に年末、といったような気がします。
また、東日本大震災や南海トラフ地震などのニュースを耳にする度、いつ何時起こるやもしれない災害について
考えさせられた1年でもありました。
そして消費税の増税。消費者、とりわけ住宅等大きな支出がある家庭にとって、その影響はとても大きなものです。

そんな不安要素の多い社会において、私たち地元の工務店は何かできるでしょうか。

小さな地元の工務店が、国の財政を劇的に改善することは不可能でしょう。
ましてや天災を未然に防ぐなんて、以ての外です。

けれど、
地元の工務店にしか、大工にしかできないことがあると、私たちは信じています。
地元の工務店だからこそ、大工だからこそ、守れるものがあると信じています。

非常にありがたいことに、本年は昨年にも増して多くの方との出会いがありました。
そのお一人お一人の願いや想い。当然ながら、2つとして同じカタチは存在しません。
WAGAIEの家も同じ。
2つとして同じ間取りの家はありません。
どの家もお施主様らしい生活動線やこだわりが込められています。
そして、当然のことではありますが、「家」という最も生活に密接したものだからこそ、より安心・安全なものを。

関わってくださった方々が笑顔になれるように、そして笑顔でいられるように。
まだまだ微力ではありますが、これからもそのお手伝いをしてまいりたいと思います。

最後になりましたが、こうして無我夢中に走ってこられたのも、お施主様をはじめ、様々な面から支えてくださる関係者の方々の
お力添えあってのことと、深く感謝しております。
どうぞ、『WAGAIE』こと亀山工務店を、来年もよろしくお願いいたします。

WAGAIE


posted by WAGAIE at 10:00 | Coment(0) | WAGAIE のこと