2022/08/01

丸亀市S様邸新築工事地鎮祭

こんにちは。
7月もあっというまに過ぎていき、8月になりました。
WAGAIEオフィスでは、今年もセミたちが朝から大合唱しております(^^;

さてさて、きょうは先週末に行われましたS様邸の地鎮祭の様子をお伝えします。

お天気にも恵まれ、幸先の良いスタートとなりました。
S様邸の地鎮祭を執り行っていただいたのは、いつもお世話になっている山北八幡宮の宮司さんです。

この土地の神様に、これから建築工事を始める旨をご報告します。

祝詞奏上のあとは、四方祓い清めです。
敷地の四隅と中央を祓い清めて土地の安全を願います。

つづいて、地鎮の儀です。
まずは、S様ご夫婦が鍬入れの儀(穿初)を行います。

そのあと、施工者を代表して社長が鋤入れの儀を行いました。

そして、宮司さんが鎮物を納めます。

玉串奉奠では、工事の無事安全を祈って、その心を榊にこめて捧げます。

こうしてS様邸地鎮祭は滞りなく執り行われました。

もうすぐ新しいご家族も増え、来年の春ごろには素敵なお家が完成する予定です!
これから長いお付き合いとなりますが、S様ご一家にとって大好きなお家となるよう心を込めてつくっていきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

9月に上棟予定となっておりますので、これからS様邸の現場の様子をどんどんお届けしていければと思います!
S様、この度はおめでとうございました。

WAGAIE


2022/07/26

多度津町N様邸

こんにちは。
2022年、夏の甲子園香川県代表は高松商業に決まりましたね!
香川県よりエールを送りたいと思います^^

さてさて、きょうは多度津町にて施工中のN様邸より工事の様子をお伝えします。

外部の養生シートで隠れていたサイディングも良く見えるようになりました。

N様邸のサイディングは前回もご紹介したKMEWさんの「ニティ」です。
サイディングでは珍しい繊細なテクスチャーが特徴です。

基礎の表面は、左官屋さんが綺麗に仕上げてくれています。
外部の配管や設備工事も進んでいます。

そして内部では、クロス工事が始まりました。

クロスが終わると、照明器具や設備機器などの取付が行われます。
完成まであともう少しですね。

WAGAIE


2022/07/15

“W”PROJECT

こんにちは。
新型コロナの感染がまた拡大されています。
この時期のマスク着用は、暑くて苦しいですが、油断せずに感染予防をしていきたいですね。

さてさて、今日はこちらの現場より工事の様子をお伝えします。

各部屋の窓にカーテンが取り付けられました。
こちらのお部屋はウッドブラインドの色を4色グラデーションにしています。

こちらは、4つのパーツに分けて色を変えました。
どちらのお部屋も変化があっておしゃれに仕上がっています。

こちらのお部屋は、フロントレーススタイルと言って、カーテンを窓側に、手前の居室側にレースのカーテンを吊下げ、通常とは反対の取り付け方をしています。
刺繍の入った素敵なレースカーテンを手前にする事で、カーテンを閉めてもレースの模様が楽しめるようになっています。

同じお部屋のこちらの窓には、シェードタイプのものを採用し、スッキリとした納まりになっています。

こちらは和室の大きな窓です。
プリーツスクリーンもパターンに変化をつけることで、空間のアクセントになっています。

LDKの窓は、高さ約5mの電動バーチカルブライトです。
ブラインドの開閉や角度はリモコンで操作します。

こちらのバーチカルブラインドは、一枚一枚が波打ったデザインになっています。
ブラインドの角度や光の入り方で色々な表情になるのが特徴です。

今回、色々な種類のカーテンを採用したことでとても勉強になりました。
今後皆さんにご提案する際に参考になればと思います^^

WAGAIE


posted by WAGAIE at 18:55 | Coment(0) |  “W”PROJECT/丸亀市

2022/07/11

HONJIMA HOUSE

こんにちは。
昨日は参議院選挙の投票日でした。
暗いニュースが多い昨今、日々の暮らしが少しでも良くなることを願います。

さてさて、そんな昨日は『HONJIMA HOUSE』の上棟日でした

大工さん達は、材料を積み込んだ車やレッカー車とともに、朝一番の本島行のフェリーに乗り込みました。

前日までに、土台の敷き込み、足場の設置まではできています。

作業が始まる前に、お施主様のお兄様がご挨拶にいらっしゃいました。
職人さん達に、労いのお言葉をいただき、いよいよ作業が始まります。

手際よく図面通りに柱を立てていき、梁をかけていきます。

柱や梁が組まれると、続いて屋根組みになります。
この日の気温は30度以上、いつも外での作業をしている職人さん達もしっかり休憩を挟み、熱中症に十分に注意して作業を進めます。

お昼頃には屋根下地まで進んできました。

屋根がかかると、影ができて作業もしやすくなりました。

建物の骨組みができると、筋交いや構造用合板などの面材を入れた耐力壁を配置していきます。
耐力壁は、地震や風圧に耐えられるよう計算された位置に配置しています。

そして、無事に上棟を迎え、御幣が飾られました。

窓からの景色はこの通り^^
海の向こうは岡山県です。

基礎の状態からたった一日でここまで組み上がります。

無事に上棟の日を追えて、この日の作業はここまでです。
帰りのフェリーまでに予定通り作業が進みました。

N様、この度は上棟おめでとうございます。
次回の帰省が楽しみですね!!
工事はこれからどんどん進んでいきます。
引き続き、安全と体調管理に注意して作業いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

WAGAIE


posted by WAGAIE at 20:11 | Coment(0) |  HONJIMA HOUSE/丸亀市

2022/07/08

日々のこと

こんにちは。
お昼起きた大きなニュースに驚いています。
今の時代の日本で起きた事件とは信じがたいニュースで本当に悲しい出来事です。
心からご冥福をお祈りいたします。

WAGAIE


posted by WAGAIE at 18:41 | Coment(0) | 未分類