2022/09/20
坂出市M様邸
こんにちは。
今日は台風一過の青空が広がる気持ちのいい一日でした。
台風14号の影響は大丈夫でしたか?9月は台風シーズンですのでまだまだ油断はできません。
お家のことで心配な所がありましたら、早めにご相談くださいね!
さてさて今日は、8月中旬に完成し、お引渡しが行われました坂出市のM様邸よりお伝えします。
白を基調としたインテリアが特徴のM様邸。
いつもキレイな玄関をキープする為に、玄関横にはたっぷりと収納できるようシューズクロークを設計。
限られたスペースを無駄なく有効活用したシューズクロークとなっております。
そしてこちらの大空間LDK
吹き抜けとリビング階段を合わせることによって、よりおしゃれな空間を演出しています。
吹抜け上部にはシーリングファンを設け、空気の流れを作ってくれます。
また、大きな開口部から差し込む明るい光も、吹抜けだからこそ採用できました。
こちらの階段は、ハーフスリットタイプの造作階段。WAGAIEでも初めてのタイプです^^
アイアン手摺も空間のアクセントになっています。
奥の壁に貼っているエコカラットもリビングをカッコよく引き立ててくれています。
LDKの中心となる大黒柱には柱時計が付きました。
真ん中にあるので、どこからでも時間が確認できるのが嬉しいですね。
キッチン背面には、収納プラスワークカウンターも設けています。
天井までの収納の内部は、可動棚とルンバの基地になっています^^
キッチンはLIXILさんのアレスタキッチンを採用。
背面の広いカウンターは、収納力もあり、お料理の際の作業台にも使えて便利です。
そして、キッチンでお料理をしていても、帰宅したご家族の様子がひと目で分かる間取りになっています。
トイレはあえて窓を無くして収納スペースを設けています。
ペンダントライトの光が反射してとてもおしゃれな空間になっています。
2階はご家族それぞれのプライベートルームとなっています。
どのお部屋もクロス選びにお施主様のセンスが光っていますね^^
もうすぐ4人家族となるM様ご一家。
新しい新居で赤ちゃんの誕生を迎えます^^
M様、この度は新居の完成おめでとうございます!
コンパクトさを感じさせない広々とした素敵なお宅になりました。
これからも、楽しいご家族の思い出をたくさんつくってくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2022/09/14
丸亀 S様邸
こんにちは。
少しづつ、秋の気配を感じるようになってきましたね。
今日は丸亀市にて着工しましたS様邸の様子をお伝えします。
工事にかかる前に、既存の境界ブロック工事からはじまりました。
古くなった既存のブロックを撤去し、新しいブロックに変わりました。
これで倒壊の危険もなく安心ですね。
ブロックの工事が終わると、基礎工事が始まりました。
まずは、建物が土地のどの部分に建つのか示すために地縄を張って、基礎の正確な位置を決定し、重機で基礎の底となる地盤まで土を掘ります。
掘削工事のつぎは、建物の基礎を配置する地面に細かく砕いた石を敷き詰めて、転圧していきます。
転圧後、1回目の防蟻処理が行われます。
防蟻処理のあと、地面からの湿気を防ぐ防湿シートを敷き、基礎の外周部に「捨てコン」を流し込みます。
このあと、外周の立上り基礎をつくり、コンクリートの骨組みとなる鉄筋組みが行われ、第三者機関の方による配筋検査が行われます。
配筋検査に合格し、ようやくコンクリートの打設へと進めます。
基礎の部分は、家が完成すると少ししか見えない部分ですが、丈夫な基礎をつくるため、様々な工程を経て基礎が完成していきます。
2022/09/06
HONJIMA HOUSE
こんにちは。
今日は、本島にて施工中のこちらの現場の様子をお伝えします。
上棟後、着々と作業は進んでおります。
外周を囲うWAGAIEロゴ入り透湿防水シートが貼られ、サッシの取付なども行われました。
外部のサッシで開口の大きいところは、台風などの被害を避ける対策として、電動シャッターを採用しました。
屋根は、丈夫な釉薬瓦を採用。
釉薬瓦は瓦表面に釉薬を使用しガラス質となっていて水が浸透しにくいので、長い年月が経ってもそのまま美しい状態を保てるため、塗装によるメンテナンスが不要とされています。
外部の軒天材や外壁材の施工も進んでいます。
8月の終わり頃に、現場に獅子舞がやってきました。
お施主様に聞いたところ、伊勢から獅子を舞いながら各地を回って来てくれるそうです。
大工さん達がちょうど作業をしているときに来てくれました!なんだか縁起がいいですね^^
2022/09/02
KPARTS様新工場地鎮祭
こんにちは!
9月に入り、少し暑さが和らいできましたね。
外で作業している職人さん達もこの夏は大変だったと思います。
暑い夏でもいつも通り作業を進めていただきありがとうございました!!
さてさてさて、WAGAIEの8月は地鎮祭やお引渡しなど慌ただしい1ヵ月を過ごしておりました。
少しお休みしていたスタッフブログでもご紹介していきますね。
まずはこれから始まる新しい現場の地鎮祭の様子からご報告いたします。
この日執り行われましたのは、K様の新工場新築工事の地鎮祭です。
当日は晴天に恵まれ、地鎮祭を無事に執り行うことが出来ました。
新転地に新工場建設するにあたり、縁あってWAGAIEにて施工を任せて頂けることとなりました。
地元の八坂神社さまの宮司様により、新しい土地でのご繁栄と工事の安全を祈願していただきました。
祝詞を挙げていただき、土地の四方を清め払いしていただきます。
そして地鎮の儀では、まずお施主様が鍬を持って盛砂に鍬入れをします。
お施主様の息子さんも一緒に鍬入れしていただきました。
つづいて、社長が鋤を持って均していきます。
宮司様が盛砂に「鎮物」を納めます。
その後、参列者全員で玉串奉奠
神様が宿るとされる榊(さかき)という木の枝に紙垂(しで)と呼ばれる紙や麻を結びつけた玉串に自分の想いを託して神様に捧げます。
式の最後は、ご挨拶の言葉のあとお神酒をいただき締めくくりました。
K様、このたびは地鎮祭おめでとうございます。
いよいよ新工場の建設がはじまりますね!ますます完成が待ち遠しくなってきたと思います。
WAGAIEスタッフ一同も気を引き締めて、全力で工事に取り組みます!!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2022/08/04
坂出M様邸新築工事
こんにちは。
毎日とんでもない暑さですね。
WAGAIEでは8月にお引渡しの現場が慌ただしく動いております。
外での作業が多い職人さん達には無理をせず作業を進めていただきたいものです。
きょうは、完成前のM様邸より工事の様子をお伝えします。
外部を覆っていた足場が撤去されました。
片流れの屋根に緑のガルバと木目のサイディングがカッコイイ外観が披露されました。
内部では、内装工事が進み完成目前です。
中でも目を引くのがこちらの造作階段。
階段下を壁掛テレビスペースにするのに、奥行きがありすぎるのでハーフスリット階段をご提案させていただきました。
同じくリビングのこちらの壁は一面にエコカラットを施工しています。
クロスとは違う質感がお部屋のアクセントになっています。
そのリビングはこの通り大きな吹抜けとなっています。
コンパクトハウスですが、吹抜けを設けて大空間となっているため、とても広く感じられます。
LDKの真ん中にある大黒柱には両面時計が取り付けられました。
どこから見てもひと目で時間が分かるので便利ですね^^
このあと、美装が入り完了検査を迎えます。
お引渡しまであと少し! お施主様に喜んでいただけるお家になるよう最後まで走り抜けます♪