2023/06/23

丸亀市S様邸新築工事

こんにちは♪
きょうは、プライベートサロンのあるS様邸より工事の様子をお伝えします。

今週末がお引渡しということで、きれいに美装され、第三者機関の方による完了検査が行われました。
今まで養生シートで隠れていた部分もすべてお披露目されました^^

LDKに採用したダウンフロアもとってもいい感じになりました。

1階ガレージの段差を利用して2階へと続く階段の途中にスキップフロアを設けています。

こちらは将来プライベートサロンとして使われるお部屋になります。
白を基調とした空間にシャビーなフロアが良いアクセントになっています。

S様邸、今週末にお引渡しを迎えます♪

WAGAIE


2023/06/19

カフェ併設美容サロン

こんにちは!
周辺の田んぼでも田植えが始まり夜になるとカエルの大合唱が聞こえてくるようになりました。
田植えあとの水田に写る風景が見れるのも夏の訪れを感じますね^^

さてさて
きょうはカフェ併設の美容サロン建設中のこちらの現場より工事の様子をお伝えします。

このときは造作工事の真っ只中でした。
作業ができるカウンターなど造り付家具の部分を仕上げております。

こちらは2階へ上がる階段です。

見た目にもこだわった階段を大工さんが製作しております。

外部の足場が撤去され、外観がお披露目されました。
このあと、内部では内装工事、外部では駐車場のアスファルト工事なども行われました。
完成が近づき現場はフル稼働しております!!

WAGAIE


2023/06/06

A様邸リノベーション工事

こんにちは!
きょうは三豊市にて大規模リノベーション中のこちらの現場より工事の様子をお伝えします^^

現在、空き家になったご実家の平屋をフルリノベーションしております。
既存の屋根瓦をすべて撤去し、新しい釉薬瓦に葺き替えをします。

既存の建物の不要な部分をすべて撤去し、まる裸になった感じですね

外部に面している壁や床下には断熱材を充填していきます。

サッシもすべて新しい樹脂サッシになっています。
LDKには大開口サッシAPW511を採用しています。性能はもちろん、見た目もカッコイイ!!

こう見ると、ほとんど新築の現場と同じ状態ですね。

数日後には、床の断熱材、床合板の施工が終わり、ずいぶんお部屋らしくなっていました。
このあと、床暖房システムの施工が行われます。

WAGAIE


2023/06/01

HONJIMA HOUSE 2

こんにちは。
今日から6月、暑さも本格的になるというのに電力料金の値上げ…
かといって電気がなくては安全安心な生活が出来ない。

ご自宅の空調を効率よく使うために、日差しの当たる部屋の窓にシェードや内窓を付けるのも節電の対策にいいですね。
ぜひWAGAIEにご相談ください^^

さてさて
きょうは先日、塩飽諸島「本島」にて行われました、S様邸の地鎮祭の様子をお伝えします!

場所は、昨年施工させていただいたN様邸のすぐお隣になります^^

お隣の土地にお姉様ご家族もセカンドハウスの建設をご依頼いただきました。
何度来ても気持ちの良いオーシャンビューです♪

心配していたお天気も持ちこたえ、無事に予定通り地鎮祭を執り行いました。

土地の四方を祓い清めていただき

続いて「地鎮の儀」
まずは、お施主様が鍬入れをおこないます

宮司様が「鎮物」を納めます

そして、施工者が鋤で土を均します

最後に「玉串奉奠」で工事の安全を祈願しました。

地鎮祭を終えて、お施主様ご家族を代表して、お兄様よりご挨拶していただきました。
ご挨拶の中で、とってもありがたいお言葉の数々をいただきました。
お客様から直接いただくお言葉は、何よりの励みになります!!

S様、この度はおめでとうございます。
S様ご家族にも喜んでいただけるWAGAIEづくりを目指して頑張ってまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

WAGAIE


posted by WAGAIE at 17:44 | Coment(0) |  HONJIMA HOUSE 2

2023/05/23

Y様邸新築工事

こんにちは。

きょうは先月上棟を迎えました丸亀市のY様邸の現場より工事の様子をお伝えします。

上棟日の前日までに土台の敷き込みが行われました。
まずは基礎と土台の間に基礎パッキンを施工します。
基礎パッキンは床下換気の為と、 基礎と土台の縁を切り、コンクリートの湿気を土台に伝えない役目があります。

アンカーボルト先端に金具を留め付け、基礎と土台を緊結します。
基礎立上りの上に設置されるのが土台、鋼製束で支えられる木材が大引きと呼ばれています。
土台と大引を格子状に組んでいき、その上に断熱材と床合板を施工し、上棟日に備えます。

そしていよいよ上棟日。
棟上げは一気に屋根まですべて1日で組み上げるので、家づくりの中でも大きく変わるイベントの一つです。

この日も大工さんたちは早朝より大集合し、工場でプレカットされてきた木材を手際よく組み上げていきます。

これは2階の床まで組んだところです。
Y様邸は吹抜リビングなので、大開口になっています^^

2階も1階と同じように、柱を所定の位置に建て込み、梁を架けていきます。

そして、一番高い棟木が上がるとY様邸無事「上棟」となりました。
そのまま工事は屋根下地の施工まで進み、夕方にはこのように屋根までしっかり出来ていました。

作業が一段落し、上棟式の準備に入ります。

 

おめかししたお子様がめちゃくちゃキュートでした♪

上棟式を進行するのは棟梁です。
祝詞を読み上げ、建物の四方を清め、玉串奉奠をおこないます。

最後に建物の四隅から「隅餅」を投げて上棟をお祝いしました。

Y様、この度は上棟おめでとうございます。
ここからどんどん形になっていきますね♩
安全第一で工事を進めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

WAGAIE