2014/10/14
『ファミリーライブラリーのある家』 上棟後の様子
こんにちは!
昨日はみなさん大丈夫でしたでしょうか?
今日は台風一過の晴れ間がのぞいていますね^^
さて、先週上棟式が執り行われたS様邸。
その後の様子をお伝えいたします(・v・)
こちらが一階の様子。
Xになっている柱が「筋交い」と呼ばれる構造材です。
構造材の役割は、強風や地震など、横からの揺れから家を守る重要な部分です。
木造軸組工法では、筋交いだけでなく金物も強度に調節関係してきます。
筋交いを入れる場所や数については設計書にすべて記載されており、設計書どおりに施工されているか否かを
中間検査で外部の検査員さんにチェックしてもらうようになっています。
こちらは2階。
玄関上部にある下屋が見えていますね。
こちらが小屋裏。屋根裏のことですね。
木材がきれいに並んでいる様子は美しいなぁと毎回思います。
大きな家を作るのに、大工さんの作業はミリ単位のお仕事です。
その繊細な作業の積み重ねで美しい家ができるんですね!
2014/10/11
お寺の修繕工事 ~門の建て替え~
こんにちは♪
今日は少し風が出て、台風が近づいている感じがなんとなくわかりますね。
みなさまどうぞお気をつけください!
以前お伝えしたお寺の門の建て替え工事、翌日屋根の作業に入りました。
入母屋造りのリフォームでも感じたのですが、日本家屋の屋根仕舞いってとても美しいですよね。
梁の彫刻は正面に。
仏閣の建築だけあって、最高級の桧を使用しております!
ブルーシートでいったん覆い、ルーフィングを敷いていきます!
2014/10/10
『WAGAIEリフォーム/多度津町S様邸』 ついに工事完了です!
こんにちは♪
今日は台風が近づいているとは思えないいいお天気ですね;^^
さて、以前からお伝えしてきました、S様邸のリフォームがついに完了しました!
このお部屋はなんと中庭だった場所です!天窓から明るい日差しが差し込む、開放的なお部屋になりました!
それではリフォーム前とリフォーム後で比較して見てみましょう♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【Before】
元々は植物の生い茂る中庭でした!
【リフォーム中】
まずは植物を撤去して…
【リフォーム中】
そしてサッシや壁を取り除いてスケルトン状態に!
【After】
壁や建具を新設して完成です!
四方にハイドアを採用しているため、明け放つとお部屋がひとまわり大きくなるようなイメージになります!
天窓から光が差し込みます。
右上はロフトになっています。
S様も高い天井を気に入ってくださった様子でした^^
ロフトの内部はこんな感じ。
昔からある構造材が見えるつくりになっています。
【Before】
こちらはキッチンのとなりにあったリビングです。
【After】
キッチンとの間にあった壁を取り払い、広々としたLDKになりました!
手前には畳コーナーを設置。こたつなどを設置して団らんのスペースになりそうです^^
天井のデザインに面影がありますね。
反対側から見るとこんな感じ。中央の洋室のドアを開けた状態です。
畳コーナーの下は収納になっています。
【Before】
こちらはキッチンです。
【After】
左側にあった勝手口を無くしまし、こちらにも天窓を設置しました!
【Before】
【After】
和室の照明、壁の振り替え、畳の張り替えもさせていただきました。
ちなみに襖はこれから入れさせていただきます。
撮影中に日が暮れてしまったので、外観はまた後日ご紹介させていただきますね^^
また長くなってしまいましたが、最後にひとつ。
現在近づいている台風の進路ですが、報道機関も気象庁の発表を元にしているようですね。
その気象庁のホームページですが、5日間の進路予測の他に、こんな機能もあるんです。
台風の暴風域に入る確率という、72時間後までに暴風域に入る確率を視覚化したものです。
気象庁HPの「台風情報」のページで、「情報選択」のプルダウンメニューから
「台風の暴風域に入る確率(分布)」をクリックすると表示されます。
行楽シーズンの三連休、お出掛けの予定がある方も多いのでないでしょうか。
お出掛けの際は情報をしっかり確認して、ぜひお気を付けくださいね!
2014/10/08
お寺の修繕工事 ~門の上棟~
こんばんは!
なんと今週末も台風が近づいてきているようですね(´・ω・)
行楽シーズンの三連休ということで、お出かけの計画を立てていらっしゃった方も多いのではないでしょうか。
どうやらとても勢力の強い台風だそうで、被害が拡大しないことを祈るばかりです。
今日は事務所の裏で大工さんが加工していた木材を使用して、お寺の門の上棟をしてしてまいりました!
準備中のブログは → こちら
倉庫で加工してきた木材を運び込みます。
いいお天気で木漏れ日がきれいですね(・v・)
彫刻もこのとおり!
大工さんが資料や以前使用されていた彫刻を参考にしながら彫り上げました!
少しずつ、門の形をつくっていきます。
通常の新築工事同様、クレーン車で木材を吊り上げます。
今日はここまで作業を進めました!
上棟後、起工式を行いました。
これから完成まで、宮大工もこなすWAGAIE大工勢の実力をご紹介していきたいと思います。
どうぞお楽しみに♪^^
2014/10/07
『フラワーガーデン エビス』 基礎工事がはじまりました!
こんにちは!
昨日は寒いくらいの気温だったのに、今日はいいお天気で暑いくらいですね(;・∀・)
朝方は涼しかったのでつい厚着をしてしまって失敗しました…(笑)
滝宮にあるフラワーガーデンエビスさんのご依頼で、アトリエ兼ショップを新築させていただくことになりました!
エビスさんのお店のお花は元気があっていきいきしているように思います^^
元々は駐車場の一部だったので、アスファルト敷になっています。
基礎コンクリートを打つ部分だけアスファルトを撤去していきます。
専用の機械でアスファルトを切断していきます。
カットしたアスファルトをショベルではがし、コンクリートを打つ部分に鉄筋を組んでいきます。
今回は小型の店舗ということで、コストを抑えるため布基礎を採用しております。
布基礎のベース部分からコンクリートを打っていきます。
今回打ったベースが凝固したら、この上に立ち上がり部分をつくるので、布基礎は断面が 『 ⊥ 』 ←こんな感じになります。
社長は合間でお花の撮影!
やっぱり実ものはかわいいですね~^^
また進捗がありましたらご報告いたします♪