2015/02/18
『丸亀の家(仮)』 配筋検査がありました
最近は明るい時間が長くなってきて、夕方に「もうこんな時間だったんだ!」と思うことが増えたように思います。
少しずつ春が近づいている証拠ですね。
今週末は南風が吹くそうで、春一番になるかも!?と言われています。
気象庁が定めている春一番の条件は大まかに言うと、立春から春分の間に吹く南よりの強い風(風速8m/s) なんだそうです。
春一番にならなくても、今週の日曜は南からの風が吹き、寒さが和らぐそうですよ^^
さて、基礎工事にとりかかったA様邸は先日配筋検査がありました。
香川県建築住宅センターから、検査員の方がチェックしにきてくださいます!
均等に並んでいるのは「スペーサー」と呼ばれるブロックです。
このスペーサーはコンクリートの「かぶり厚さ」を確保するのにとても重要なもの。
スペーサーを置くことで、鉄筋がコンクリートのおおよそ中心付近に埋まるようになります。
立ち上がり部分のスペーサーは円形のもの。
型枠から距離があるので、鉄筋がしっかりとコンクリートの内部にくるようになります。
配筋のピッチもしっかり確認していただきます!
配筋検査も完了し、いよいよコンクリート打ちです!
2015/02/17
『地球と家族にやさしい家-ゼロエネ住宅-』 完成までもう少し!
ゼロエネルギー住宅のN様邸、いよいよ完成があと一か月ほどに迫ってきました!
内部の壁にはプラスターボードが貼られ、ますますお部屋らしくなりましたね!
こちらは階段の内側部分。通常は壁のようになるのですが、その厚みを利用して棚を作成しております。
造作は現場でお施主様と大工が直接打ち合わせして作成。
背面はめずらしいアクリル貼りです!
かなりの容量!文庫本やコミックがたくさん入りそうですね。
奥様こだわりのキッチンも現場に入りました!
こちらはウォークインクローゼット。
服をかけるポールの上にも収納できるようになっています。
これから内装はクロス貼りに取り掛かっていきます!
N様はどんなクロスを選んだのでしょうか^^
どうぞお楽しみに♪
2015/02/16
PLUS1 Living 掲載のお知らせ
2015/02/12
『丸亀の家(仮)』 防湿シートと捨コンについて
厳しかった寒さもすこし綻び、日差しがあるときは少しあたたかく感じるようになってきましたね。
基礎工事がはじまったA様邸は防湿シートが敷かれ、捨コンが打たれました。
防湿シートには、基礎コンクリートを湿気から守る役割があります。
防湿シートは捨てコンクリートで押さえられているのがわかるかと思います。
シートに穴が開いていないか、また、シートとシートのつなぎ目のテープに隙間などがないかがチェックポイントです。
土には釘が打てませんが、捨コンを打つことで型枠をしっかり固定することができます。
その他にも捨コンには、配筋のときの墨出しをする場所になるという役割もあります。
現場にお子さんが遊びにきてくれました!
かわいい笑顔にスタッフのやる気もUP!
また遊びに来てね^^♪
2015/02/11
『格子が織り成す美の家』 スペシャルハウスに追加されました!
大変長らくお待たせいたしました!
昨年の秋口に完成したA様邸こと「格子が織り成す美の家」がスペシャルハウスに追加されました!
『格子が織り成す美の家』スペシャルハウスは コチラ
施行例ギャラリーや360°パノラマビューもホームページにUPしておりますので、ぜひご覧になってみてくださいね!
残念ながら360°パノラマビューは、一部スマートフォンでは非表示になってしまいます。。。
もしパソコンでWAGAIEのHPをご覧になったことがない方は、この機会にぜひパソコンからもアクセスしてみてください!
スマートフォン表示にはない動きが楽しく、読みやすいコンテンツになっているかと思います^^
今日の祝日、何の日だったか覚えていらっしゃいますか?
そう「建国記念の日」です。
世界の建国記念日の定義は様々なようで、海外では「~から独立した日」という国が多いようです。
日本はというと、なんと、“『日本書紀』にある神武天皇が即位したとされる日”なんだそうですよ!
神話からというのがちょっと意外な気がしますね。