2015/03/04
『飯山の家(仮)』 解体工事がはじまりました
先日からお打合せをさせていただいていたK様邸の解体工事が始まりました!
様々な車両が集合しました!
屋根瓦は手作業で撤去していきます。
埃がなるべくたたないように、水を撒きながら解体していきます。
解体前はこのような建物でした。床が土間で、作業用のスペースとして使用されていたようです。
ここまで解体されました!
ちなみに、新しいお宅にも土間のスペースをたっぷりと設ける予定です!
きっとこれまで住んでいた家が解体されるのは何とも言えない気持ちになりますよね。
K様がこれまで以上に楽しく過ごせる家を建てられるようにがんばって行きたいと思います!
2015/03/03
『綾歌の家(仮)』 地鎮祭が執り行われました!
今日は丸亀市綾歌町でY様邸の地鎮祭が執り行われました。
お天気も何とか持ちこたえてくれました^^
神様をお招きする前に、祭壇やお供え物、そして参列者などを大幣(おおぬさ)で祓い清めていただきます。
宮司さまが「おお~」という声を出すのは神様をお呼びするときとお帰りいただくときなんだそうですよ。
神酒の栓を開けたり、米や塩の蓋を外すのは献饌(けんせん)と言って、神様にお供え物を捧げるという意味があるそうです。
ちなみに、神様にお帰りいただく前は、撤饌(てっせん)と言って、お供え物を下げる意味で蓋を閉めます。
宮司さまの行動はひとつひとつ意味があって興味深いです。
敷地の四隅や盛り土を切幣で祓い清めます。
宮司さまが祝詞を奏上してくださいます。
祝詞はその土地にとって様々ですが、この土地に家を建てることを神様にご報告し、災いが無く、
無事に家が完成することをお祈りする意味合いが込められています。
そして地鎮の儀。地鎮祭のハイライトといえばこれですよね!
まずは穿初め(うがちぞめ)の儀。
掛け声とともにお施主様に盛り土に鍬を入れていただきます。
そして施工会社を代表して社長が土均しの儀をさせていただきました。
その後、まずは宮司さまから玉串を奉天していただきます。
続いて、参列してくださった方一人ひとりに玉串をお供えしていただきます。
WAGAIEのスタッフ陣も続いて玉串奉天を行いました。
お供え物を下げ、神様にお帰りいただいた後、お神酒をいただきました。
皆様のご健勝と工事の安全を祈って乾杯!
最後に記念撮影をパシャリ♪
Y様、本日はおめでとうございました!
また、寒い中ありがとうございました!風邪など引かれませんようにご自愛くださいね^^
現在確認申請中ですので、許可が下り次第着工してまいります!
Y様の夢をカタチにできるようスタッフ一同尽力してまいりますので、これからどうぞよろしくお願いいたします!
2015/03/02
『心ほどける癒しの和が家』 ただいま美装工事中です!
今月14、15日で完成見学会を開催させていただく『心ほどける癒しの和が家』ことT様邸。
いよいよ美装工事にとりかかっております!
玄関とリビングの間の壁には大きな一枚のステンドグラスを使用。
リビング兼ダイニングにはゆったりとくつろげる掘りごたつを設置しました。
掘りごたつ小上がりになった部分には畳が入る予定です。
キッチンカウンター下には収納を作成しました!
反対側から見るとこんな感じ。
向かって左側はPCコーナー。お施主様のご希望で、壁面はクロスではなくコルクボードを使用しております。
プリントや写真など、ちょっとしたものを貼り付けられて便利ですね^^
PCコーナーのサイドにもステンドグラスをあしらって。
造りつけの収納の上のキッチンカウンターは広々としているので、
忙しい朝なんかはハイスツールを使ってカウンターでお食事してもいいですね!
奥様の“スキ”がたくさんつまったレストルーム。
アイボリーを基調としたふんわりやさしい空間に仕上がりました。
造り付けのカウンターにはお花柄のタイルをあしらって。
奥様のイメージに合うタイルが見つかってよかったです^^
玄関のシューズボックスも作成いたしました!
ドアを開けると木の素朴な温もりに包まれます。
T様邸は床にパインの無垢材を使用し、オスモカラーで塗装しております。
外観もふんわりやさしいお色のT様邸。
ぜひ見学会で体感してくださいね!
『登り梁のある平屋の家』 完成見学会
日時:3月14日(土) 10:00~17:00
15日(日) 10:00~16:00
場所:仲多度郡多度津町家中2-23
お問い合わせ:有限会社亀山工務店 / TEL:0877-23-5313
お問い合わせフォームはこちら
∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞
2015/02/27
『ファミリーライブラリーのある家』 完了検査がありました
丸亀市で施工中だったS様邸がついに完了検査の日を迎えました!
照明やステンドグラス風のフィルムなど、内装にもお施主様のこだわりがいっぱいです^^
ガラスのフィルムはお施主様がご用意されたものを、内装屋さんに貼ってもらいました。
玄関と和室の間の壁にはガラスをはめ込み、枠と格子を作成しました。
和室側から見るとこんな感じになります。
洗面台は予定を変更して造りつけになりました!
LIXIL製の洗面ボウルがフラットな印象ですね。
サイドに設けた稼働棚が使いやすそうです!
こちらは造作のシューズボックス。
廊下のスペースを広くとるため、棚板が斜めになるように作成しました。
アクセントパネルが目を引くキッチン。
対面キッチンの背面には収納がたっぷりです。
ダイニングの部分には壁付のベンチも作成しております。
その様子はまだ次回^^
ダイニングの隣には大工さんの遊び心満載の階段が!
クロスがイエローなこともあって、明るくて華やかな雰囲気になりましたね^^
そしてS様邸といえばこちら!
階段を登ると大容量の壁面収納です!!
振り返っても本棚!!
そして寝室にも本棚!!
ウォークインクローゼットは気分が上がりそうなお花柄です♪
外壁は木目調のサイディングを使用し、玄関ドアは和のエッセンスがピリリと効いた引き戸を採用しております。
お引渡しもいよいよ来週です^^
またしっかりと撮影しに行ってまいります!!
2015/02/26
『丸亀の家(仮)』 基礎コンクリートが完成しました
お庭だった場所に基礎が完成しました!
図面で何度も見ていても、いざこうして出来上がった基礎を見るととっても広く感じます。
型枠を外した部分の表面は角がとがっていたりするので、表面きれいにしていきます。
さて、来月開催させていただく完成見学会ですが、MueMue3月号に掲載していただきました!
家の特徴がわかりやすいように「登り梁のある平屋の家」と表記していただきました。
MueMue3月号は鮮やかなウメの表紙です。
スーパーやコンビニ、駅の構内などに設置中ですので、ぜひ一部お持ち帰りくださいね!
香川Komachiのハウジングインフォメーションにも掲載していただきました!
Komachiはいちご特集。いちごのスイーツ食べたいです…!
Komachiは書店やコンビニ、スーパーなどで発売中です。ぜひ手に取ってご覧くださいね♪