2015/03/20

『綾歌の家(仮)』 基礎工事に入りました!


今月の頭に地鎮祭を行ったY様邸。
ついに着工いたしました!


根伐り工事と言って、基礎をつくる部分の土を掘削します。
そして、ここにクラッシャーと呼ばれる砕石を敷き詰め転圧します。


この日はとても霧が濃く、私も車を運転していてびっくりしました。
丸亀市で霧ってちょっとめずらしいですよね!
見慣れた場所も、なんとなく幻想的な風景に見えてくるから不思議です。


そしてこちらが数日後の様子。
クラッシャーを敷いて転圧した上に、防湿シートを敷いて捨てコンクリートを打っています。
これから基礎のコンクリート打ちをするにあたって型枠を設置するのですが、土の上ではしっかりと固定することができません。
捨てコンクリートは、型枠や防湿シートを固定したり、墨出しに使用されたりと、
「捨て」と呼ばれるものの、なかなか重要な役割があります。


防湿シートは隙間ができないようにテープでしっかり貼り合わせます。
早速地面から水分が立ち上がってきていますね!

これから来週の検査に向けて、鉄筋工事に入ってまいります!

WAGAIE 


2015/03/19

『飯山の家(仮)』 地鎮祭が執り行われました


納屋の解体工事を終えたK様邸で、地鎮祭が執り行われました。




ちなみにこちらが解体前。


そしてこちらが解体後です。
すっかり更地の状態になりました。



式の始めに、祭壇や盛り砂、お供え物や参列者など、式に関するものを宮司さまが大幣でお祓いしてくださいます。


神様をお迎えし、祭壇のお供え物を捧げる儀式として、それぞれの入れ物の蓋を開けていきます。
これを献饌 (けんせん)と言います。


その後、敷地の四隅(今回は雨天のためテントの四隅)と盛り砂をお祓いしていただきます。


この土地に建物を建てることを神様にご報告し、工事の安全を祈る旨の祝詞を奏上します。

そして地鎮祭のハイライト!
地鎮の儀です。


お施主様に「穿初(うがちぞめ)」を行っていただきます。
はじめて土をおこすという意味で、鍬で三回土を穿ちます。
鍬入れの儀とも言われます。


そして、設計・施工業者を代表して社長が、初めて土をならず「土均(つちならし)」を行います。

  


その後、みなさんに玉串を祭壇に捧げていただきます。

  

  
続いて、WAGAIEのスタッフや大工さんたちも玉串を奉天します。


神様にお帰りいただき、お供え物を下げる意味をこめて、始めとは逆に蓋を閉めていきます。
これを撤饌 (てっせん)といいます。


最後に神酒をいただいて参列者で乾杯!
今回は「いやさか」とご唱和いただきました。
ちなみに、「いやさか」とは、いよいよ栄えることや、万歳という意味なんだそうです。


祭壇の前で記念にパチリ♪
K様、本日は誠におめでとうございました!
また、お足下の悪い中ご参列いただきましてありがとうございました。


お庭に咲いていた梅の花。
すべての工事が完了するのは、葉が落ちる時季になりそうですね。
長いようであっという間の期間だとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします!

WAGAIE 


2015/03/18

『ファミリーライブラリーのある家』 ついに完成!!


丸亀市で施工中だった『ファミリーライブラリーのある家』ことS様邸。
ついに完成いたしましたー!!
というわけで、早速完成後の撮影にお伺いしてまいりました!


まずは玄関。
和室に続く正面の壁面には飾り棚を作成。
ステンドグラス風のシートを貼って、和な雰囲気になりました。


造作したシューズボックスは、なるべく通路を広く、かつ容量を多くするため、
棚板を斜めに取り付けました。
格子の玄関ドアも素敵ですね!


ダイニング側からみたLDK。
お施主様の家具も入って、すっかり家らしくなっていました(・v・)
リビング階段が印象的な間取りですね!
テレビボードを造作し、ダイニングテーブルを囲むようにベンチを取り付けてあります。
ダイニングチェアも少なくて済みますし、何より大勢で食卓を囲むのか楽しくなりそうですね♪


階段の手すりもS様邸だけのデザインです!
イエローのクロスとも相性ばっちりで、パッと目を引く華やかなリビングになりました!


シンプルな和室にもちょっと座れるベンチを作成。
立ち居振る舞いが楽なので、お年寄りにもやさしいデザインです。


こちらはお施主様のリクエストで造作することになった洗面化粧台です!
ボウルと水栓金具はLIXILのものを使用しています。
背面の壁紙はブルー。シンプルな中にアクセントがあってかっこいいです!
広々としているので、二人同時に身支度ができますね♪
収納もたっぷりありますので、台の上をきれいに保てそうです^^



そして階段を上がると…


全面壁面収納です!!!
棚、棚、棚!まさにファミリーライブラリーですね^^


反対側はPCコーナーになっています。
テレビを見たり、パソコンを使ったり…
本がお好きなご家族の集まる場所になりそうですね!


主寝室にも本棚を作成。
ウォークインクローゼットは気分の上がるお花柄です♪


洋室もクローゼットの中は柄のクロスを使用されていらっしゃいました。
デスクとして使用できるスペースも作成しております!

S様、お引越しでお忙しい中、お時間をいただきましてありがとうございました!
気になる点等ございましたらお気軽にご連絡くださいね^^
カーポートの工事等もありますし、またお伺いいたしますのでどうぞよろしくお願いいたします!

WAGAIE 


2015/03/16

『心ほどける癒しの和が家』 完成見学会を開催いたしました!


3/14、15の二日間、多度津町のT様邸にて完成見学会を開催いたしました!
土曜日は雨も上がり、気持ちの良い青空の下でスタート!


お施主様がお料理好きということもあり、キッチンはガスコンロに。
今回は四国ガスさんのご協力をいただき、キッチンカーにきてもらいました!
グリルでダッチオーブンを使用して、チョコレートケーキを焼いてくださいました!


焼き立てでホカホカです(^^)
わたしもいただきましたが、外はサクサク、中はふわっふわでとってもおいしかったです♪
ダッチオーブンを使用できるグリルでは、パンやケーキはもちろん、遠赤外線で煮物もとってもおいしく作れるそうですよ!


チョコレートケーキが大好きというT様!
お施主様ご夫妻もケーキに負けないくらいアツアツでした♡


両日ともたくさんのお客様に恵まれ、まさに満員御礼の完成見学会となりました!
バタバタしてしまい、ゆっくりご覧いただけなかった方、また社長が対応できなかった方には大変申し訳ございませんでした。
もしご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせくださいね!


写真だけでは伝えきれない、木のぬくもりや柔らかな雰囲気など体感していただけましたでしょうか。
WAGAIEの完成見学会にお越しくださりまして、誠にありがとうございました!

そして、大切なお宅をご提供してくださったT様、この度は本当にありがとうございました!
ご近所の方やこれから家を建てたいとお考えの方、様々な方が来られましたが、本当にたくさんの方が
良い家だったとほめてくださいました!
どこか懐かしくてほっとする、T様らしい、やさしい雰囲気に満ちた家になったと思います。
お引越しが落ち着いたら次はガレージですね!
またお伺いさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします(^^)

WAGAIE 


2015/03/14

今日、明日は完成見学会!!

おはようございます。
今日、明日は待ちに待った『心ほどける癒しの和が家』の完成見学会です!
皆様にお会いできるのを楽しみにしております(^0^)ノ

見学会

木のもつ豊かさ、美しさを生かした住まい。
あらわしになった梁や柱が伝統美を感じさせる真壁づくり。
職人が一つひとつ手作りした建具は、時の経過とともに味わいが深まります。
時がゆるやかに流れる、どこか懐かしい和の空間を是非この機会にご体感ください。

日時:3月14日(土)10:00~17:00  3月15(日)10:00~16:00
場所:仲多度郡多度津町家中2-23

当日は、のぼりを目印にお越し下さい。
道が分からない場合やお問い合わせなどは、お気軽にお電話くださいね♪
TEL 0877-23-5313

WAGAIE 


posted by WAGAIE at 09:41 | Coment(0) | WAGAIE のこと