2015/05/05

『格子が織り成す美の家』 エクステリア完成です!


お待たせいたしました!A様邸のエクステリアがついに完成しました~!
モノトーンで上品な外観に合わせ、エクステリアのタイルやブロックもモノトーンで統一。
スタイリッシュな和モダンをイメージして施工いたしました。


春先なのでまだ葉がまばらですが、きっとこれから青々と生い茂ってくれると思います!


玄関ポストの部分にはタイルを使用しております。
ブラックでまとめたタイルにステンレスのポストがかっこいいですね!
季節によってお花を植え替えても楽しいと思います(・v・)

WAGAIE


2015/05/04

『WAGAIEリフォーム/三豊市N様邸』 Before & After


こんにちは♪
みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?
今日は、リフォーム工事を終えたN様邸のBefore&Afterをご紹介したいと思います(^^)

外壁は既設と同じトーンの焼き杉を使用。
増築部分の天井高が低くなるのを防ぐため、既存の屋根の下ではなく、同じ高さに増築部分の屋根を作成しております。
雨水が漏れないよう、水上水切りという屋根材と同じガルバリウム鋼板でできた水切りを瓦の下に噛ませ、
さらにその先端を折り返すことによって、雨水の侵入を防いでいます。

【Before】

こちらがリフォーム前の様子です。
室外機が設置されていた部分に増築されました。

【After】

玄関のアプローチに段差があったため、コンクリートでスロープを作成しました。

【Before】

玄関の上り口にも段差があったので…

【After】

昇降機を設置し、車いすでも楽に家に入れるようになりました。

【Before】

玄関を入ってすぐの廊下です。突き当りの壁が増築部分にあたります。

【After】

増築部にはバスルームにも使用できる扉を採用していますので、光がたくさん入る、とても明るい廊下になりました!
左右のお部屋の建具も新しいものに交換しております。

【After】

増築部分は広々としたサニタリールームに。
天井、床、壁はすべて防水機能のあるものを使用し、排水溝も設けていますので、気軽に床を洗い流すことが可能です。
入口に段差がないため車いすでもお部屋にすんなり入ることができ、ヒートショックを防ぐためにエアコンも設置しております。

【After】

私が個人的に聞いた話によると、お年寄りがトイレで失神されるケースはとても多いんだそうです。
用を足すと血圧が下がるのですが、その状態から立ち上がって歩くということは、ご高齢の方にとって、
体にかなりの負担がかかるようです。
今回はリフトアップの部品と手すりをプラスし、立ち上がるときの負担を軽減できるような便器にしました。

【After】

洗面は車いすでも使用できるものを採用し、掃除用流しも設置しました。
掃除用流しにはシャワー水栓を取り付けていますので、床が汚れても手軽に洗い流せます。

【Before】

こちらは廊下から見て右側にあるお部屋。工事に取り掛かった直後の様子です。

【After】

開き戸だった扉を3連引き戸にリフォーム。
2枚の引違いよりも開口が広いので、車いすでの移動でも広々とお使いいただけます。
取っ手も大きいものを取り付けており、開閉もしやすいデザインになっています。


また、従来より開口を大きくとるため、壁の内部にある梁を補強してあります。


ご高齢のご家族、そしてお施主様。
介護される側にとっても、介護する側にとっても、家族みんなが快適に暮らせる家に。

今回は水回りの設備や床の素材など、大工の木工事ではない部分も多くあったため、
設備業者さんやメーカーの営業さん、そしてお施主様と何度も打ち合わせを重ねて工事を進めてまいりました。

様々な生活スタイルがある現代、リフォームもニーズが多岐に渡るようになってきました。
これからもお客様の細かな要望にも応えられるように、そしてそれ以上の提案と施工をご提供していきたいと思います。

WAGAIE


posted by WAGAIE at 10:06 | Coment(0) |  N様邸/三豊市

2015/05/01

『納屋のあるやすらぎの家』 基礎コンクリート完成です!


連休明けの上棟に向けて工事中のK様邸。
基礎コンクリートがほぼ完成し、玄関土間の部分にコンクリートを打設した状態です。

今回からタイトルを『納屋のあるやすらぎの家』とさせていただきました!
タイトル通り、農作業のできる広々とした納屋のある家になります♪


土台や床の作業に入る前に、配管作業を進めております。


配管ではさや管ヘッダー工法を採用しております。
さや管ヘッダー工法とは、給湯器等の近くにヘッダーを設け、ヘッダーから各給水栓までさや管を敷設し、
そのさや管の中に樹脂管を通管する方法です。

万が一の補修やメンテナンスで配管を更新する必要がある場合も、容易に樹脂管を更新することが可能で、
水栓同時使用時の水量変動が小さく、バランスの良い流量を確保できるというメリットがあります。

■■■■■  ゴールデンウィーク休業について  ■■■■■

誠に勝手ながら以下の通り休業とさせていただきます。
 5月2日(土)、3日(日)、4日(月)、5日(火)

6日(水)より通常営業となります。
何とぞよろしくお願い申し上げます。


ブログはゴールデンウィーク中もちょこちょこUPしてまいりますので、ぜひご覧くださいね♪

WAGAIE


2015/04/30

『WAGAIEリフォーム/三豊市N様邸』 完成まであとわずかです!


急ピッチで工事中のN様邸。いよいよ完成まであとわずかになりました。
今回メインの増築部分。水を流せるフロアの端に排水口を設置しています。


車いすを動かしてみて、段差が許容できる範囲かどうか確認します。


ほぼフラットに仕上がりました!


大工さんが実際に車いすに乗ってみます。


いつも設備工事をしていただいている山田水道さんと、水回りの設備や手すりの位置など、細かい部分を最終確認。

完成の様子はまた後日UPさせていただきます(^^)

WAGAIE


posted by WAGAIE at 17:46 | Coment(0) |  N様邸/三豊市

2015/04/28

『食楽遊房 吉風』 内装の改修工事をさせていただきます!


いつもお世話になっている『食楽遊房 吉風』さんの内装改修工事をさせていただくことになりました!


火曜が定休日の吉風さん。明日の開店までに急ピッチで作業していきます!


メインで改装するのはグループ向けの大きなお部屋。


腰板を貼って、より和な落ち着いた雰囲気になりました!


表面が摩耗してきた畳も…


表替えいたします!


間仕切りをつくることで、はみ出してしまうテーブルの天板をカット。


カットしたテーブルの天板を使用して、新しいテーブルを作成します。


間仕切りに使用していた引き戸も交換します。


こっくりしたイエローが渋い襖のような引き戸になりました(^^)
表面は和紙風のクロス貼りです。

  
いつもお世話になっている造作家具の職人さん。
建具など造作部材の微調整をしてくださっています。


カウンターも新調いたしました!


以前取り付けたグラスハンガーも活用してくださっていました(^^)
カウンター用のハイスツールも取り替える予定です♪


ゴールデンウィークに向けて新しい内装になった吉風さん!
善通寺にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね♪

完成後の内装の様子もまたUPしたいと思います(^^)

WAGAIE