2017/06/23

M様邸リフォーム工事⑧

今日は、お久しぶりのご報告となりますが、リフォーム工事中のM様邸よりお伝えします。
工事の方も、かなり終盤に入ってきました!!

現在、玄関ホールの工事が進んでいます。
玄関ホールの天井部分には変化をつけた造作が施されています。

新しい壁も出来上がり、建具が取り付けられました。

壁の一部分にこのガラスブロックをはめ込んでいく予定です。
どのように完成するのか楽しみですね!!

WAGAIE


posted by WAGAIE at 17:33 | Coment(0) |  M様邸/宇多津町

2017/06/22

N様邸改修工事

一足先に沖縄地方では梅雨明けしたようですね(^^)
一方、四国地方は梅雨空の週末となりそうです… 現場の雨仕舞には注意したいと思います!!

さて今日は、納屋のリノベーション工事が行われていますN様邸より工事の様子をお伝えします。

納屋として使われていた所の床張りの方が終わりました。

屋根裏や壁の内側部分には、断熱材を入れて既存の建物の性能を良くしていきます。

新しく取り付けられるサッシも搬入されていました。

現場でお施主様とお打ち合わせをしながら、既存の状態を見極めて慎重に作業を進めいます。
少しずつですが、リノベーション工事の進捗を、今後もご報告させていただきますね(^^)

WAGAIE


posted by WAGAIE at 16:27 | Coment(0) |  N様邸/多度津町

2017/06/21

テナント改修工事

今日は二十四節気の「夏至」です。北半球では一年で最も昼が長くなる日ですね!!
近頃は、19時ごろでもまだ明るいので、仕事帰りにどこか寄り道したくなります(笑)

さてそんな今日は、テナントの改修工事が行われましたこちらの現場よりお伝えします。

この日は内装工事が行われていました。

こちらは床に敷く大量のタイルカーペットです。

後にこのように美しい床に変わりました。
タイルカーペットは、一枚一枚独立したじゅうたんで、大きさが40cm角や50cm角の物が多く、手軽に貼替えが出来るのが特徴です。

一般家庭はもちろん、事務所、工場、ホテル、公民館、公共施設など、幅広い室内の床に使用されています。
汚れたヶ所を外して洗うことができたり、色々なタイルカーペットを組み合わせてオリジナルのデザインにする事も出来るので、最近人気の床材です。
今回は、リハビリ施設ですので、爽やかなブルーのカーペットとなっております(^^)

市松貼といって、貼る方向を交互に変えて貼るのが一般的です。

施工前の様子です↑↑↑

ご希望の予算内で、こんなにきれいに生まれ変わりました!!
これから、介護が必要な方などの運動機能向上のために利用していただく、リハビリ施設として使われます。

WAGAIE


posted by WAGAIE at 17:18 | Coment(0) | 【施設】

2017/06/20

『世代をつなぐ家』

先日から、早明浦ダムの貯水率が60%を下回り、香川用水の取水が20%カットされる第1次取水制限が実施されていますね。
お風呂タイムや歯磨きタイムなどでは、こまめに水を止めて節水を心がけたいですね。

さて今日は『飯山の家(仮)』を改めまして『世代をつなぐ家』よりお伝えします。

上棟後、屋根工事がはじまりました。

屋根瓦は軒先から張っていきます。
高所での作業ですが、職人さんは慣れた手つきで作業を進めてくれています。

内部では、間柱や筋交いと、筋交いと柱をつなぐ金具の取付などが行われています。

先日の満濃池のゆる抜き後、周辺の田んぼには水が入り、長閑な風景が広がっています。

4月に行われた地鎮祭の時には辺り一面麦畑で、緑一色でしたが、2か月後には水田に変わっていました!!
四季折々の風景が目の前に広がっていて素敵な場所ですね(^^)
これからも現場の進捗とともにお伝えできればと思います。

WAGAIE


2017/06/19

『三豊の家(仮)』造成工事

今日は気温がグングン上昇しましたね(;’∀’)
梅雨の晴れ間は熱中症のリスクも高いそうなので、こまめに給水休息をとりながらの予防が大切ですね!!

さて今日は、『三豊の家(仮)』より造成工事の様子をお伝えします。

少し前になりますが、まずは既存の建物の解体工事から行われました。

既存の建物をきれいに撤去してからの造成工事となります。

数日後、跡形もなくきれいに撤去されました。

そして、新たに宅地造成を行います。

現在は、境界となる部分の土留め擁壁工事を行っています。

『三豊の家(仮)』はもうすぐ地鎮祭の運びとなります(^^)
地鎮祭までにしっかりと地盤を造ります!!

WAGAIE