Daily Archives: 2023/05/23
2023/05/23
Y様邸新築工事
こんにちは。
きょうは先月上棟を迎えました丸亀市のY様邸の現場より工事の様子をお伝えします。
上棟日の前日までに土台の敷き込みが行われました。
まずは基礎と土台の間に基礎パッキンを施工します。
基礎パッキンは床下換気の為と、 基礎と土台の縁を切り、コンクリートの湿気を土台に伝えない役目があります。
アンカーボルト先端に金具を留め付け、基礎と土台を緊結します。
基礎立上りの上に設置されるのが土台、鋼製束で支えられる木材が大引きと呼ばれています。
土台と大引を格子状に組んでいき、その上に断熱材と床合板を施工し、上棟日に備えます。
そしていよいよ上棟日。
棟上げは一気に屋根まですべて1日で組み上げるので、家づくりの中でも大きく変わるイベントの一つです。
この日も大工さんたちは早朝より大集合し、工場でプレカットされてきた木材を手際よく組み上げていきます。
これは2階の床まで組んだところです。
Y様邸は吹抜リビングなので、大開口になっています^^
2階も1階と同じように、柱を所定の位置に建て込み、梁を架けていきます。
そして、一番高い棟木が上がるとY様邸無事「上棟」となりました。
そのまま工事は屋根下地の施工まで進み、夕方にはこのように屋根までしっかり出来ていました。
作業が一段落し、上棟式の準備に入ります。
おめかししたお子様がめちゃくちゃキュートでした♪
上棟式を進行するのは棟梁です。
祝詞を読み上げ、建物の四方を清め、玉串奉奠をおこないます。
最後に建物の四隅から「隅餅」を投げて上棟をお祝いしました。
Y様、この度は上棟おめでとうございます。
ここからどんどん形になっていきますね♩
安全第一で工事を進めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。