Blog Archives

2019/07/29

『宇多津の家(仮)』

昨日は、全国高校野球選手権大会香川大会の決勝戦でした。
両チームの攻防に目の離せない試合でしたが、高松商業が英明にサヨナラ勝ちし、春夏連続での甲子園出場を決めました。
香川県代表として、甲子園でも大活躍してきてほしいですね!!

さてさて、今日は基礎工事が行われております宇多津町のN様邸より工事の様子をお伝えします。

基礎配筋検査に合格し、底盤の土間コンクリートが流し込まれました。

底盤の土間の次は、立上り部分をつくっていきます。

そして、休み明けには養生期間を置いて型枠も解体され、基礎が完成しました。

お盆前には上棟を予定しております^^

WAGAIE


2019/07/25

『綾歌の家(仮)』

二十四節気では「大暑(たいしょ)」。
一年で最も暑く、同時に最も夏の風情を感じやすい時季ですね。
今日もうだるような日差しの中、WAGAIEオフィス前のシマトネリコの木には、毎年恒例の蝉たちがこの時とばかりに大合唱しております。

さてさて、今日は綾歌町にて施工中のS様邸より工事の様子をお伝えします。

外壁のサイディング工事が終わりました。

軒天も施工されています。
軒天には、屋根内の換気を良くするために、換気口を取り付けています。

室内も壁や天井のボードが貼られ、ずいぶん完成に近づいてきました。
どんなクロスを貼っていくのか楽しみですね♪

2階からの景色も良さそうです^^

WAGAIE


posted by WAGAIE at 20:01 | Coment(0) |  AYAUTA SIMPLE HOUSE/丸亀市

2019/07/24

『宇多津の家(仮)』

四国地方の梅雨明けが発表されました。
もうかなり暑いですが、これからが夏本番ですね!!

さてさて今日は、基礎工事がはじまりましたN様邸より工事の様子をお伝えします。

先日は、第三者機関より検査員の方をお招きし、基礎の配筋検査が行われました。

申請時に提出した図面と照らし合わせて、相違ないかをチェックしてもらいました。

検査では合格をいただきましたので、次の工程へ進みます。

底盤のコンクリートを流し込む前に、地鎮祭の時にお預かりしていました「鎮物」を納めさせていただきました。

WAGAIE


2019/07/18

『観音寺の家(仮)』

今日は、蒸し暑い一日でしたね。
雨の日が多くなるこの季節、お天気次第で工事の予定が変わってくるのでハラハラドキドキです(-_-;)

さてさて、今日は観音寺にてF様邸の中間検査が行われました。

中間検査では、第三者機関の方により、建物が土地に対して図面通りに建っているか、補強金物が図面通りにきちんと施工されているか?などなど確認します。

この検査は、金物検査とも言われていて、構造の木材部分をつなぐ金属(金物)が設計通りに設置されているかをチェックしていきます。
構造はとても重要な部分で、最終的に見えなくなってしまうので、しっかりとした検査が必要とされます。

検査で合格すると、次の作業へと進むことができます。
現場は、現在ブルーシートで囲まれているので、写真で見ると大工さんは海の中で作業しているみたいですね^^

WAGAIE


2019/07/16

『仁尾の家(仮)』

今日、7月16日は、「7(なな)16(いろ)」の語呂合わせにちなんで『虹の日』とされているそうです。
ふと空を見上げた時に虹が見えると、良いことあるんじゃないかな♪って嬉しくなっちゃいますよね^^

さてさて、連休明けの今日は仁尾町のM様邸より工事の様子をお伝えします。

敷地周辺は高低差があるため、土を抑える目的で擁壁がつくられています。
しかし、既存の擁壁は、つくられてから年数が経過していることもあり、今回のマイホーム計画と合わせて擁壁をやり直すことになりました。

施工前の擁壁がこちら↑↑↑ 
既存の擁壁は古い石積式の擁壁でした。

新しい擁壁は、RCのしっかりした擁壁です。
これで新築住宅の方も安心して工事に入れますね!  

WAGAIE


PROFILE

WAGAIE (ワガイエ)

香川県丸亀市の地元を中心に、
注文住宅の新築、リフォームを行っている工務店です。
「ワガママをカタチに。」をコンセプトに、
WAGAIEPROJECTを展開中です。
WAGAIEとは、
我が家(ワガヤ)+ワガママな家を意味します。

有限会社亀山工務店
〒763-0071 香川県丸亀市田村町659 (MAP)
TEL:0877-23-5313/FAX:0877-23-5314
MAIL:wagamama@wagaie.jp
OPEN:9:00-18:00
CLOSE:第1・第3土日、祝日
     (※予約の場合は営業)

2025年9月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVE