Blog Archives
2019/09/17
AYAUTA SIMPLE HOUSE
こんにちは♪
日中の暑さからの急な気温の変化が大きく、油断すると体調を崩しそうです。
今週は、シルバーウィークの合間の4日間ということで、バタバタしそうですが、あまり無理せずお過ごしくださいね!!
さてさて、そんな今日は、綾歌町のS様邸の完成報告でございます!!
5月に上棟したS様邸、まだちょこちょことした工事はありますが、先週末に、無事にお引渡しをいたしました。
玄関を入ると、大きなFIX窓からたっぷり採光を確保した明るい玄関がご家族をお迎えしてくれます。
1階はLDKと水廻りがある間取りとなっています。
LDKは、床暖房システムを導入していますので、寒い冬も足もとはぽかぽかと快適に過ごしていただけます。
リビングにも収納を設け、キッチン横には壁面収納棚を設けています。
生活の中心となるリビング・ダイニングは、家族が集まり、くつろぐ場所になるので、自然とモノが集まってきます。
モノが集まるリビングに、クローゼットを設けることで、とてもスッキリとした暮らしができますね。
LDKを出た廊下の先は、将来お隣の母屋と行き来できるよう接続する予定です。
洗面室は、ゆとりあるスペースを確保し、使い勝手の良い空間になっています。
洗面室からの浴室も、明るく清潔感のある浴室です。
2階の洋間は、それぞれ収納力のあるクローゼットのある部屋になっています。
将来、お子様が成長してお部屋が必要になっても困りませんね^^
2階の窓からの眺めも最高です♪
そして先日、
お引渡しに伴いまして、これから毎日使うキッチンやお風呂、給湯器などの使用方法やお手入れの仕方などを、それぞれ担当の方にお越しいただいて、お施主さまへ説明していただきました。
使う前に、正しい使い方の説明を聞いておくことで、長く使うことができます。
キッチンやお風呂は、説明を聞かなくても使うことはできますが、お手入れの方法など意外と知らない事やためになる事もたくさんあるので、なるべく説明のお時間をいただいております。
S様、この度は完成おめでとうございます!!
ご新居での新しい暮らしが、笑顔あふれるものとなりますよう、スタッフ一同願っております。
まだ工事の方でもお世話になると思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
2019/09/13
『丸亀の家2(仮)』
今夜は十五夜、「中秋の名月」と呼ばれる特別な月で、一年でもっとも清らかで美しい月です。
中秋の名月は、その年の秋の収穫に感謝する収穫祭でもあり、お月見飾りには秋の収穫物と共に、月見団子やススキの穂を飾って楽しまれてきました。
ススキの穂は、豊穣をもたらす月の神の依り代と考えられていて、お月見の時期はまだ稲刈り前なので、稲穂の代わりにススキの穂が飾られるようになったそうです。
今夜は、空を見上げて一週間の疲れをリセットしてはいかがでしょう。
さて、今日は基礎工事中のK様邸より工事の様子をお伝えします。
基礎の底盤のベースコンクリートに続いて、立上り部分の基礎の施工が行われました。
そして、立上り部分の養生も終え、型枠がバラされ、K様邸の基礎が完成しました。
立上り部分から飛び出ているのが、基礎と建物の躯体を繋ぐ金物です。
金物には長いものと短いものの2種類あり、短い方が「アンカーボルト」といって、基礎と土台を固定するもので、長い方は「ホールダウン金物」といい、基礎と柱を固定する金物になります。
どちらも建物を基礎に固定するための、大切な金具です。
K様邸も上棟に向けて順調に工事が進んでおります^^
2019/09/12
『仁尾の家(仮)』
厳しい残暑もそろそろ落ち着いてきたみたいですね。
今朝は久しぶりに爽やかな風が吹いていました^^
さてさて 今日は、仁尾町にて施工中のM様邸より工事の様子をお伝えします。
先日上棟を迎えましたM様邸では、耐力壁のノボパンや筋交いの施工が行なわれました.
ノボパンとは、耐力面材と呼ばれるもので、柱や桁などを1枚のノボパンで繋ぐ事によって、地震などの横揺れに強くなります。
壁に面材が貼られると、より一層お家のカタチがはっきりと現れましたね。
屋根には、ルーフィングと呼ばれる防水シートを張っています。
内部の方はまだ柱の状態です。
M様邸のLDKは、広々とした大空間となっています。
2019/09/10
『AYAUTA SIMPLE HOUSE』
今日も暑い一日でした(-_-;)
令和最初の夏は過ごし易かった…なんて油断していたところに、この猛烈な暑さはかなり堪えますね。
さてさて、そんな今日は、綾歌にて施工中のS様邸より工事の様子をお伝えします。
S様邸はお引渡しまであとわずかとなり、網戸や玄関ドアの取付、内部の建具の取付などが行われました。
ハイブリッド給湯器の設置も行われ、床暖房の試運転なども行っております。
この暑さなので、床暖房がまるでサウナのように感じられます(笑)
しっかり試運転で確認しておかないと、寒くなって来たときに動かない!!なんてことになると困るので、汗だくになりながらチェックしていました。
そして、今日は完了検査が行われました。
完了検査とは、工事が終わったときに建築確認申請通りに施工されたことをチェックする検査で、この検査に合格すると「検査済証」が発行され、建物を使用することができます。
S様邸の完了検査も、とくに指摘事項もなく、検査をクリアしましたので、予定通りにお引渡しできそうです。
2019/09/09
『仁尾の家(仮)』上棟しました
先週末から真夏のような暑さが戻ってきましたね(-_-;)
そんな中、WAGAIEでは仁尾町にてM様邸の建て方、上棟式が行われました!!
今日は、上棟式までの様子をお伝えします。
M様邸は、2日間に渡って作業が行われました。
台風の影響もなく、この通りの晴天!!
炎天下の下、暑そうですが、皆さん頑張って作業をしています。ありがとうございます!
柱を立て、梁を渡し、床パネルを張り2階部分へと進みます。
そして、一番高い棟木が立ち、M様邸無事上棟です!!
屋根仕舞いまでを終わらせ、上棟式を行いました。
無事に上棟を迎えられた事に感謝し、これから完成に向けての工事の安全、ご家族のご健勝を祈願しました。
そして、上棟式の後は皆さんお待ちかねのお餅投げを行いました。
ご近所の方々がお祝いに集まってくれました。
最近では珍しくなってきた餅まきですが、餅まきをするととても盛り上がって、ご近所の方や子供たちは喜んでくれるので、さらに記念に残る特別な日となりますね♪
M様、この度は上棟おめでとうございます。
私たちも、M様邸の完成が楽しみです!!
これからもどうぞよろしくお願い致します(*´∨`*)