Blog Archives
2020/02/19
S様邸地鎮祭
今日2月19日から二十四節気で今日から「雨水」(うすい)となります。
雪が雨へと姿を変え、氷が解けて水になり、大地や川が姿を現して春の足音が近づく頃で、昔から雨水の日にお雛様を飾ると良縁に恵まれると言われているそうですヨ。
さてさて、今日は先日坂出市にて執り行われましたS様邸の地鎮祭の様子をレポートいたします。
WAGAIEの地鎮祭は、テントの設営から祭壇のセットまでスタッフで行っております。
この日の天気予報は雨マークでしたが、地鎮祭の間は雨が降らなくて良かったです^^
そして、祭壇のお供え物などをお飾りし、神主さんの準備が整うと、参列者のみなさんに着座していただき地鎮祭のスタートです。
S様邸の地鎮祭を執り行っていただくのは、春日神社の宮司さんです。
建物の工事開始にあたり、建設地となる土地を守る神様である氏神(うじがみ)様に土地の災難除けと安泰、工事安全を祈願します。
そして、切麻をまいて土地を祓い清めていただきます。
つづいて地鎮の儀です。
まずはお施主様から、盛砂を敷地に見立てて掛け声とともに3回鍬入れを行います。
鍬入れの後は、社長による鋤入れを行います。
その後、参列者全員でこれから始まる工事の安全を祈願し玉串をお供えしました。
宮司さんにいただいた「鎮物」は、お預かりして基礎工事の時に納めさせていただきます。
そして地鎮祭の最後に宮司さんの合図にあわせ神酒をいただきます。
その際の掛け声は「乾杯!」ではなく、いよいよ益々栄えますようにという意味を込めて「いやさか!」とご唱和いただきました。
S様、このたびは地鎮祭おめでとうございました!
年内の完成に向けて、WAGAIEスタッフ一丸となり、安全第一で工事を進めてまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
2020/02/17
丸亀市 店舗併用住宅
昨日より風がかなり強く吹いています。
気温もぐんと下がり空気も乾燥していますので、火の取り扱いにもご注意下さいね!!
さて今日は、丸亀市にて店舗併用住宅を施工中のO様邸より工事の様子をお伝えします。
上棟から1ヵ月ほど経過し、建物外周には透湿防水シートが貼られました
O様邸は、接骨院を経営されているお施主様の店舗付き住宅です。
店舗部分で生活感が出ないよう入口は南と北に別々にし、こちら側は店舗の入口となっています。
店舗部分は正面に2ヶ所大きなFIX窓を設けて採光を確保しています。
そしてこちらが住居部分の玄関になります。
住居のリビング上部は、大きな吹抜けの空間になっています。
天井裏には、上棟式の時の御幣が納められていました。
この日は施主様と電気設備の業者さんとの電気打ち合わせが行われました。
コンセントやスイッチの位置、照明器具やエアコンなどの取付位置を図面をもとに実際の建物内で説明し確認していただきました。
お施主様は決めることがたくさんあるので大変ですが、それも家づくりの一環ですので、一つ一つの工程を悩みながら楽しんでいただきたいと思います^^
2020/02/13
『オトナシンプルな平屋の家』完成報告です!
今日は予報が外れてめちゃくちゃいお天気になりましたね!
WAGAIEでは、大事な工事の予定を組んでいたので、晴れて良かったです^^
さてさて、今日は宇多津町のN様邸よりお伝えです。
2月の初旬にお家が完成し、お施主様へのお引渡しを無事に迎えることができました。
外観は、落ち着きのあるグリーンの屋根に木目の外壁でナチュラルな印象に仕上がりました。
玄関ポーチには、段差を気にせずゆるやかに出入りできるようスロープも設けています。
玄関ドアも出入りがし易い引戸タイプを採用しています。
引き戸といえば和風なイメージになりがちですが、モダンなデザインのものも多いのでどんなお宅にも取り入れられます。
引込部はガラス仕様になっていて明かりを取り入れられますので、玄関はとっても明るくなっています。
そして、玄関には格納式の腰掛を設けています。
手摺を組み合わせることで、楽に立ち上がることができます。
LDKの床には、やさしいぬくもりが嬉しい床暖房システムを採用。
空気を汚さずお部屋をほんのり暖めてくれるので、カラダにも優しい暖房システムです。
リビング脇に設けたカウンターには、お施主様の思い入れのある木を再利用しています。
落とし掛けの部分に使っているのは「もろだの木」で、はかつては家の柱などに多く使われていて、水に強く腐りにくい木材です。
天然木ならではの表面のデコボコがお部屋のアクセントになりました。
キッチンにはLIXILの「リシェルSi」を採用。
機能性、意匠性ともに優れた高級グレードのキッチンです。
引出しの扉は、20°手前に傾いて引き出しが開きます。
傾くことで扉が邪魔にならず、楽な姿勢で引き出しの中のものを取り出すことができます。
レンジフードも女性でも簡単にお手入れし易い仕様になっています。
お引渡し時にリクシルの担当のO様に、お手入れの仕方など説明していただきましたが、隣で聞いていてとても勉強になりました(笑)
キッチン横の扉を開けると、水廻り、納戸、勝手口へと繋がる動線も嬉しいですね。
収納力のある納戸には、遊び心ある壁紙をチョイス❤
扉を開けるたびに気分が上がります!
お母様のお部屋は、床の一部を畳仕上げにしゆったりとくつろげる空間になっています。
各寝室プラスお客様用の予備室も設けています。
幸せの青い鳥「アイスちゃん」も新しいお家へお引越しです。
まだ慣れない場所で緊張気味だったようですが、早く新しいお家に慣れて元気に飛び回ってほしいです。
いつまでも人生を豊かに暮らすために、安心で快適な住性能を取り入れたN様邸、とっても素敵な「オトナシンプルな平屋の家」が完成しました。
心地よく安全に毎日を過ごす工夫をちりばめた住まいとなりました。
N様、この度は新居の完成おめでとうございます。
喜びの声をお聞きすることができて、WAGAIEスタッフ一同も嬉しい限りです。
これからのWAGAIEの日々の様子もしっかりレポートしていきたいと思いますので末永くよろしくお願いいたします^^
2020/02/12
開放感いっぱいのナチュラルハウス
今日からしばらく雨が続くみたいですね。
雨の日の運転は前が見えにくくなりますので気をつけてくださいね!
さて今日は仁尾町にて施工中のM様邸より工事の様子をお伝えします。
外部では、屋根の破風や軒天材の施工が終わりました。
サイディングはKMEWさんのモダンスリットです。
アトランティックチタンブルーの外壁に、白のサッシが良いアクセントになっています。
そして、玄関廻りは塗り壁仕上げとなります。
塗り壁に採用しているのはアイカ工業さんの「ジョリパットアルファ」。
先日、塗り壁部分の施工が行われました。
下塗りをしたあと、スプレーで塗料を吹き付けて木鏝で仕上げていきます。
色はもちろんですが、仕上方も数種類ある中から、お施主様の気になる色や仕上げのサンプルをお取り寄せして確認し、左官屋さんが施工していきます。
内部の方は、キッチンやカップボードの取付が行われました。
アイランド型のキッチンにダイニングテーブルを造作し一体感のあるキッチンまわりになっています。
どんどん完成に近づいてきていますね♪
2020/02/06
日々のこと
今日はぐんと気温が下がり寒い一日でしたね。
高松では昨年より40日遅く初雪が観測されたそうです。
明日も寒いようなので、お出かけの際はお気をつけくださいね^^
さてさて今日は、ここ最近の現場の様子をお伝えいたします。
まずは、丸亀市にて施工中のO様邸では、中間検査が行われました。
壁のボードを貼ってしまう前に、検査機関の検査担当の方に確認申請時に添付した設計図書どおりに施工され安全性が基準を満たしているかを検査していただきました。
無事に合格しましたので、次の工程へと進んでいきます。
そして、坂出市のT様邸では、リフォーム工事後外回りの土間コンクリート工事が行われております。
浄化槽の埋設が終わり、建物周辺の土間コンクリートの打設を行っています。
コンクリートを打つ前のメッシュ配筋が組まれた状態です。
このあと、生コンを流して固めていきます。
最後に宇多津町のN様邸です。
お引渡し直前のチェックと、完成写真の撮影をしてきました。
建物が完成すると、雑貨などを飾らせていただき、フォトアルバム用の写真を撮影しています。
完成写真を撮影するカメラマンは社長です^^
完成報告はまた後日改めてブログでもご紹介させていただきますのでお楽しみに♪