Blog Archives
2023/01/24
Kパーツ様新工場新築工事
こんにちは!
天気予報のとおり、冷たい風が強く吹いています。
この冬一番の寒気の底といわれていますね。
早めの情報収集で、できる限りの寒さ対策など事前に備えておいてくださいね。
さて今日は、こちらの現場よりお伝えします。
外壁材のガルバリウム鋼板の施工が終わり外観はかなり完成に近づいてきました。
作業場であり、お客様をお迎えする展示場にもなるよう意匠性にもこだわった新工場です。
2023/01/10
KPARTS様新工場新築工事
こんにちは!
2023年最初の現場だよりです^^
本年もWAGAIEスタッフブログをどうぞよろしくお願いいたします。
そんな本日お届けするのは、丸亀市にて施工中の「KPARTS様新工場新築工事」の現場よりお伝えします。
屋根材の施工が行われました。
こちらの現場で採用しているのはガルバリウム鋼板の屋根です。
耐震性や耐久性、コストパフォーマンスに優れている屋根材です。
「嵌合(かんごう)式」という施工方法で、鋼板端面が露出しない形状のキャップを、屋根上から嵌(は)めこむ方式で、屋根面にボルトが全く出ない美観上もスッキリした工法です。
外壁材もガルバリウム鋼板を採用しています。
そして作業場の開口部には、シャッターが取り付けられました。
内部では、天井の断熱材の施工が行われています。
軽量天井(軽天)と呼ばれる材料を格子状に組み上げ、天井の下地を作り、断熱材を入れていきます。
軽天とは、軽い鉄で出来ている棒状の材料のことです。
耐火性・施工性が高く、工事が早い等メリットがあり、店舗やオフィスなどで多く使われている工法です。
ちょっと目を引く素敵な工場になりそうですね♪
2022/11/30
㈱Kパーツ様新工場新築工事
こんにちは!
連日サッカーワールドカップで盛り上がっていますね!
日本代表にも決勝トーナメントに進んでほしいです^^
さてさて、きょうは上棟後のこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
ただいま間柱や野縁などの下地材の施工が進んでおります。
電気の配線工事も行われています。
こちらは構造用のパーティクルボード(面材耐力壁)です。
面全体に力を分散させることができるので、地震や台風などの外力に対しても粘り強く抵抗できる特性があります。
断熱材にはロックウールを採用しています。
ロックウール断熱材は、繊維系断熱材の一つで、繊維と繊維の間に空気を閉じ込めることで熱を伝わりにくくしています。
玄武岩などの自然の岩石や、溶鉱炉で生成した溶解スラグを原料としてつくられている断熱材です。
屋根にはルーフィングシートが施工されています。
屋根の下地となる野地板(野地合板)の上に施工され、屋根材が施工されると隠れて見えなくなるところですが、屋根と同じく建物を雨から守ってくれるとっても重要な材料です。
作業工場兼事務所となりますので、かなり大きな建物になっています。
この後、屋根やボードの施工などの工程に進みます。
2022/11/22
㈱Kパーツ様新工場新築工事
こんにちは。
サッカーワールドカップが開幕しましたね。
そして明日は日本代表の初戦です!ガンバレ日本!!
さてさて
今日は先日上棟を迎えましたこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
こちらの現場は車のカーボンボンネットなどオリジナル製品の作成販売を行っている会社「株式会社Kパーツ様」の新工場となります。
このたび、現在の店舗からの移転計画のお手伝いをさせていただくことになりました^^
お天気にも恵まれた11月初旬、晴れて上棟を迎えました。
基礎が完成し、前日までには土台敷まで進んでいますので、上棟当日は柱を立てていくところから作業が始まりました。
柱が立つと、梁や胴差といった横架材を架けていきます。
梁や胴差の接合部には、仕口以外にも構造用金物を用いて強度を確保します。
一番高い棟木が上がると無事「上棟」です。
上棟後も屋根仕舞いまで作業は進めています。
屋根の野地板を敷いたあと、ルーフィングと呼ばれる防水シートを敷くとこまででこの日の作業は終了しました。
Kパーツ様、この度は上棟おめでとうございます。
今後の作業も、完成まで気を引き締めて安全第一で進めてまいります!
ひきつづきよろしくお願いいたします^^
2022/09/02
KPARTS様新工場地鎮祭
こんにちは!
9月に入り、少し暑さが和らいできましたね。
外で作業している職人さん達もこの夏は大変だったと思います。
暑い夏でもいつも通り作業を進めていただきありがとうございました!!
さてさてさて、WAGAIEの8月は地鎮祭やお引渡しなど慌ただしい1ヵ月を過ごしておりました。
少しお休みしていたスタッフブログでもご紹介していきますね。
まずはこれから始まる新しい現場の地鎮祭の様子からご報告いたします。
この日執り行われましたのは、K様の新工場新築工事の地鎮祭です。
当日は晴天に恵まれ、地鎮祭を無事に執り行うことが出来ました。
新転地に新工場建設するにあたり、縁あってWAGAIEにて施工を任せて頂けることとなりました。
地元の八坂神社さまの宮司様により、新しい土地でのご繁栄と工事の安全を祈願していただきました。
祝詞を挙げていただき、土地の四方を清め払いしていただきます。
そして地鎮の儀では、まずお施主様が鍬を持って盛砂に鍬入れをします。
お施主様の息子さんも一緒に鍬入れしていただきました。
つづいて、社長が鋤を持って均していきます。
宮司様が盛砂に「鎮物」を納めます。
その後、参列者全員で玉串奉奠
神様が宿るとされる榊(さかき)という木の枝に紙垂(しで)と呼ばれる紙や麻を結びつけた玉串に自分の想いを託して神様に捧げます。
式の最後は、ご挨拶の言葉のあとお神酒をいただき締めくくりました。
K様、このたびは地鎮祭おめでとうございます。
いよいよ新工場の建設がはじまりますね!ますます完成が待ち遠しくなってきたと思います。
WAGAIEスタッフ一同も気を引き締めて、全力で工事に取り組みます!!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。