Blog Archives

2012/10/06

瓦の葺替え工事

先日、N様邸の瓦の葺替え工事をさせていただきました^^

立派なN様邸。
瓦がピカピカになって、若返ってくれたのではないでしょうか?^^

青空を反射してキレイですね!

N様ご自身で芝生を敷かれました♪
成長してなめらかになってくれるのが楽しみですね*
私たちは、車の出入りができるように側溝のふたの設置と土留めのコンクリート工事をさせていただきました。

いろんな想いがつまった家。
長く付き合っていきたいからこそ、メンテナンスも重要です。

リフォームやリノベーションの機会をいただく度、
私どもも、お施主様ご家族に愛され、使い捨てではなく、長い間寄り添っていける家づくりをしたいと感じます。

N様、ちょっぴり若返った素敵な御宅で、また新しい思い出を作っていってくださいね♪^^






*** おまけ ***


いつもお世話になっているTOTOの営業さん。


決め顔いただいちゃいました(^^)v


2012/09/18

O様邸 ~キッチンのリフォーム~ 完成しました!

先日作業開始の様子をご紹介させていただきました、O様邸のキッチンですが、

リフォームが完了いたしましたのでご報告させていただきます♪

まずは引きで…

before ↓↓

after ↓↓

圧迫感がなく、広々としています!
水を使いながらでも、火を使いながらでも、リビングの様子を確認しながらお料理ができるのはありがたいところ。

お次はダイニング側から…

before ↓↓


カウンター部分の端に壁があったのでキッチンへ入る通路が少しせまい印象です。

after ↓↓


カウンターの上部には換気扇しかないため、視覚的にもスッキリ!
ダイニングとキッチンで、しっかりと顔を見てお話できますね^^

収納もたっぷりです♪

これからお料理がたのしくなっちゃいそうなキッチンですね♪
家族の喜ぶ顔をみながらなら、お皿洗いもはかどる気がしてきます^^


2012/09/01

O様邸 ~キッチンのリフォーム~

こんにちは♪

今回、キッチンのリフォームをさせていただくこととなりました、O様邸の様子をご紹介いたします。

改修前のキッチンの様子です↓


内側から見るとこんな感じ。

ではでは、作業を開始していきます。

まずは解体。


シンクやコンロまわりのパーツを運び出します。

家族が毎日使うキッチン。
生活の要ですよね!

O様邸のキッチンは、どのように生まれ変わるでしょうか!
どうぞお楽しみに♪


2012/04/27

マンションのリノベーション

今回はT様邸のマンションのキッチンまわりをリノベーションさせていただきました。

《before》
キッチン

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

《after》

白を基調としたダイニング。
広々としていますね!

キッチン側から。
対面式のキッチンは、できあがった料理を出したりお皿を下げたりするときも手間いらずで便利です♪


2011/12/05

『孫の遊び場-150年の時を越えて-』HP用のインタビューに行ってきました。

先週のブログで、『四条の家』にインタビューにお伺いする予定とお知らせしていたのですが、
急遽変更になりまして、
丸亀市土器町にある家にお伺いさせていただきました。

こちらは、私たちが工務店を始めてまだ間もない頃に施工させていただいた家でして、
長女が生まれて間もない頃によくおじゃまさせていただき、お夕飯をご一緒させていただいたりと、
私たちにとってもとても思い入れのあるお宅です。

玄関と、玄関入ってすぐの部屋、をリフォームさせていただきました。

詳しくはHPができたときに。
今回は、インタビューの様子をお届けしたいと思います。

こちらのお宅、おじいちゃんが、孫が遊べるような、孫だけでなく、近所の子供たちも遊べるような
そんな子供たちの遊び場を作りたいという想いで作られました。
息子さん2人、娘さん2人、それぞれお孫さんがいて、お正月などみんなが集まった時には大家族だそうです。

元々は玄関入って正面に中廊下があり、廊下の右に応接間、左にお座敷のあるお宅でした。
応接間には窓がなく、光も入らず暗いということもあって
近年ではほとんど使われることもなかったそうです。
その応接間部分をとっぱらって廊下との境もなくして、
玄関入ったらすぐ遊び場!という開放的な空間にリフォームしております。


玄関入ってすぐに目の前にこの空間があったら、子供だけでなく大人だってワクワクせずにはいられません。

元々は150年前の家でして、梁や大黒柱は残したまま、
質感はこの空間に合うように手を加えています。
150年を経た、味わい深い梁が印象的です。




今回、インタビューにおじゃましたいとお願いしたところ、
私たちの子供たちも一緒にということで、長女と双子の息子たちを連れておじゃまさせていただきました。

お孫さんが遊びに来られていたので、
子供だけで5人となり、なかなか大変な撮影となりました。^^;


すべりだいは桜の木を半分に切って作っています。
ご近所さんで桜の木を処分するというのをたまたま聞いて、譲り受けたものです。

このすべりだい、ツルっとよくすべります。おじいちゃんが磨きました。(私たち工務店ではなく^^;)


おばあちゃんのツヤ子さん。
たくさんのお孫さんの写真が壁に飾られていて、お孫さんのお話をたくさんしてくれました。


これは、嬉しそうに見せていただいた、ツヤ子さんの作品だそうです。
「私不器用で。」と言いながら見せていただいたのですが、とても細かい作品でした。


こちらがおじいちゃんの耕造さん。


孫の留唯(るい)くんと芭留(はる)くん。
留唯(るい)くんがおにいちゃんで、芭留(はる)くんが弟です。


こちらはシーソー。


娘です。小さい頃によく連れてきていたのですが、娘も覚えているようでした。

子供たちが元気いっぱいで、
いい写真もいっぱい撮れました。

留唯(るい)くん、芭留(はる)くん、ありがとうね。
また、留唯くん、芭留くんのママもお忙しい中、撮影にご協力いただき
ありがとうございました。



二人のお孫さんは帰られたのですが、
私たちはお夕飯をごちそうになりました。


お酒を飲むまでは口数の少ない耕造さんなのですが、
飲むと一変^^、家づくりについてのたくさんの想いを話してくださいました。
飲ませよう作戦大成功です!^^


撮影スタッフまでも「飲め飲め」とお酒をいただき、
お食事もいただきました。^^

ツヤ子さんはお味噌も自家製で作っていて、お漬け物も梅干しやら、らっきょ、カブなど自家製で、
いろんなものを食べて食べてと出してくださいました。


ツヤ子さん作の絵手紙です。
展覧会に出展したらしく、嬉しそうに見せていただきました。

上で紹介した作品だったり、部屋には砥部(とべ)まで行って焼いたという
砥部焼(愛媛県砥部町の焼き物)のお皿が飾られていたりと
もの作りがお好きなんですね。




いろいろとお話を伺っているうちに
「着物いらんか?」というお話になったのですが、
撮影スタッフが興味を持ちまして、見せていただくことに。^^;
遠慮のない私たちです^^;


スタッフ(左)が羽織っているのは、大島紬だそうです。
こんなものもらっていいんでしょうか。^^;


ツヤ子さんも中の一枚を羽織ってポーズをとってくださいました。
とってもキュートなツヤ子さんです^^


「昔の着物はねぇ裏地がおしゃれなんよぉ」とツヤ子さん。


帯は任せろ!と着付けてくれる耕造さん。


楽しいお二人です^^


こちら。
ツヤ子さんの手作りお味噌。
おいしい!というと帰りに持たせてくださいました。




いつもいつも、おじゃますると、こうやってもてなしていただき、お土産も持たしていただき
本当にありがとうございます。

これからもずっといいおつきあいをしていけたらと思っております。

楽しい時間をありがとうございました。


PROFILE

WAGAIE (ワガイエ)

香川県丸亀市の地元を中心に、
注文住宅の新築、リフォームを行っている工務店です。
「ワガママをカタチに。」をコンセプトに、
WAGAIEPROJECTを展開中です。
WAGAIEとは、
我が家(ワガヤ)+ワガママな家を意味します。

有限会社亀山工務店
〒763-0071 香川県丸亀市田村町659 (MAP)
TEL:0877-23-5313/FAX:0877-23-5314
MAIL:wagamama@wagaie.jp
OPEN:9:00-18:00
CLOSE:第1・第3土日、祝日
     (※予約の場合は営業)

2025年8月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVE