Blog Archives
2015/09/15
古くなった外回りを改修工事
こんにちは。
今日は7月に猛威を振るった台風11号の影響を受け、改修が必要となった建物の改修工事の様子をまとめてみました。
こちらは外部のトタンを貼り替える前の写真です。トタンが浮いて今にも飛びそうになっていました。
屋根の棟カバーは台風の時に飛んでしまいました。
軒裏部分も老朽化により剥がれたり色シミも出ています。
このままでは、次にまた台風が来るともっと大きな被害が出てしまうので早急に改修して欲しい!!
という訳で、WAGAIEの職人さんたちによってきれいに生まれ変わりました!!
まずは古くなった既存のトタンを撤去していきます。
そして既存の躯体に下地材を増設し、補強していきます。
新しいトタンに貼り替えられピカピカです!! 釘もステンレス製の釘なので錆びる心配もありませんね。
老朽化していた軒裏も雨や風に強く耐久性に優れたケイカル板になりました。
そして足元の溝をカバーしてあった鉄板も通るたびにガタガタと音がしていたので、ずれないように溶接し、さらにボルトで固定しておきました。
工務店の仕事は新築工事はもちろんの事、このような改修工事など家に関する様々な仕事があります。
とくに今回の事例のような改修工事になると、古いものをただ新しくするのではなく、どのように対応して改修工事を進めていくのか等で様々な知識と技術が必要とされます。
WAGAIEでは経験豊富なスタッフにより対応することができますので、改修工事でお悩みの方もご相談くださいね。
2015/06/04
『WAGAIEリフォーム/善通寺市H様邸』 外壁の塗装と増築 Before&After
今日は梅雨入りしたのにいいお天気でしたね!
先月から施工させていただいていた増築工事が完了いたしましたので、今回はそちらをご報告したいと思います。
【Before】
こちらはリフォーム前の外観です。
ブルーシートを張った部分からお部屋を増築し、外壁も塗りなおします。
【After】
こちらがリフォーム後!
お部屋が増えて、壁もきれいになりましたね!
電気屋さんが最後の作業中です。
【After】
腰から下にはタイル風のサイディングを採用いたしました。
落ち着きのある佇まいですね。
気になる増築部分の内装は…
【After】
こうなりました!
【After】
中央に丸太の梁があるのが見えるかと思います。これは以前別の現場で実際に使われていた、いわば「古材」になります。
お施主様からご希望があり、腐敗もなく、まだまだ強度も問題なさそうなものを選んで使用いたしました!
ちなみに他の角材は新しい材料を使用しております。
外壁がきれいになると、まるで新築になったような外観になりますよね!
色も選べますので、ガラっとイメージチェンジすることも可能ですよ♪
そしてなんとお隣の建物もこれから塗りなおさせていただくことになりました!
H様、もうしばらくよろしくお願いいたしますね^^
2015/05/26
『WAGAIEリフォーム/丸亀市N様邸』 Before & After
こんにちは♪
昨日に引き続き、N様邸リフォームの様子をご紹介いたします!
【Before】
吹き抜けだった玄関上のスペース。
【After】
床を増設して2Fのリビングスペースになりました!
窓もいい位置にあったので、もともとあったお部屋のようですね!
向かって左側にあった手すりを撤去し、奥のお部屋につながるドアを設けました。
【Before】
【After】
1階の玄関から見るとこんな感じになりました。
【Before】
もともとあった2Fのお部屋。
ホールからのドアは1か所で、左のお部屋とつながっていました。
【After】
左のお部屋へつながっていた部分を仕切り、凹みを利用してオープン収納を作成いたしました!
オープンな収納は扉を開く手間がなく、ワンアクションで欲しいものに手が届くのがメリットですね。
そのぶん片付けには気を使いますが、インテリアの一部として楽しむこともできます♪
N様、この度はWAGAIEにお声掛けいただきまして、誠にありがとうございました!
また何かございましたらお気軽にお問合せくださいね(^^)
N様邸のすぐ近くの川にいるカモ。どうやらこの2匹が住んでいるようです。
なんと手を叩くと寄ってくるそうです!
大工さんが手を叩いて呼び寄せています。エサはないですが…(笑)
2015/05/25
『WAGAIEリフォーム/丸亀市N様邸』 吹き抜けに2階のお部屋を増設
こんにちは♪まだ5月ですが、今日は暑かったですね!
日中は事務所の温度計も28℃を超えており、もう夏だな~と実感しました。
なんだか年々夏が長くなっているような気がします…;^^
さて、ホームページよりお問合せいただきましたN様邸。
玄関の吹き抜け部分をなくして2階のお部屋を増設されたいとのこと。
このスペースをお部屋にします!
吹き抜け用の照明がきれいなのでちょっともったいないような気がしちゃいますね。
フローリングを傷つけないようにしっかりと養生で覆っていきます。
ドアは開閉しやすくRにカット。
もちろん階段も。
照明を外し、極力クロスを傷つけないように廻縁を撤去していきます。
2Fの手すりも撤去していきます。
- 翌々日 -
現場で材料を加工するため、N様のお宅でスペースをお借りしております。
吹き抜けがあった場所に天井ができております!
これでお部屋の床ができたことになります。
2階はお部屋を間仕切って1つのお部屋を2つにしました。
間仕切る部分は可動棚と吊り収納として活用。
N様邸の近くに流れる川。カモが気持ちよさそうに泳いでいます。
カメもめっちゃ泳いでます!
カメ、もりもりいますね…(笑)
実は今日工事が完了いたしましたので、Afterは明日にでもUPさせていただきますね♪
お楽しみに!
2015/05/08
『WAGAIEリフォーム/丸亀市K様邸』 玄関ドアのリフォーム
みなさまゴールデンウィークは楽しまれましたか??(^^)
後半はお天気も持ち直して、お出かけしやすい連休になりましたね!
さて、今日はK様邸で施工させていただきました、玄関ドアのリフォームをご紹介いたします。
上はリフォーム後のお写真。明るいブラウンが軽快な印象ですね!
ちなみに左端にちらっと写っているウッドデッキは、昨年施工したものです。
【Before】
少し角度は違いますが、こちらがリフォーム前の様子。
玄関はお家の顔!ドアが変わっただけでもかなり雰囲気が変わりますね!
お部屋に造り付けの本棚も作成いたしました!
大容量の壁面収納はこちらと…
右側のこちら。
それから…
こちらにもどどーんと作成いたしました!!
この3か所(1部屋)でかなりの容量になると思います!
造り付けの本棚は、ぴったり作れるだけでなく、地震がきても倒れないというメリットがあります。
さすがに本は落ちるとは思うのですが、大きな棚の下敷きに…ということにはならずに済みますね。
わたしもこんな本棚が家に欲しいです…!
玄関ドアのリフォームにかかる時間はなんと半日程度!
現在ではリフォーム対応のドアもかなり種類が増えて、様々なデザインからお選びいただけます♪
興味のある方はお気軽にお問合せくださいね(・v・)