Blog Archives
2017/08/30
N様邸改修工事
昨日は北朝鮮のミサイル発射のニュース一色でした。
携帯電話からのJアラート(国民保護サイレン)に驚いて、車の接触事故があったとのニュースも耳にしました。
突然の聞きなれないアラーム音にはどうしても驚いてしまいますが、冷静に判断できるよう日頃から情報収集も必要だな…と思いました。
さて今日は、リフォーム工事中のN様邸よりお伝えします。
リノベーションされた納屋の方は、クロス工事に入りました。
こちらは、母屋と納屋の間の中廊下です。
この廊下は、将来のことも見据えて、車いすでも通れるよう土間まで緩やかなスロープになっています。
そして、母屋の改修工事も始まりました。
屋根は、以前に葺き替えられていますので、これから外壁工事やサッシの入れ替えなどの工事へと進んでいきます。
2017/08/22
古民家リノベーション工事
今日は、多度津町にて古民家のリノベーション工事の現場よりお伝えします。
ここは、こんぴら街道として賑わっていたところで、街づくりの一環として当時から残っている古民家の再生に力を注いでいるそうです。
先日、通り沿いに灯篭が並べられ、昼間とは違った幻想的な景色が広がっていました。
これは、奈良で行われている行事を参考に、イベントを盛り上げるためにお試ししてみたそうです。
今流行りのフォトジェニックなスポットですね(^^)
少しずつ広がって地域に根付いてくれると嬉しいです!!
このイベントには、地元の中讃テレビの方が取材に来ていました。
玄関横のWAGAIEの看板シートがしっかりカメラに写り込んでいます(笑)
WAGAIEでは、仕事場や学校ではなく人が自然と集まってくるような場所になるよう、どこか落ち着く日本の伝統文化や風土に根差した空間づくりを目指して、この街づくりにも協力させていただいております。
リノベーション後は仕出し屋さんとして、お釜でご飯を炊いたり昔ながらの食事を提供するそうです。
まだ、工事は途中ですので、今後の施工の様子も引き続きお伝えさせて頂きますね(^^)
2017/08/21
N様邸改修工事
先程の通り雨が上がり、一段と蒸し暑さが増してきました(-_-;)
残暑が厳しいですが、今週も頑張っていきましょう!!
さて今日は、大規模なリフォーム工事が行われておりますN様邸よりお伝えします。
まずは外部では、納屋だった部分の外壁工事の方が進んでいます。
施工前はこちら ↑↑↑
トタン板を撤去し、新しい外壁材へと貼替えられました。
室内側には、ボードが貼られ、お部屋らしくなってきています。
今までは天井裏でひっそりと存在していた構造材は、再塗装が施され、いい雰囲気を出してくれています。
施工前の状態はこちら ↑↑↑
屋根を葺き替え、断熱材も入っています。
こちらは玄関の上部です。
同じく天井まで吹き抜けにして、構造材をあらわしにしています。
そして、玄関には、新しく引き違いタイプの玄関ドアが取り付けられました。
納屋だった部分を、ご家族が集まる広間にするリノベーション工事は、終盤に入りました。
古いけど新しい、素敵な空間に生まれ変わるよう心を込めて施工させていただきます!!
2017/08/16
介護リフォーム工事
夏季休業中は大変ご迷惑をおかけしました。
WAGAIEでは本日より通常営業しております(^^)
さて、今日は介護保険制度を利用したリフォーム工事をさせて頂きましたT様邸よりお伝えします。
先日のブログでおつたえしました玄関ポーチのスロープ部分に手摺が設置されました。
段差を無くし、スロープにすることで、お施主様のご負担を軽減できるようになりました。
ご自宅の内部にも、生活動線をスムーズに移動できるように、必要なところに手すりを設置させていただきました。
介護保険制度を利用するため、担当のケアマネジャーさんと打ち合わせをして工事を進めていきます。
めんどうな申請業務などは、弊社にてさせていただいております^^
2017/08/07
介護リフォーム工事
台風5号は、四国にたくさんの雨を降らし、近畿地方へと進んでいきました。
高松市では、今日(7日)だけの降水量が、平年の8月の1ヵ月分を超たそうです。
みなさん被台風被害の方は大丈夫でしたでしょうか?
住まいのことで、ご心配なことがございましたらお問い合わせくださいね!!
さて今日は、介護リフォームのご依頼をいただきましたこちらの現場よりお伝えします。
玄関ポーチの段差を解消するために、スロープをつける工事が行われました。
コンクリートでスロープを作り、車椅子でも通れるようになりました。
また、サイドには手摺を設けますので、歩行の補助として利用できます。
引き続き、室内の方では介護保険制度を利用して、生活動線に手摺を設置する工事をさせて頂きます。
丸亀市の場合、介護保険の認定を受けている方だと「住宅改修費支給制度」が適用され、介護保険の対象となる住宅改修に要した費用の9割または8割が保険から支給されます。
(支給限度基準額は20万円です。)