Blog Archives

2017/09/26

マンションリフォーム工事⑥

明日は雨の予報となっているせいか、夕方から蒸し暑くなってきました。
気温の変化が激しい時期ですね。

さて今日は、マンションのリフォーム工事をさせていただいております現場より工事の様子をお伝えします。

ブログでも施工時の様子をお伝えしたブルックリンタイル。
真っ白なキッチンとの相性がバッチリですね♪

閉塞感のあったセミクローズキッチンでしたが、壁を抜いてオープンスタイルになりました。

リビングの掃き出しサッシには、内窓を取り付けました。
既存のサッシの窓額縁に取付けることで、窓の断熱性や気密性が高まります。

玄関は、土間のタイルを素焼きのタイルに貼り替えて暖かな印象の玄関になりました。

新しく設けられた玄関収納はすべて造作で、内部の細かな収納引出しなども、お施主様のご要望に合わせて作られています。

玄関から廊下の間には、格子状の建具が取り付けられました。

建具を締めるとこのようになります。
天井まである大きな建具ですが、格子状なので圧迫感を感じませんね^^

玄関からリビングに入るドアも新しいドアに取り替えられました。
無垢材を使ったドアです。

そしてこの廊下の壁や天井はLDK同様、漆喰仕上げにパイン材の腰壁、床材もパインの無垢板に変わっています。
さらに、安全面を考慮して手摺も取り付けられました。

いよいよリフォーム工事も終盤です。完成が待ち遠しいですね♪

WAGAIE


posted by WAGAIE at 18:15 | Coment(0) |  S様邸/丸亀市

2017/09/08

古民家リノベーション工事

おとなり、愛媛県の道後温泉は「日本書紀」にも登場するわが国最古といわれる温泉で、全国でも有名ですよね。
その道後温泉に、新しく建築中の湯屋がもうすぐ完成するそうです。
ホームページでは、建築中の様子も更新されていて、とても勉強になります(^^)
飛鳥時代の建築様式をコンセプトに、愛媛が誇る伝統工芸品を至る所に取り入れた「飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)」、完成したらぜひ足を運んでみたいです。
ご興味のある方は、コチラから見られますヨ!!

さて、日本古来の建築様式といえば、WAGAIEでも現在施工中の古民家リノベーション工事です。

既存の構造体を見直し、悪いところは手直しを加えながら工事を進めています。

こちらは、水廻りの天井となる部分の下地材を施工しているところです。

広縁には簾戸が入っていました。
簾戸とは、文字通り簾(すだれ)が付いた戸のことで、日本では伝統的に使われてきた建具のひとつです。
視線を遮り、風を通す機能を備えた簾戸は、蒸し暑い日本の夏に適した、非常に合理的な建具です。
夏になると障子や襖(ふすま)のかわりに取り替えて、建物も暮らしを夏向きに衣替えしていたんですね!!
夏の暑さと上手に付き合う知恵と、日本人ならではの情緒を感じます(^^)

WAGAIE


2017/09/06

N様邸改修工事

最近、日没が早くなりましたね。
「秋の日は釣瓶(つるべ)落とし」ということわざがありますが、これは、釣瓶が井戸にストンと落ちていくように、あっという間に日が沈むことの形容で、夕方かな?と思う間もなく急速に薄暗くなることをいいます。
秋の日の入りの速さをとてもうまく言い表していますよね。

そんな今日は、大掛かりなリフォーム工事が進んでいますN様邸の工事の様子をお伝えします。

リノベーションされた納屋の外装工事の方は、下地材の施工が進んでいます。
この下地材に塗装していく予定です。

大工さんが既存のトタン貼りを撤去して、外壁の下地の施工をしているところです。

母屋の建物も外装工事の準備に入っています。
屋根、外壁、サッシを見直すことで、断熱性能もかなり良くなると思います!!

まだ工事は続きますが、着々とリフォームされています(^^)

WAGAIE


posted by WAGAIE at 19:44 | Coment(0) |  N様邸/多度津町

2017/08/31

マンションリフォーム工事⑤

今夜はサッカーW杯、アジア最終予選ですね。
勝てば6大会連続のワールドカップ出場が決定する大一番、テレビの前で応援したいと思います!(^^)!

さてさて今日は、マンションのリフォーム工事を行っておりますこちらの現場よりお伝えします。

前回はブルックリンタイルの施工の様子をお伝えしました。

そして、先日より内装工事がはじまりました。
こちらの現場では、塗り壁仕上げとなっていますので、左官職人さんが手作業にて丁寧に塗っていきます。

材料となる粉を混ぜてるところです。

少し養生してなじませてから塗布開始です。

ベテランの左官職人さん達が、手際よくコテ仕上していきます。

今回、内装に使用しているのは、プラネットウォールという天然内装塗り壁材です。
大理石の骨材と石灰を主成分とし、強アルカリの性質によりカビの発生を抑えます。
調湿効果にも優れているので、浴室などにも使用できるそうです。

直接塗るのではなく、専用の紙下地を使用しているため、プラスターボードのジョイント部の割れ(クラック)を防ぎます。

この自然塗料、ドイツ北部の小さな小さなゼーレムという村で、自然塗料や天然壁材を開発、製造しているそうです。

WAGAIE


posted by WAGAIE at 17:46 | Coment(0) |  S様邸/丸亀市

2017/08/30

N様邸改修工事

昨日は北朝鮮のミサイル発射のニュース一色でした。
携帯電話からのJアラート(国民保護サイレン)に驚いて、車の接触事故があったとのニュースも耳にしました。
突然の聞きなれないアラーム音にはどうしても驚いてしまいますが、冷静に判断できるよう日頃から情報収集も必要だな…と思いました。

さて今日は、リフォーム工事中のN様邸よりお伝えします。

リノベーションされた納屋の方は、クロス工事に入りました。

こちらは、母屋と納屋の間の中廊下です。

この廊下は、将来のことも見据えて、車いすでも通れるよう土間まで緩やかなスロープになっています。

そして、母屋の改修工事も始まりました。
屋根は、以前に葺き替えられていますので、これから外壁工事やサッシの入れ替えなどの工事へと進んでいきます。

WAGAIE


posted by WAGAIE at 19:21 | Coment(0) |  N様邸/多度津町

PROFILE

WAGAIE (ワガイエ)

香川県丸亀市の地元を中心に、
注文住宅の新築、リフォームを行っている工務店です。
「ワガママをカタチに。」をコンセプトに、
WAGAIEPROJECTを展開中です。
WAGAIEとは、
我が家(ワガヤ)+ワガママな家を意味します。

有限会社亀山工務店
〒763-0071 香川県丸亀市田村町659 (MAP)
TEL:0877-23-5313/FAX:0877-23-5314
MAIL:wagamama@wagaie.jp
OPEN:9:00-18:00
CLOSE:第1・第3土日、祝日
     (※予約の場合は営業)

2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVE