Blog Archives
2019/04/02
N様邸リフォーム工事
昨日は新元号発表のニュースで盛り上がりましたね!
新元号「令和」は万葉集からの出典と言われています。
今まで古典はちょっと…と思っていましたが、1300年も前の日本の情景に今と変わらない四季を感じ、とても身近に思えて興味がわきました^^
さてさてそんな今日は、こちらのリフォーム工事の現場よりお伝えします。
以前に、納屋のリノベーション工事をさせていただきましたN様邸の2期工事が始まりました。
躯体はそのまま残してフルリノベーションしていきます。
工事に備えて、外部には足場が組まれ、既存の使わないところの撤去工事や躯体の補強工事が行われています。
新たに設けた筋交いは、このまま構造体を現しにする予定です。
この一部茶色い壁は「ノボパン」という面材です。
耐力壁と呼ばれるもので、1枚の板で柱と桁を繋ぐ事により、構造物がしっかりと固定されて、地震などの揺れにも強い作りになります。
リフォームやリノベーション工事の場合、撤去工事を進めながら既存の状態を見て、それに合った対処をしないといけないので、熟練の大工さんが解体・撤去工事から行います。
2019/04/01
Y様邸リフォーム工事
4月になりました!
新年度の始まりですね!!
数時前には新元号も発表され、新しい時代の始まりも感じられて、なんだかとっても晴れ晴れしい気持ちです♪
WAGAIEの4月はというと、リフォームの現場がたくさん動いております。
そんな今日は、こちらの現場よりお伝えします。
キッチンやお風呂といった住設類の入れ替えを行うため、まずは既存の撤去工事から始まりました。
こちらはキッチンがあったところです。
今まで使っていたキッチンが取り外された状態です。
そして、こちらはお風呂があったところです。
湿式の浴室からユニットバスへの入れ替え工事が行われます。
まずは、既存のお風呂を解体し、給排水工事をおこない、土間コンクリートを打設します。
打設したコンクリートの養生期間をおいて、新しいユニットバスを組立て設置していきます。
Y様邸のリフォーム工事では、おもに水廻りの設備の入れ替えや、内装工事などをおこなっていきます。
今後の進捗もお伝えしてまいりますのでお楽しみに^^
2019/03/28
I様邸リフォーム工事
東京の桜はもうすでに満開のようで、とってもきれいですね!!
しかし、香川県よりかなり東にある東京の方が先に咲きだすのって不思議ですよね…?
寒さが厳しかったときは、春に暖かい日が続くといつもより早く花が咲き、逆に暖冬で花芽が寒さに十分さらされないときには、暖かくなっても花が咲くのは遅くなるそうです。
香川県でもぼちぼち咲き出したようですが、今年の冬は暖かかったので、ちょっと遅めの開花なのかもしれませんね。
さてさて今日は、先日フルリフォーム・リノベーション工事が終わりましたI様邸よりお伝えします。
まずは、玄関から
玄関の位置などは、リフォーム前と同じですが、玄関ドアや収納材、内装などはすべて新しいものへと変わりました。
躯体はそのまま残し、床や壁の張り替えでここまで生まれ変わります。
そして、階段や玄関ホールまわりの廊下です
階段は、既存の階段を撤去して、既製品の階段材へと入れ替え。
こちらも新築同様の仕上がりですね。
続いてご家族が集まるLDK
もとは、日本家屋ならではの細かく区切られていた間取りを、仕切りのないワンルームへと変更。
居間と台所だった空間は、一つのLDKとなりました。
リフォーム前と間取りや広さは、あまり変わっていませんが、空間がつながることで、かなり広くなったように感じられます。
壁付けだったキッチンは、ご家族の顔が見えるオープンタイプの対面キッチンに
周辺の収納も充実させ、使い勝手の良いキッチンとなっています。
キッチンに立つとお部屋全体が見渡せ、お料理も楽しくできそうです♪
階段下の空間も有効活用し、新しく洗面化粧台を設けました。
各居室も、新しく洋間へとリノベーションされています。
そして最後に外回りです。
外観形状は同じですが、外壁材、屋根材、サッシなどはすべて新しく取替えられています。
サッシも断熱性の高いものに替わり、外壁の断熱材の補充などで、住環境は格段に良くなっています。
お施主様にも、新築同様の仕上がりにとっても喜んでいただけたので良かったです!
今回のリフォーム・リノベーション工事の様子は過去のブログからもさかのぼってご覧になれます。
建替えかリノベーションかでお悩みの方、参考にぜひご覧になってみてくださいね^^ ⇒ click hear
2019/03/27
K様邸リフォーム工事
新元号が4月1日には発表されるかも?!とのこと
何に決まるにせよ、新しい時代がいい時代になるといいですね^^
さてさて、今日はリフォーム工事中のこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
こちらは、既設の真壁にボードを張るための胴縁の施工をしているところです。
そして、この胴縁に石膏ボードを張り、新しい壁の下地を作っていきます。
石膏ボードは貼る場所に合わせて現場でカットしていきます。
押入の中も同様の手順で施工していきます。
こちらは洋間仕上げのクローゼットになります。
ボードの施工が終わると、新しい建具の枠の取り付けなどが行われます。
建具が付いてクロスを貼ると新しい洋間の完成となります^^
2019/03/18
I様邸リフォーム工事
今日は春の彼岸の入りです。
週末は、寒の戻りで暖房器具にまたお世話にになっちゃいましたが、「暑さ寒さも彼岸まで」、もうそろそろ本格的に片付けできそうですね^^
さてさて今日は、フルリフォーム工事をさせていただいておりますI様邸より工事の様子をお伝えします。
サイディング工事が終わり、仮設の足場が撤去されました。
雨樋も取り付けられて外部は完成です!!
リフォーム工事前と比べてみました
いかがですか!
装いも新たにきれいに生まれ変わっております。
あのビフォーアフターで有名な某番組のBGMが聞こえてきそうですね♪
内部の様子はまた次回あらためてご紹介させていただきます^^