Blog Archives
2019/04/25
H様邸リフォーム工事
今日は平成最後の木曜日
一週間後はもう「令和」になってるんですね…
そう思うと「平成のうちにやっておきたい事あるかな?」なんて考えちゃいますねw
さてさて、そんな今日はリフォーム工事中のこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
クロス工事などの内装工事がはじまりました。
まずはクロスを貼る前の下地処理をしていきます。
ボードの目地やビスの穴などをパテで埋めていきます。
こうすることでボードの凸凹を無くして壁の表面をなめらかにしてき、クロスを張っていきます。
この作業はクロスの仕上がりにとても影響がでるので非常に重要な作業なんです。
そして、洗面室では造作洗面化粧台の器をはめ込む穴があけられていました。
この後、部品を取り付けて配管工事をしていきます。
オリジナルの洗面室、どんなふうに仕上がるのか楽しみですね!
2019/04/24
納屋リノベーション工事
もうすぐ大型連休に突入ですね。
みなさんは連休中の予定はお決まりですか???
WAGAIEでは、4月27日(土)~5月6日(月)の期間をお休みとさせていただく予定です。
さてさて今日は、納屋のリノベーション工事がはじまりましたこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
納屋だった建物を、一部住居へとリノベーションする工事を行っております。
まずは、ユニットバスの施工からはじまりました。
今回採用されたのは、TOTOさんの高品質ユニットバス「シンラ」です。
まだ組立途中の高級な仕様のユニットバス、完成が楽しみです^^
現在では当たり前となっているユニットバスですが、この「ユニットバスルーム」と言われる工法を考案したのが、実はTOTOさんなんです。
↑↑↑ 初代ユニットバス
前回の東京オリンピック開催に向けて建設された、日本初の超高層ホテル「ホテルニューオータニ」に、大量の浴室を短期間で納入するため、日本初の「ユニットバスルーム工法」が開発されました。
工場であらかじめ壁や床材を組み立て、設置現場で素早く施工できるユニットバスの開発により、1044室もの浴室工事を従来なら3年かかっていたところを、半分以下の17か月で完了させたそうです。
日本のお風呂文化に変革をもたらしたこの工法は、今や浴室の主流となっています。
次の東京オリンピック開催の際にも、またいろんな新しい技術が生まれていくのでしょうね!!
2019/04/22
N様邸リフォーム工事
今日は汗ばむほどのお天気でしたが、一部ではインフルエンザが再流行しているみたいですね。
この時期は、気温の変化も激しく体調を崩しやすいので、これからはじまる連休を元気に過ごすためにも体調管理に気をつけましょうね!!
さてさて今日は、リフォーム・リノベーション工事が進んでおりますこちらの現場よりお伝えします。
新しいサッシの取り付けがはじまりました。
こちらは新設の勝手口部分です。
外側はブラック、内側はホワイトのアルミと樹脂の複合窓です。
ガラスは複層ガラスなので、単板ガラスの約2倍の断熱性能を発揮します。
そのため、冷暖房エネルギーを大幅に削減することができるので、窓を取替えることで光熱費の節約になります。
サッシの取付のつぎは、壁の下地づくりの作業へと進みます。
2019/04/19
H様邸リフォーム工事
平成の時代もあとわずか…。今はなんでもかんでも「平成最後」って言葉がついてますよね。
そして今夜は平成最後の満月。
寒い冬を越えて、かれんに咲きほこる花の色にちなんで、4月の満月は「ピンクムーン」とも呼ばれています。
お月様がピンク色に見えるのではないそうです(・∀・)
さて今日は、リフォーム工事を行っておりますこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
撤去工事が終わり、床材の張り替えが行われました。
そして、新しいシステムキッチンが設置されました。
キッチンはオープンタイプの対面キッチンです。
背面には、オーダー寸法で製作した収納スペースを設けています。
炊飯器などの家電置場には、スライド式の棚が付いています。
こちらは洗面脱衣室です。
洗面化粧台も、お施主様のご要望に合わせた造作の洗面コーナーとなっています。
玄関横にはシューズクローク兼土間収納を新たに設けました。
玄関横に収納を設けることで、玄関がスッキリと片づけられるので、近年玄関横に土間収納を希望する方は増えています。
こちらのお宅では、扉をつけずオープンな造りにし、通り抜けができる間取りとなっています。
2019/04/16
Y様邸リフォーム工事
熊本の地震からもう3年です。月日が経つのはほんとに早いですね。
「皆さんおはようございます。今日で熊本地震直後本震から丸三年。三年前の今頃はどうにもならない程混乱してましたが、穏やかな朝を迎えてホッとしています。しかしいつどこで起こるかもしれない地震は備えることしかありません。是非皆さん災害用の備蓄などこの際確認して下さい。明日は我が身です。」
↑これは、熊本市長さんの言葉です。
平和な日常を過ごしていると、ついつい風化させてしまいがちですが、大きな自然災害を体験した方の声はとても心に響きます。
気づいた時がタイミング!早速備蓄品をチェックします!!
さて今日は、Y様邸のリフォーム工事の現場よりお伝えします。
ユニットバスの施工が行われ、既存の窓の内側に納まる内窓(プラマードU)が取り付けられました。
浴室に内窓を取り付けることで、暖房の効いた居室との温度差を解消し、冬場のヒートショック現象のリスクの抑制となります。
浴室のおとなり、脱衣室の窓にも内窓を取り付け、新しく勝手口も設けました。
こちらは新しいシステムキッチンです。
ホーローで人気のタカラスタンダードさんのキッチンです。
高品位ホーローは、丈夫な鉄のベースにガラス質を焼き付けて作られます。
傷や衝撃、熱にも強いので、傷がついたり変色したりすることなくずっと長く使うことができます。
室内は、構造体はそのまま残し、おもにクロスや床材等の貼り替えを行っています。
そして、玄関ドアはリフォーム用の新しい玄関ドアに取り替えられました。
リモコンをポケットやカバンの中に入れておけば、ドアハンドルのボタンを押すだけでカギを開け閉めできます。
ワンタッチの操作なので、手がふさがっていても鍵を探したり、差したりせずに開けられるのでとっても便利ですね!
専用のアプリを使うとことで、おサイフケータイ対応のスマートフォンをキーとして使うことができる次世代ドアです。
新しい設備を取り入れ、住み慣れた住まいを快適な空間へと変えていくリフォーム工事を行っています。