Blog Archives
2019/06/21
M様邸増築工事
今日は蒸し暑い一日でしたね…
午前中は、地鎮祭だったので、はやくも夏バテしそうでした(-_-;)
地鎮祭の様子はまた後日改めてお伝えしますね!
さてさて今日は、増築工事が行われていますこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
増築部分の基礎工事を行っておりました。
コンクリートの養生期間をおいて型枠をばらしたらきれいな基礎が完成しました。
写真奥の部分は水廻りとなっております。
一部基礎の天端が高くなっていますよね。
接道との距離があまりない上に、交通量のある交差点も近いので、安全面を考慮して基礎の天端を高く確保しています。
基礎が完成したので、次は大工工事が始まります!!
2019/06/19
O様邸リフォーム・リノベーション工事
昨夜は地震のニュースに驚きました。
現地の方の被害が今以上に大きくならないことを祈るばかりです。
いつどこで大きな地震が起きるか分からないので、今一度、防災について考えておきたいですね。
さて今日は、リフォーム・リノベーション工事中のO様邸より工事の様子をお伝えします。
倉庫だった建物を、居住空間へとリノベーション工事が行われています。
新しく設けた玄関部分には、アクセントとしてサイディングを張り、2連の明かり取り窓が付いています。
壁には断熱材を補填し、ボードを張っていきました。
そして、既存の梁は隠さず現しにすることで、天井高を確保し、開放感が感じられます。
リビングの上部にはロフトを設けています。
ログハウスのようなワクワクする内観ですね^^
ロフトへの階段もできていました。
物置としても、お子様のプレイルームやご主人の書斎など多目的に使えるロフトになりそうですね。
このあと、キッチンやトイレなどの設備工事や内装工事へと進みます。
2019/06/17
M様邸増築工事
今夜は、満月で「ストロベリームーン」と呼ばれるそうです。
ストロベリームーンは、アメリカ圏の6月の満月の呼び方で、先住民が6月にイチゴを収穫したことから名付けられたと言われています。
イチゴのように赤く染まった月が見られるわけではないそうですヨ!!
さてさて、今日は増築工事を行っておりますこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
増築部分の基礎工事が着々と進んでおります。
基礎の骨組みとなる配筋が組まれたところです。
配筋が組まれると、底盤の土間コンクリートを流し入れます。
そして、立上り部分の型枠を組み、そこにもコンクリートを流し込みます。
土間コンクリートの養生期間を置いて、型枠をばらすと基礎の完成です。
基礎が完成すると、床下の配管工事が行われます。
2019/06/13
O様邸リフォーム・リノベーション工事
いまの時期、「梅雨(つゆ・ばいう)」の名の通り、梅の実るころを指すともいわれ、香り豊かな梅が初夏の訪れを感じさせてくれます。
梅酒や梅シロップは、すごく簡単に作れますので、季節のある暮らし「梅しごと」を楽しんでみてはいかがでしょう。
梅は疲労回復にも良いそうなので、暑さの厳しい夏に向けて今から仕込んでおくと、夏の楽しみが一つ増えますね^^
さてさて今日は、納屋のリフォーム・リノベーション工事をしておりますこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
玄関部分の外壁部分にはサイディングが貼られました。
清潔感のある白のサイディングに、玄関ドアの木目が良く映えると思います。
天井部分もボードが貼られました。
梁は、塗装され、インテリアの一部にもなるよう現しの状態です。
一部はロフトにし、残りの部分は天井まで吹抜けの大空間となります。
どんな風に完成するのか楽しみですね!
2019/06/10
M様邸増築工事
そろそろ四国も梅雨入りでしょうか…
梅雨の時期になると、アジサイの花が色とりどりに咲いているのを見かけます。
最近おしゃれな花屋さんには、いろんな種類のアジサイが並んでいますが、じつは『万葉集』にも載っているほど古くから親しまれている日本固有の花なんだそうです。
さてさて今日は、増築工事が始まりましたこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
増設工事なので、新しく建てる部分との接合部分の解体工事から始まりました。
もともと玄関だった部分を取り壊し、住居部分の増築をしていきます。
そして、解体が終わると増築部分の基礎工事がはじまりました。
新築と同様に、ベタ基礎工法を採用しています。
今後の工事の様子も時々レポートしていきますね!