2021/12/01

『大空間を愉しむ大屋根の家』

こんにちは。
今日から12月です!慌ただしくなりそうですが、良い一年の締めくくりになるよう過ごしたいと思っております^^

さて今日は、先日お引渡しを終えましたまんのう町のI様邸の完成報告です。

外観は黒を基調とした外壁とモダンな平板瓦の大屋根が特徴的なお宅になりました。
さらに表しの梁が外観のアクセントとなっています。

玄関に入ると、リビングへの扉とは別に土間収納を通り抜けてキッチンへと続く扉に分かれています。
たくさんお買い物をしても、土間収納やキッチンにすぐに運べる動線なのが嬉しいですね。

土間収納を抜けても壁面に収納をたくさん設けています。
動線上に収納スペースがあることで、自然と片付ける習慣が身につき、きれいな家をキープできるというメリットもあります。

LDKは大屋根の勾配を活かした勾配天井の開放感のある吹き抜けとなっています。

セミアイランド型のキッチンを中心に回遊できる動線で、お料理をしながらご家族の様子が見渡せるLDKです。
水廻りへの動線も良く、家事効率にも優れています。

吹き抜けの天井にはシーリングファンを設置。
おしゃれなインテリアとしてだけではなく、空気の層が分かれることなく部屋全体を均等に温度調整することができるので一年を通してお部屋を快適に過ごしやすくし、電気代まで節約してくれる優れたアイテムです。

リビングスペースは配線も隠した壁掛テレビでスッキリとシンプルにまとまっています。

キッチン脇に設けた奥様用のワークスペースも素敵な空間です♪

そして、こちらもウォークスルータイプのファミリークローゼットです。
最近、このように1階のご家族の衣服などをまとめて収納できるファミリークローゼットを設けるプランはとても人気です。

こちらはリビングに隣接したタタミコーナーです。
扉を閉めると客間としても活用できます。
収納を吊収納にする事で、通常よりお部屋が広く感じられます。

壁の一部にはご実家より受け継いだ欄間を取り入れました。
今では珍しい手掘りの欄間、お施主様よりどこかに使えないかとご相談いただきました。
和風になりすぎず、うまく取り入れることができました。

洗面脱衣室にも可動棚を設置。

洗面室の洗面化粧台とは別に、廊下にも大きめの手洗いを設けました。
お嬢さんがお二人なので、朝の身支度時に洗面化粧台の取合いを回避できますね^^

そして、寝室の横にはご主人様用の書斎も設けています。
趣味のミニカーなどを飾って愉しまれるそうです♪

1階に寝室も設け、将来は平屋のような暮らしができる間取りとなっていて、2階にはお子さん二人それぞれのお部屋と納戸を設けています。
子供部屋にはどちらの部屋にも本棚と机を大工さんが造ってくれました。
まだ小さなうちは2段ベットで一緒に寝起きをするそうです^^

I様、この度はマイホームの完成、おめでとうございます。
I様邸のお宅のタイトルは『大空間を愉しむ大屋根の家』とさせていただきました。
最初にマイホームのご相談をいただいた時に伺ったご主人のご要望と奥様のご要望、それぞれを活かした素敵なWAGAIEになりましたね!
まだ残っています工事もありますのでたびたびお邪魔することもあると思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

WAGAIE


2021/11/29

丸亀 I様邸新築工事

こんにちは。
今日11月29日は「いい肉の日」なんですね。
美味しいお肉を食べて寒い日も元気に過ごしたいですね^^

さてさて、今日は基礎工事が行われておりますI様邸より工事の様子をお伝えします。

境界ブロックの擁壁が完成しました。
続いて建物部分の基礎工事が始まりました。

まず土壌の掘方作業が行われます。

掘削、砕石敷き、そして土壌の防蟻処理もおこない、地中の湿気が基礎内部に上がってこないよう防湿シートを張り、周囲を捨てコンと呼ばれるコンクリートを打設していきます。

その後、基礎外周の型枠が組まれます。
そして基礎の骨組みとなる鉄筋組みが行われました。

鉄筋が組み終わると、第三者機関の方による基礎配筋検査が行われます。
申請している図面通りに鉄筋が組まれているかを隅々までチェックしていきます。

鉄筋部分はコンクリートが打設されると見えなくなりますので、必ず打設前には検査しております。
I様邸も検査は合格でしたので、予定どおり工事を進めてまいります。
底盤コンクリートを打設する前に、地鎮祭でお預かりしていた鎮物も納めさせて頂きました。

WAGAIE


2021/11/26

屋根の葺き替え工事

こんにちは。
少しづつ秋から冬らしい空気に変わってきましたね。
あったかいものが恋しいです^^

さてさて、今日は建物外部の修繕工事を行っておりますこちらの現場より工事の様子をお伝えします。

築20年ほどのこちらの建物
屋根や外壁の老朽化が進んできたため、修繕工事のご相談をうけ、屋根の葺き替えと外壁塗装などのご提案をさせていただきました。

まずは、工事に備えて仮設の足場が組まれました。

工事の間はこのようにネットに囲まれてしまうため、景色が遮られますが、お家が綺麗に生まれ変わるまでのガマンですね…(^^;

既存の屋根材を撤去し、下地に悪いところがないかを見直して、新たにルーフィングを敷いていきます。

そして、新しい瓦へ葺き替えられました。
新しく採用した瓦は、新築でもよくオススメしている「スーパートライ110」です。
自然素材である粘土とゆう薬を高温で焼き締めた、表面がガラス質の被膜で覆われた陶器質の屋根材で、変色や変質が起こりにくく、時間が経過しても美しい外観を保つことができます。

セメント系屋根材のように、表面が塗料による着色でないため、塗り替えの必要はありません。
何十年も、雨風、暑さ、寒さにさらされ続ける屋根。そんな過酷な条件下でも決して品質・性能が低下することのない耐久性を持っていますので今後のメンテナンス費用も抑えられます。

瓦の葺き替えとともに、雨樋も新しいものに交換されました。
デザインも美しい大型の雨樋です。
気になっていた所が綺麗に修繕されると、住み慣れたお住まいにより一層 愛着がわいてきますね!!

屋根や外壁は雨風にさらされている部分なので、メンテナンスを放置すると年々劣化は進行していきます。
お住まいのメンテナンスについてお悩みなどございましたらお気軽にご相談くださいね。

WAGAIE


2021/11/24

日々のこと

こんにちは。
風が強く、空気が乾燥していますね。
火のお取り扱いにはご注意くださいね!!

さて、先週末WAGAIEではお客様とのお打ち合わせや完成したお宅のお引渡しなどさせていただきました^^

まんのう町のI様邸
お引渡し前には、完成写真の撮影にお邪魔しました。
お施主様のこだわりをたくさん詰め込んだWAGAIEの完成です♪

お引渡しでは、鍵のお渡しや設備機器の取り扱い説明などが行われました。
完成報告はまた後日改めてレポートしますね!

そして、現在施工中のM様邸の現場では、クロスや照明の打ち合わせが行われました。

分厚いサンプル帳には素敵なクロスが盛りだくさんですので、お施主様も悩みながらお気に入りの壁紙を選んでいきました。
お子さんたちもご自分のお部屋に好きな壁紙をチョイスしました^^
楽しみですね!

設備屋さんは天井の照明の位置を確認中
天井ダウンライトの位置をバランスよく決めるのは結構難しいんです(^^;

いつもありがとうございます。

WAGAIE


2021/11/18

丸亀の家3(仮)

こんにちは。
紅葉の見ごろがピークを迎えていますね♪
赤く色づいたモミジもいいですが真っ黄色のイチョウも素敵です♡

さてさて、今日は丸亀市にて施工が始まりましたI様邸より工事の様子をお伝えします。

建物の建築工事が始まる前に、境界ブロックの工事を行っております。

今まで使っていた境界ブロックは古くなっていたため、既存を撤去して新しく土留めの擁壁をつきなおしています。

新しくつくる擁壁は、地中にL型に埋設されるので、しっかりとした構造となります。
ブロックを積むのも安心ですね。

工事中、ご近隣の方や通行の方にはご迷惑をおかけしますが、安全第一で作業を進めてまいります。

WAGAIE