2022/05/17
丸亀 N様邸新築工事地鎮祭
こんにちは。
早いもので季節は「立夏」、一年も四分の一を過ぎましたね。
暑くなる前に、衣替えなどクローゼットの整理をしておきたいです(^^;
さてさて、今日は丸亀市にて行われましたN様邸の地鎮祭の様子をお伝えしますね。
N様邸の建築予定地は、塩飽諸島の中心にある「本島」です。
早朝よりフェリーに乗り込み本島へと出発!!
現場の目の前は海岸です。
波の音をBGMに地鎮祭の準備が始まりました。
四方の竹や縄などは、お施主様のお兄様にて準備していただきました。
祭壇には立派なサワラやお兄様が育てた晩白柚(ばんぺいゆ)が供えられました。
晩白柚はお正月を飾る縁起ものの一つでもある柑橘類で、柑橘の「きつ」が「吉」に通じ、形が大きい程「大吉」につながると考えられています。
地鎮祭のお供えにもピッタリですね!
祭壇の飾りをしている横で、社長は盛砂づくりです^^
上から見ると丸く、横から見ると富士山のような形にコテをつかって円錐状に仕上げていきます。
祭壇の準備も整い、式が始まるその前に…
宮司さんが丁寧に玉串奉奠のお作法をご教示くださいました。
さぁいよいよN様邸地鎮祭の始まりです!
地鎮祭とは、家を建てる前に氏神様を鎮め、土地を使用する許可を得る意味があります。
許可を得ることで祟りを防ぎ、工事中の安全や、完成した家の繁栄を祈ります。
祝詞奏上のあとは、四方清め払いです。
そして、まずはお施主様が宮司さんより手渡された鍬を使い、盛り砂を掘り起こす仕草を行う「鍬入れ」を行います。
続いて、社長が鋤で均し、鎮物が納められました。
玉串奉奠を行い、地鎮祭のひと通りの流れが滞りなくおこなわれました。
最後はお施主様からのご挨拶で締めくくり、皆さんでお神酒をいただき乾杯しました。
N様、この度はおめでとうございました。
そして、ご出席していただいたご家族、ご友人の皆様、本当にありがとうございました。
皆様のご協力のもと、素敵な地鎮祭となりました。
堤防の向こうは視界を遮るものもなく海岸線が広がります♪
お休みの日にのんびりと家族や大切な人とゆったりと籠もる。そんな隠れ家のような住まいになりそうですね。
地鎮祭が無事に終わり、かえりのフェリーの時間までのあいだ、波の音を聞きながらお施主様の幼少時代のお話を聞いたりしながらゆったりとした時間が流れました。
これからWAGAIE初の離島での新築工事が始まります!
お施主様に喜んでいただけるよう、スタッフ一同、安全第一で工事を進めてまいります。
2022/05/12
多度津町N様邸
こんにちは。
今日は多度津町にて施工中のN様邸より工事の様子をお伝えします。
N様邸はお庭を中心にコの字型にプランニングした平屋建てのお宅です。
玄関ホールには大きなFIX窓を設け、お庭からの採光を確保しました。
視線が奥に抜けていくので、空間が広く感じられます。
子供部屋などの各居室は壁のボード貼まで進んでいますね。
こちらはご家族が集まるリビング部分です。
居室とリビングを繋ぐ廊下はあえて壁を低くして開放的な空間となっています。
間仕切りの壁は少し素材を変えたりして空間のアクセントにすると良いかと思います^^
そして、外部では軒天材の施工が進んでいます。
写真は少し見えにくいですが、木調の軒天材を施工しているところです。
軒天を木目調にするだけで、建物の外観がぐっと引き締まります^^
2022/05/09
WAGAIE NEWS
こんにちは。
GW明けの月曜日です^^
連休中はお天気にも恵まれて、お出かけされた方も多かったのではないでしょうか。
さてさて、今日は嬉しいお知らせが届きましたのでご紹介です♪
香川の住宅情報雑誌「香川の家」のWEBアクセスランキングで、またもやWAGAIEデザインの「パティオのある平屋」が、デザイン住宅部門で第1位になりました!!
1月から3ヵ月連続第1位だそうです。 嬉しいですね!
閲覧してくださった皆様、ありがとうございました。
これからも皆様に興味を持っていただける家づくりを心がけて頑張ります!
WEB版香川の家はこちらからどうぞ ⇒ ☆click hear☆
2022/05/06
坂出 M様邸新築工事
GWも後半となりました。
今年は色々な行事も復活したようで、賑やかな連休になっていますね^^
丸亀市では「お城まつり」が3年ぶりに開催され、城下町にいつもの風景が戻ってきました!
さてさて、今日は坂出市にて施工中のM様邸より工事の様子をお伝えします。
外部では、WAGAIEロゴ入りの透湿防水シート(タイベックシルバー)の施工が行われました。
タイベック® シルバーは通気層構法における外装下地材として、トータルバランスに優れた6つの性能の発揮します。
夏涼しく冬暖かいという遮熱性能と、躯体の劣化や腐敗を防ぐ透湿・防水性能、そしてそれらが長持ちする優れたシートです。
透湿防水シートのタイベックシルバーを建物外周に貼ったうえに通気胴縁を施工していきます。
先日、お施主様と現場にて電気の打ち合わせが行われました。
設備屋さんが事前に作成したたたき台の図面をもとに、スイッチやコンセント、照明器具の位置など電気関係の確認を行いました。
実際の暮らしをイメージしてもらい、お家の中をを移動しながら確認していきます。
リビングは大きな吹抜けがあり、とても開放感を感じるM様邸です^^
こちらは工事が始まる前に移動した琵琶の木
植え替えても元気にたくさんの実が生っていました。
2022/04/28
“W”PROJECT
こんにちは♪
明日からゴールデンウイークです。
感染対策は忘れずに、お休みを楽しみたいですね。
さてさて、今日はこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
外部では、タイル工事や周囲の土間コンクリート工事などが進み、完成に近づいてきました^^
リビングで内装工事が進んでいます。
こちらの部屋は塗装仕上げにするため、先に下地のクロスを貼っています。
壁や天井の高さがあるので、職人さんも移動が大変です(^^;
玄関周辺はまだ内装仕上げ前の状態です。
造作の壁の下地の状態です。
こんな風に下地を組んで飾り壁などを作っていきます。