2017/06/09
『飯山の家(仮)』建て方1日目
梅雨入りを忘れるほどの晴天ですね(^^)
そんな今日から明日に向け、WAGAIEでは2棟の建て方を予定しています。
まず今日は、飯山町にて大きな二世帯住宅のお宅が明日の上棟式に向けて一足先に始まりました!!
前日までには1階の床組まで進み、足場も組まれ準備ばっちりです。
本日、クレーン車も到着し、プレカットされた柱がどんどん組まれていました。
1階の柱が立つと、梁となる木材が渡されます。
大工さん達が息ぴったりの作業で、順調に組みあがっていきます。
あっという間に2階の床組です。
明日は、『丸亀の家(仮)』も建て方が行われます。
お天気の方も心配なさそうなので、いい写真がたくさん撮れそうです!!
また上棟式の様子もブログでお伝えしますね!!
2017/06/07
古民家リノベーション
ついに四国地方も梅雨入りが発表されましたね。
今日はまだ雨は降り続けるようなので、帰宅時など雨で視界が悪くなるので気をつけてくださいね。
さて今日は、古民家のリノベーション工事の様子をお伝えします。
多度津町には、古い町並みがあちこちに残されています。
今回のリノベーション工事がおこなわれているのも「こんぴら街道(さぬき街道)」といわれ、江戸時代から多くの参拝客が通った道に面しています。
当時は、お土産物屋さんを営んでいたそうです。
まずは、どうしても劣化が激しくて使えない屋根の修繕工事から行われました。
これは垂木(たるき)と言って、屋根を構成する野地板を支える斜めの構造材です。
見える部分なので、外観の印象を損ねないよう、古びたような感じに見せるために、わざと色を塗って仕上げました。
撤去した木材は選別し、まだ使えるものは再利用していきます。
この自動カンナを使って現場に応じた大きさに合わせていきます。
名前の通り、自動で木材を引き込み、カンナがけしてくれる、とても便利な道具です。直角をだしたり、板厚を揃える作業などには必需品です。
↓↓↓
垂木が痛み、棟のラインが波打っていましたが、きれいに真っすぐになりました(^^)
まだまだ工事は続きますので、今後も少しずつご紹介していきたいと思います!!
2017/06/06
N様邸改修工事
九州地方では梅雨入りが発表されました。
四国地方ももう間もなく雨の季節到来ですね。
現場に影響があまり出ないことを祈るばかりです!!
さて、今日は多度津町にて改修工事がおこなわれておりますN様邸よりお伝えします。
屋根の方はきれいに葺き替えられました。
梅雨の時期に入る前に終わって一安心デス(^^)
そして現在、納屋の改修工事が始まりました。
古い納屋を家族が集まる居間へリノベーションさせていただきます。
壁には窓を設けるための開口をつくり、壁全体も見直ししていきます。
ちなみに工事に入る前はこのような状態でした。
立派な梁はそのまま残して再生させていきます。
残せるもの・残したいものを残すことができるのは、リノベーションの良いところの一つですね!!
屋根裏に断熱材を入れ、快適に過ごせる空間の下地づくりに入っています。
床の方も、土台づくりに着手していました。
古い納屋が今後どのように変わっていくのか楽しみですね!!
2017/06/05
『風を感じる高台の家』
6月に入り、はがきの料金が6月から52円から62円に引き上げられました。
はがきの値上げは消費増税以外では23年ぶりだそうです。
住宅業界でも4月に設備機器の一部の値上がりがありました…。
気になって調べてみると、他にも日々の生活にも欠かせないものが色々と値上がりの対象になっているんですね!!(●ω●;)
さて、今日は『風を感じる高台の家』よりお伝えします。
現場では、サッシの取付が行われていました。
『風を感じる高台の家』のサッシは外側はプラチナステンで内側がダークブラウンの配色になっているアルミ樹脂の複合サッシを採用しています。
ガラス部分は遮熱タイプのペアガラスなので、夏の日差しはカットし、冷房効果を高め、冬はお部屋の熱を外に逃がさないので暖かく過ごせるんです(^^)
紫外線も大幅にカットするので、家具やカーペットの退色も抑えることができます。
さらに、結露も抑えてくれるので、カビやダニの繁殖を抑え健康面でも効果があるのが嬉しいですね。
そして、外部の方は建物の外周を透湿防水シートで囲まれました。
おなじみのWAGAIEロゴ入りシートです!!
大工さんは黙々と作業を進めていました(^^)
今後は断熱材などの施工に入っていきます。
2017/06/02
『ココロとカラダにやさしい家』
昨夜は激しい雷雨でしたが、落雷や雨漏りなど大丈夫でしたか?
落雷によって家電製品やパソコンなどが故障してしまう事があります。
これからの季節、激しい雷が鳴りだしたら、家電製品のコンセントを抜いたり、雷ガード付の電源タップに変えるなどの対策が必要ですね!!
さて今日は、もうすぐお引渡し予定の『ココロとカラダにやさしい家』よりお伝えします。
建物の方は、玄関のタイル工事などが行われほぼ完成に近づいてきました。
そして、建物の周囲の土入れが行われました。
現場には大量の花崗土が搬入され、職人さん達によってきれいに整地していきます。
この後は、外構工事が始まります。
カーポートなどの外構工事も、WAGAIEにてトータルでご提案させていただいております(^^)