2011年10月 記事一覧
2011/10/13
[施工例] Natural & Elegant 〜ナチュラルでいて上品〜
さっきブログをチェックしましたら、
WAGAIEブログを始めてもうそろそろ1ヶ月になるみたいです。
時間が経つのが本当に早いです。
ついこの前まで暑い暑いと冷たい物ばかり飲んでいましたが、
いつの間にやら、朝晩は肌寒く、暖かい飲み物にほっとする季節になってきました。^^
さて、このWAGAIEブログですが、
WAGAIEプロジェクトのことを中心に、
施工が始まったばかりのものをご紹介してきましたが、
そろそろこれまでの施工例もご紹介して行こうかと思います。
きちんとしたHPが出来ましたら
また違うかたちでご紹介させていただこうかとは思いますが、
これから家を建てたいと思って見ていただいている方にとったら、
どんな家をこれまで建てているのかが一番気になりますよね。
ですので、施工例のほうもご紹介できるものから
少しずつご紹介していこうと思います。
さて、前置きが長くなりましたが、
第1回目の施工例は….
『 Natural & Elegant ナチュラルでいて上品。 』
そんな言葉がぴったりのこちらの住まい。
木の色と壁の白
証明のオレンジもやさしく上品
天高く、開放的
キッチンも白とオレンジ
美しく調和した家
どんな年齢の方に見ていただいても
『落ち着いた上品な美しさがある家』
そんな印象を持っていただけるでしょう。
2011/10/07
『南仏プロヴァンス風の家』地鎮祭
2011月9月4日
『南仏プロヴァンス風の家』地鎮祭が行われました。
大きな台風もなんとか去ってくれました。
この日は、午後から別の場所で上棟式も控えており、
私たちはなかなかイベント満載の一日でありました。
日曜日ということあって、子供たちも一緒に家族みんなで参加。
神主様、よろしくお願いします。
ホントはピースしたい。ボク。^^
カメラのほうにスマイルくれました^^
ありがとうね。
切麻散米(きりぬささんまい)の様子
土地を清めてくれています。
地鎮の儀
穿初(うがちぞめ)といって、土地を耕すしぐさを行っています。
家族みんなで。
あーやっとボクの出番!
じっとしてるのって子供にとっては苦痛だもんね。
社長の出番です。
土均(つちならし)の様子です。
こうやって写真を見てると
家族みんなで参加できるのが何よりですね。
みんなで最後に記念撮影パシャリ。
2011/10/03
『南仏 プロヴァンス風の家』
「ステキな歳の重ね方をしてますね。」
-経年美- とでも言うのでしょうか。
南仏プロバンスの田舎にある風景はそんな言葉がぴったり。
時を経て生まれたそれぞれの家の美しさがあるようです。
(写真や映像でしか見たことはありませんが…)
このプロヴァンス風の家、今では時々見かけますよね。
日本の空や山や田んぼの景色にも
やさしく溶け込んでいるように感じます。
10年後、20年後、30年後…
子供たちへ受け継がれて、
どんな風にステキな歳を重ね、時を刻んでいくのでしょう。
WAGAIE PROJECT『南仏 プロヴァンス風の家』
お楽しみに。