Blog Archives
2020/04/09
うちで過ごそう♪
来週から再び県下の公立学校の休校が発表されました。
自宅で過ごす時間も増え、改めていろんなお家時間の使い方が伝えられています。
お家の大掃除、お子様とのクッキングなど今だからできる過ごし方で、ご家族の想い出を作ることができるといいですね。
そう思って何かいいツールが無いかと探してみたところ、水まわり設備の専門メーカーTOTOさんよりトイレ、キッチンなど人気の商品をペーパークラフトで楽しめるサイトを発見しました!
すべて無料でダウンロードできますので、ご家族で作ってみるのも楽しそうですヨ♪
↑こちらすべてペーパークラフトで作られています。カワイイですよね♡
商品ごとに難易度や製作にかかる時間の目安、準備物なども丁寧に説明されています。
大変な時期ですが、ご自宅での楽しみの一つになるのではないでしょうか。
TOTO住宅設備ペーパークラフトのダウンロードページはコチラからどうぞ^^
2020/02/25
I様邸新築工事
暖かい日が続いていますね^^
桜の開花も例年より早くなりそうですね。
さて今日は、高松市にて施工中のI様邸より工事の様子をお伝えします。
基礎の型枠が外れました。
基礎の完成とともに設備工事が始まりました。
床下の先行配管では、メンテナンス時などに一目でわかるように給水、給湯と色別された管を使っています。
浄化槽の埋設工事も行われています。
こちらは、合併浄化槽の埋設前の状態です。
埋める場所に印を付けて穴を掘っていきます。
深く掘るので、周りに気を付けて、崩れてこないよう注意しながらの作業になります。
新築や水廻りのリフォームを計画される時に注意するポイントとなる浄化槽工事、都市計画が進んでいる地域で下水地域なのか?それとも浄化槽地域なのか?など地域の調査が必要になってきます。
2020/02/06
日々のこと
今日はぐんと気温が下がり寒い一日でしたね。
高松では昨年より40日遅く初雪が観測されたそうです。
明日も寒いようなので、お出かけの際はお気をつけくださいね^^
さてさて今日は、ここ最近の現場の様子をお伝えいたします。
まずは、丸亀市にて施工中のO様邸では、中間検査が行われました。
壁のボードを貼ってしまう前に、検査機関の検査担当の方に確認申請時に添付した設計図書どおりに施工され安全性が基準を満たしているかを検査していただきました。
無事に合格しましたので、次の工程へと進んでいきます。
そして、坂出市のT様邸では、リフォーム工事後外回りの土間コンクリート工事が行われております。
浄化槽の埋設が終わり、建物周辺の土間コンクリートの打設を行っています。
コンクリートを打つ前のメッシュ配筋が組まれた状態です。
このあと、生コンを流して固めていきます。
最後に宇多津町のN様邸です。
お引渡し直前のチェックと、完成写真の撮影をしてきました。
建物が完成すると、雑貨などを飾らせていただき、フォトアルバム用の写真を撮影しています。
完成写真を撮影するカメラマンは社長です^^
完成報告はまた後日改めてブログでもご紹介させていただきますのでお楽しみに♪
2020/02/03
丸亀国際ハーフマラソン
今日は節分ですね!
節分の日には、邪気を払うために豆まきをし、恵方に向いて恵方巻きを食べると良いと言われています。
恵方とは、その年の福徳を司る歳神様のいる方角で、歳神様に向かって事を行えば何事も「吉」とされています^^
2020年の恵方は西南西、みなさま、今年も良い年になりますように♪
そして先日、令和2年2月2日は「丸亀国際ハーフマラソン大会」でした。
WAGAIEオフィスはコースも近いので、今年も沿道から応援させていただきました。
スタートのピストルの音が響いてしばらくすると、先頭集団が走ってきました。
一気に駆け抜けていくので、どこを見たら良いのやら(涙)
続いて一般ランナーの方達が次々と駆け抜けていきました。
シャッターチャンスを狙っていると、Wさんが社長に気づいて声をかけてくれました^^
スタート直後のところなので、元気いっぱいな状態ですね!
つづいてS様も見つけてくれました^^
頑張って~
こちらから見付けるより、見つけてもらう方が分かりやすいのかもしれませんね!!
最近、いろいろな大会に参加してタイムを縮めているAさん
ゴール前ですが余裕の走りでした^^
そして、沿道の観客たちを盛り上げてくれるのが、コスプレランナーの方たちですよね!
今年も楽しませてくれました♪
皆さんのスタートを見送り、歩いてスタジアムの方へ行くと、もう先頭ランナーが戻ってきました。
坂出まで走ってきたとは思えない速さです。
つづいて日本新記録を樹立した、青山学院大学OBの小倉選手!
1時間ピッタリの新記録ですって!おめでとうございます!!
オリンピック出場目指してこれからも頑張ってほしいですね。
昨日は晴天に恵まれ、あまり寒さを感じることなく応援できました。
走っている方は暑いくらいだったのではないでしょうか。
参加されたみなさん、ボランティアや関係者のみなさん、本当にお疲れさまでした!
ひとまず、ゆっくりカラダを休めてくださいね^^
2020/01/10
オトナシンプルな平屋の家
今夜は今年最初の満月で、1月の満月は英語圏では「ウルフムーン」呼ばれているそうです。
冬は空気が澄んでいてきれいに見えるので、ゆっくり夜空を見上げてお正月疲れを癒してみてはいかがでしょう^^
さて今日は宇多津町にて施工中のN様邸より工事の様子をお伝えします。
N様邸は、木目調の外壁が印象的な寄棟屋根の平屋のお宅です。
緑の屋根が全体の印象を柔らかくしてくれて高級感も感じられます。
雨樋などの施工も行われました。
内部では照明器具の取付も終わり、床に敷かれていた養生シートが剥がされて、建物全体の美装が行われました。
そして、本日第三者機関の方による完了検査が行われました。
完了検査とは、建築基準法第7条第1項に定められた、新たに建てられた建物が受けることを義務付けられている検査のことです。
着工前に申請する建築確認申請で、法令を遵守して設計されていることを確認し、完了検査によって実際に申請した図面に基づいて建築が行われたかどうかを確認してもらいます。
まだ、外回りのテラスや内部の残りの工事はありますが、N様邸もお引渡しに向けて順調に進んでおります♪