Blog Archives
2015/04/28
『食楽遊房 吉風』 内装の改修工事をさせていただきます!
いつもお世話になっている『食楽遊房 吉風』さんの内装改修工事をさせていただくことになりました!
火曜が定休日の吉風さん。明日の開店までに急ピッチで作業していきます!
メインで改装するのはグループ向けの大きなお部屋。
腰板を貼って、より和な落ち着いた雰囲気になりました!
表面が摩耗してきた畳も…
表替えいたします!
間仕切りをつくることで、はみ出してしまうテーブルの天板をカット。
カットしたテーブルの天板を使用して、新しいテーブルを作成します。
間仕切りに使用していた引き戸も交換します。
こっくりしたイエローが渋い襖のような引き戸になりました(^^)
表面は和紙風のクロス貼りです。
いつもお世話になっている造作家具の職人さん。
建具など造作部材の微調整をしてくださっています。
カウンターも新調いたしました!
以前取り付けたグラスハンガーも活用してくださっていました(^^)
カウンター用のハイスツールも取り替える予定です♪
ゴールデンウィークに向けて新しい内装になった吉風さん!
善通寺にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね♪
完成後の内装の様子もまたUPしたいと思います(^^)
2015/02/20
『フラワーガデンエビス』 雨を防げるスペースを設置しました。
今日は日差しもあたたかく、春の訪れを少しだけ感じられる陽気ですね^^
フラワーガーデンエビスさんには春が待ちきれないとばかりに色とりどりのお花が並んでいました!
社長もマクロレンズに付け替えて花を撮ります!!
ピンク、ホワイト、パープル…いろんな色があって目移りしちゃいますね!
お花を大量に管理されているエビス様。
雨をよけられる屋根の部分が欲しいとのことで、早速設置してきました!
外壁には濃いお色の焼き杉を使用しております。
いくつか均等に白い点が見えますね…
ぐぐっとズーム。
実はこんなフックをかける金具を取り付けてあります。
ここにフックを引っ掛けて、お店の前をテントにするそうですよ!楽しみです♪
こちらはエビス様がご紹介してくださったお花。
ピンクの花びらがとってもかわいいですね!
エビスさんいわく、このお花は「恋占い」に使用されるお花なんだそうですよ!
「すき、きらい、すき、きらい…」と花びらを一枚一枚ちぎっていく占いです。
きっとみなさん、一度はされたことがあるのではないでしょうか!?^^
かわいいピンク色が「恋」というフレーズにぴったりですね。
そんなこちらのお花はアスターティアというお花です!
童心に返って恋占いも、なかなか楽しいかもしれませんよ!
エビス様、いつも面白いお話をありがとうございます^^
2015/02/19
『食楽遊房 吉風』 ワイングラスホルダーを設置してきました!
以前からお世話になっている善通寺の吉風(きっぷう)さんに、ワイングラスホルダーを設置しにいってきました!
ずらりと並んだ果実酒!おいしそうですね~!
こちらの金具と…
塗装したタモの集成材を準備。すきまにぴったり収まるようにカットします。
壁と棚の間に釘打ちして固定していきます。
完成です!
棚板をしっかりと固定してあるので、グラスホルダーの上は収納として使用できます。
さっそくグラスを掛けてみました!
見せる収納でかっこいいですよね!
おいしい和食・中華・イタリアンがお財布にやさしいお値段で楽しめる「吉風」さん。
善通寺で居酒屋をお探しの際はぜひ♪お得なランチもとっても人気ですよ!
かわいらしいひな人形が飾ってありました。
もうすぐひな祭りですね^^
2015/02/04
『フラワーガーデン エビス』 下屋工事の様子
こんにちは。今日は立春です。
暦の上ではもう春…。でも、まだまだ寒いですね。暖かい春の日差しが待ち遠しいです。
さて、今日は『フラワーガーデン エビス』さんにお伺いしてきました。
いろんな種類の品種がズラリ!春のお花がカラフルにいっぱい並んでワクワクします。
建物は昨年ほぼ完成していましたが、店舗の横に雨に濡れないスペースをつくりたいというご相談から、
下屋ポーチを作製することになりました。
大きさは5m×4m。畳でいうと約12帖の大きさの屋根になる予定です。
トラックに積まれているのは、小型自動カンナ盤。
現地で木材の大きさを揃えたり、表面をきれいに削ったりする時にこのカンナ盤は大活躍をしてくれます。
数日の作業になりますが、E様引き続きよろしくお願いします!
屋根ができましたら、またご報告いたしますね。
2014/12/02
『フラワーガーデンエビス』 足場が撤去されました♪
焼き杉の外壁を貼った「フラワーガーデンエビス」様、いよいよ足場が撤去されて外観が見えるようになりました!
大きな窓からはたくさん光が差し込みます^^
玄関先にあるのはシクラメンの寄せ植えでしょうか。
赤と緑のコントラストがきれいですね。
松の苗もたくさん種類がありました!
イタリアにも松があるんですね!知りませんでした…(笑)
松と言えば日本のイメージが強いですが、英語で言うと「パイン」ですもんね。
ニュージーランドやアメリカ原産のパイン材は住宅にも多く使用される木材です。
あとは検査を受ければ一通りの工事は完了です!
内部もまたご紹介させていただきますね♪