Blog Archives

2015/03/27

『WAGAIEリフォーム/三豊市N様邸』 お年寄りにも家族にもやさしい家に。


3月も下旬になり、気温もかなり暖かくなってきましたね(・v・)
とくに今日は外を歩いていると日差しが少し暑いくらいでした。


三豊市の緑豊かな場所にあるN様邸。
ご高齢になったご両親にとっても、N様にとっても、ご家族みんなにやさしい家になるよう、リフォーム工事にとりかかりました。


まずは玄関前のスロープと…


玄関から上がるためのリフトを早速取り付けました。


家の裏側には、お年寄りでも使いやすく、後片付けもしやすいレストルームを増築します。


今まで給水設備が無かった場所に増築するので、土間の部分を斫り、給水管を新設していきます


最近は高齢者向けの施設が充実していますが、やはり家で看たい、という方もいらっしゃいます。
家での介護は家族とともに生活できるというメリットがある反面、その分負担が大きくなると思います。
ご本人もできるだけ自分で動けるように。そしてご家族の負担を最小限にできるように。
お施主様の要望を細かくお伺いし、双方にとって快適な住まいとなるよう、尽力してまいります!

いつもお世話になっているメーカーの営業さん、水回りの施工をしてくださっている設備業者さん等々…
新築にはない難しい面がたくさんありますが、関係者間でしっかりと打ち合わせを重ねて施工していきたいと思います!




さくら開花予想
いよいよ桜が開花し始めましたね!
今週の陽気の影響もあって、高松での満開予想日は3月31日と少し早まったようです!
お花見も来週末にするか今週末にするか、悩みどころですね^^

WAGAIE 


posted by WAGAIE at 19:01 | Coment(0) |  N様邸/三豊市

2015/01/21

階段のリフォーム その2


先週お伝えしたH様邸の階段のリフォーム。
ご報告が遅れましたが、先日工事が完了しました!
この状態からクロスを補修したのですが、写真を撮りそびれてしまいました;^^

 
いかがですか??
写真を撮る場所の関係もありますが、勾配がゆるくなっているのがわかるかと思います。
1段かわるだけでもここまでの差があるんですね!




こちらは別宅ですが、窓のリフォームもご紹介したいと思います!
窓ガラスは一番冷気が伝わる部分。
暖房をかけると結露もできて湿気がきになりますよね。


そんなK様邸でLIXILのインプラスという内窓を施工しました!

  
出窓はこんな感じになりました。空気層たっぷりですね!

K様に使用感をうかがったところ、「全然違う!!」とのことでした!
今まで感じていた流れてくるような窓からの冷気はほどんど感じなくなったそうです。
それに加えて、遮音性能がすごいんだとか。部屋がしんとしてとても過ごしやすくなったそうですよ。

この内窓のリフォームは近々実施されるようになるリフォームのエコポイントの対象になるようです!
施工もあっという間の窓のリフォーム、かなりおすすめです!!

WAGAIE


posted by WAGAIE at 18:36 | Coment(0) |  階段のリフォーム/丸亀市

2015/01/13

階段のリフォーム


自宅の階段の勾配がきつい!ということでご相談をいただいたH様。
本日より工事に着手させていただいております^^


こちらがH様のご自宅にある階段。
確かになかなかの勾配ですね!
お年寄りや小さなお子様にとってはちょっと危険かもしれません。


というわけで、階段を作ります!


階段のリフォームをするにあたっては、確認しなければならない点がいくつかあります。


階段の勾配をゆるくするためには、現状よりも広いスペースが必要となってきます。
そのスペースの確保ができるかどうか、それがまず一つ目です。
1階に十分なスペースがなく2階へずらして施工する場合、はさらに注意が必要です。
上の図で示したとおり、2階にずらす場合は1階の天井(2階の床)を一部撤去しなければなりません。
そこに柱がある場合、撤去していい柱かどうか、慎重な判断が必要です。

階段のリフォームをお考えの方は、ぜひ経験豊富な方にご相談くださいね^^


H様邸の階段部材は事務所で作成中です!


こちらは側桁(階段の側面の部分)のようですね。
またご報告させていただきます^^

WAGAIE


posted by WAGAIE at 19:07 | Coment(0) |  階段のリフォーム/丸亀市

2014/10/10

『WAGAIEリフォーム/多度津町S様邸』 ついに工事完了です!

こんにちは♪
今日は台風が近づいているとは思えないいいお天気ですね;^^


さて、以前からお伝えしてきました、S様邸のリフォームがついに完了しました!
このお部屋はなんと中庭だった場所です!天窓から明るい日差しが差し込む、開放的なお部屋になりました!

それではリフォーム前とリフォーム後で比較して見てみましょう♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【Before】

元々は植物の生い茂る中庭でした!

【リフォーム中】

まずは植物を撤去して…

【リフォーム中】

そしてサッシや壁を取り除いてスケルトン状態に!

【After】

壁や建具を新設して完成です!


四方にハイドアを採用しているため、明け放つとお部屋がひとまわり大きくなるようなイメージになります!


天窓から光が差し込みます。
右上はロフトになっています。
S様も高い天井を気に入ってくださった様子でした^^


ロフトの内部はこんな感じ。
昔からある構造材が見えるつくりになっています。

【Before】

こちらはキッチンのとなりにあったリビングです。

【After】

キッチンとの間にあった壁を取り払い、広々としたLDKになりました!
手前には畳コーナーを設置。こたつなどを設置して団らんのスペースになりそうです^^
天井のデザインに面影がありますね。


反対側から見るとこんな感じ。中央の洋室のドアを開けた状態です。
畳コーナーの下は収納になっています。

【Before】

こちらはキッチンです。

【After】

左側にあった勝手口を無くしまし、こちらにも天窓を設置しました!


【Before】

【After】

和室の照明、壁の振り替え、畳の張り替えもさせていただきました。
ちなみに襖はこれから入れさせていただきます。

撮影中に日が暮れてしまったので、外観はまた後日ご紹介させていただきますね^^


また長くなってしまいましたが、最後にひとつ。

現在近づいている台風の進路ですが、報道機関も気象庁の発表を元にしているようですね。
その気象庁のホームページですが、5日間の進路予測の他に、こんな機能もあるんです。

台風の暴風域に入る確率という、72時間後までに暴風域に入る確率を視覚化したものです。


気象庁HPの「台風情報」のページで、「情報選択」のプルダウンメニューから
「台風の暴風域に入る確率(分布)」をクリックすると表示されます。

行楽シーズンの三連休、お出掛けの予定がある方も多いのでないでしょうか。
お出掛けの際は情報をしっかり確認して、ぜひお気を付けくださいね!

WAGAIE


posted by WAGAIE at 16:09 | Coment(0) |  S様邸/多度津町

2014/09/27

『WAGAIEリフォーム/宇多津ツインタワー』 新装工事完了しました!

こんにちは♪


今日はツインタワーの新装工事のご報告です。
お施主様のお部屋は高層階にあり、窓からの眺めが最高なのはもちろんのこと、
建物の内側を覗きこんでも迫力があります;^^

【Before】

まずは施工前のお写真から。
このままでも十分きれいなお部屋ですが、和室が不要とのことで、一続きの洋室にします。
壁紙も少し黄色く変色しているようです。

【After】

床をミディアムブラウンのフローリングに張り替え、クロスも真っ白になりました!
和室の襖はクローゼットに変更し、ドアも同じ色に変更しました。


対面キッチンは窓を無くして独立したキッチンに。


【Before】

和室の方向から。

【After】

広々としたリビングダイニングになりました!ちなみにこちらの写真はドアの変更前です。


【Before】

【After】

窓枠や見切りなどをホワイトで塗り直し、清潔な印象になりました。




今回は遠方にお住まいのお施主様でしたので、現場写真とメールでやりとりしながら工事を進めさせていただきました^^

WAGAIE


posted by WAGAIE at 11:39 | Coment(0) |  宇多津ツインタワー

PROFILE

WAGAIE (ワガイエ)

香川県丸亀市の地元を中心に、
注文住宅の新築、リフォームを行っている工務店です。
「ワガママをカタチに。」をコンセプトに、
WAGAIEPROJECTを展開中です。
WAGAIEとは、
我が家(ワガヤ)+ワガママな家を意味します。

有限会社亀山工務店
〒763-0071 香川県丸亀市田村町659 (MAP)
TEL:0877-23-5313/FAX:0877-23-5314
MAIL:wagamama@wagaie.jp
OPEN:9:00-18:00
CLOSE:第1・第3土日、祝日
     (※予約の場合は営業)

2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVE