Blog Archives
2023/01/12
A様邸リノベーション
こんにちは。
今日は冬が終わったかのようなポカポカ陽気でしたね♪
栗林公園では、梅林のウメが咲き始めたそうです。
受験生の皆さん 春はもうそこまで来ているのでガンバレ~!!
さてさて、本日の現場だよりは三豊市のこちらの現場からです
こちらの現場では、既存の日本家屋をフルリノベーションしていく工事にとりかかっております。
まずは、既存の建物の状態を見ながらスケルトン状態に解体撤去しています。
WAGAIEリノベーション『“A” PROJECT』いよいよ始動です^^
2022/06/15
M様邸リフォーム工事
こんにちは。
今朝は風が冷たくて肌寒いスタートでしたね。
寒暖差で体調を崩しがちなので気を引き締めていきたいと思います^^
さてさて、今日はリフォーム工事が進んでおりますこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
こちらのお宅では、現在リフォーム工事が行われております。
二階建ての戸建て住宅を、生活をしながらお部屋ごとにリフォームをしています。
窓は、既存の窓に新しい窓を重ねるカバー工法を採用しています。
外壁を触らずに、暑さ寒さの原因となっていた古い窓を、新築にも使われている最新の窓に交換できる工法です。
結露もなくなり、窓辺の温度差も劇的に変わってくると思います。
壁や床材も新しいものに変わり、まるで新築住宅のようになっています。
この後、1階の生活空間は間取りを見なおし、水廻りもすべて最新の使いやすい設備へと入れ替えられます。
生活をしながら工事が進められるので、仮住まい費用分コストカットできますね^^
2022/03/23
A様邸リフォーム工事
こんにちは。
3月は何かと慌ただしく過ぎていきますね。
気温差もはげしいので、油断するとすぐ風邪をひいてしまいそうです(-_-;)
体調管理に注意して新しい季節に備えましょう!!
さてさて今日は、4月からの新生活に向けてリフォーム工事のご依頼をいただきましたA様邸より工事の様子をお伝えします。
まずLDKからご案内しますね。
床は新しくフローリングになり、畳も表替えされ、壁紙も貼替えました。
古くなったシステムキッチンも新しいものに交換しました。
まずは既存のキッチンを撤去
新しいキッチンはトクラスさんのシステムキッチンです。
背面収納もおなじ面材で統一されています。
作業スペースも広いので使いやすそうです。
こちらのお部屋は間仕切り扉から間仕切り壁で仕切るための工事が行われました。
間仕切り壁の下地を組んでいるところです。
写真では分かりづらいですが、それぞれクロスも貼替えられて、きれいにリフォームされました。
トイレも新しいトイレへに交換
手洗い収納は既存のまま残して、タンクレストイレのみの交換です。
この度のリフォームを機に、お住まいの美装も行い、きれいに生まれ変わりました。
限られた工期のなかで、大工さんや業者さん達が手際よく作業をしてくれました。
今回は、大掛かりな大工工事はせずに、設備の交換やクロスの貼替えを行うリフォーム工事でした。
ご家族の成長に合わせて、住まいもリフォームすることでご家族の変化に対応していくと、さらに住まいへの愛着がわいてくるのではないでしょうか^^
設備の老朽化や、お子様の成長などでお住まいのリフォームをご検討されていましたら、WAGAIEまでご相談くださいね。
2022/01/31
M様邸リフォーム工事
こんにちは。
今日はとても空気が乾燥しいていますね。
火の取り扱い時などは十分にご注意くださいね!!
あとのどやお肌の為にも加湿しないと!ですね^^
さて今日は、店舗あとの建物を居住空間へとリノベーションさせていただきましたM様邸の現場よりお伝えします。
既存の古い建物を撤去した後、納屋の改修工事に入りました。
もともと建っていた納屋はそのまま残し、外壁材を張り替えることになりました。
そして下屋根の部分のやり替えが行われました。
下屋根の部分も新しく広くなったので、雨の日でも作業がし易く便利になりました。
古い納屋もこんなにきれいにリノベーションされました^^
2021/11/26
屋根の葺き替え工事
こんにちは。
少しづつ秋から冬らしい空気に変わってきましたね。
あったかいものが恋しいです^^
さてさて、今日は建物外部の修繕工事を行っておりますこちらの現場より工事の様子をお伝えします。
築20年ほどのこちらの建物
屋根や外壁の老朽化が進んできたため、修繕工事のご相談をうけ、屋根の葺き替えと外壁塗装などのご提案をさせていただきました。
まずは、工事に備えて仮設の足場が組まれました。
工事の間はこのようにネットに囲まれてしまうため、景色が遮られますが、お家が綺麗に生まれ変わるまでのガマンですね…(^^;
既存の屋根材を撤去し、下地に悪いところがないかを見直して、新たにルーフィングを敷いていきます。
そして、新しい瓦へ葺き替えられました。
新しく採用した瓦は、新築でもよくオススメしている「スーパートライ110」です。
自然素材である粘土とゆう薬を高温で焼き締めた、表面がガラス質の被膜で覆われた陶器質の屋根材で、変色や変質が起こりにくく、時間が経過しても美しい外観を保つことができます。
セメント系屋根材のように、表面が塗料による着色でないため、塗り替えの必要はありません。
何十年も、雨風、暑さ、寒さにさらされ続ける屋根。そんな過酷な条件下でも決して品質・性能が低下することのない耐久性を持っていますので今後のメンテナンス費用も抑えられます。
瓦の葺き替えとともに、雨樋も新しいものに交換されました。
デザインも美しい大型の雨樋です。
気になっていた所が綺麗に修繕されると、住み慣れたお住まいにより一層 愛着がわいてきますね!!
屋根や外壁は雨風にさらされている部分なので、メンテナンスを放置すると年々劣化は進行していきます。
お住まいのメンテナンスについてお悩みなどございましたらお気軽にご相談くださいね。