Blog Archives
2019/10/09
T様邸リフォーム・リノベーション工事
二十四節気で、8日からは寒露(かんろ)。
その意味は「草や葉に宿った露が冷たくなる」だそうです。
この頃から空気も澄んでくるので、月や星もきれいに見えて夜空を見上げるのが楽しい季節です♪
さて今日は、リノベーション工事を行っておりますT様邸より工事の様子をお伝えします。
先日お伝えしたときから目立った進捗はありませんが、着々と大工工事は進んでいます。
ボードを貼る前には、電気の配線工事なども行われます。
しっかりした間仕切り壁もできてきています。
ボードを貼る前の状態は、完成すると見えなくなるので貴重な写真ですね!
2019/10/02
T様邸リフォーム・リノベーション工事
お彼岸がすぎても、ここのところ蒸し暑い日がずっと続いていますね。
まだ最高気温が30℃を越えることがあったりするので、服装にもちょっと困ります(-_-;)
さてさて、今日は坂出市にてリノベーション工事を行っておりますT様邸より工事の様子をお伝えします。
写真では変化が分かりにくいかもしれませんが、壁や天井の木下地などの施工が行われています。
まず、壁に胴縁と呼ばれる木材を一定の間隔で組み、ボードを貼っていきます。
壁の下地になるボード自体は、柔らかい素材なので、お部屋の壁に何か飾りたい時は、この胴縁部分を探ってビスや釘を打てば、ちょっとした重さの物であればしっかり留めることができます。
天井部分にも、野縁と呼ばれる下地が組まれています。
天井のボードを貼る前は、このように木を組み、ボードに使うビスが留まるように下地をつくっています。
完成すると見えなくなる場所ですが、クロスを貼るのにも下地に不具合があると仕上がりが違ってくるので大切な工程です。
2019/10/01
M様邸増築工事
今日から10月のスタートです!
増税初日ですが、クレジットカードや電子マネーなどで代金を払うと、キャッシュレス還元を受けるサービスも今日から始まりました。
キャッシュレス還元サービスは、2020年6月末までの期間限定のようですが、うまく使うと増税前よりお得にお買い物ができますね。
さてさて、そんな今日は、増築工事が行われておりますM様邸より工事の様子をお伝えします。
外壁のサイディングも、きれいに貼り終えています。
そして、軒先には雨樋も取り付けられました。
屋根から流れてきた雨水が、軒先を伝いそのまま雨を落としてしまうと、外壁や地面よりの雨水の跳ねかえりで汚れてしまうので、雨樋はそれを防ぐための大切な部材の一つです。
内部ではクロス工事も終わり、一番最後に取付が行われるトイレの便器や洗面化粧台などが搬入されました。
明るく使い勝手の良いお部屋がもうすぐ完成です♪
2019/09/19
T様邸リフォーム・リノベーション工事
昨日くらいからでしょうか、ほのかにひんやりとした風が吹いて、外に出ると気持ちがいいですよね。
涼しくなってので、今日はWAGAIEオフィス前の植栽の剪定を行いました。
作業前を撮影しておけば良かったのですが…剪定後の写真のみで、なんの変化もお伝えできていませんね(笑)
ずいぶんスッキリとしてこれまた気持ちがいい♪
さてさて、そんな今日はリフォーム・リノベーション工事を行っておりますT様邸より工事の様子をお伝えします。
撤去作業も終わり、大工工事が始まっております。
新しい壁の下地を作ったりしています。
既存の状態を見て、悪い部分や弱いところは、補強も必要です。
まだ始まったばかりですが、これからどんなふうにリノベーションされていくのでしょうか
WAGAIEの経験豊富な職人さんだからできる、リノベーション工事になりそうです!!
2019/09/11
M様邸増築工事
台風15号の影響で、千葉県ではまだ停電中のところがあるようです。
今日は9月11日で「公衆電話の日」なんですが、今回の大規模停電などの時に活躍するのがこの公衆電話。
最近では、あまり見かけなくなりましたが、もしもの時はかなり有効な手段ですので、ご自宅や職場など行動範囲圏内の公衆電話の位置や使い方は、ご家族でぜひ把握しておいてください。
災害時には無料で使えることもあるそうですが、10円玉があると安心なので、防災グッズの中には近親者の連絡先と小銭を多めに入れておくと良いそうです。
さてさて、今日は増築工事中のM様邸より工事の様子をお伝えします。
外部では、増築した部分の外壁工事が行われています。
そして、内部の方は、カップボードが搬入されています。
キッチンと同じ明るい色の面材で統一した収納力の高いカップボードです。
クロス工事の下地処理も行われています。
クロスを貼る上でもっとも大切な下地処理。
この下地処理がクロスの仕上がりに大きく影響してきます。