Blog Archives

2017/12/27

『個性あふれるハコの家』上棟しました!!

ここ数日間、WAGAIEの倉庫内ではちょっと面白いものが製作されています。
普段事務所でいると、あまり大工さんの作業風景を見ることができないので、時々作業しているところをのぞき見しています(笑)
何を作っているのかはまた後日のブログでご紹介したいと思いますのでお楽しみに!!

さて今日は、先日上棟式を行いました『個性あふれるハコの家』より上棟式までの様子をお伝えします。

先日のブログでは土台敷きまでご紹介しました。
そして、土台敷きが終わり、建物の外周に足場が組まれました。

プレカットされた大量の構造材もどんどん搬入されてきます。

クレーンのオペレーターさんとの息ぴったりの作業でどんどん作業が進みます。
構造材を運ぶ順番も熟知していないと、作業の段取りが悪くなってしまいます。

運ばれた構造材を大工さん達がどんどん組み立てていきます。

『個性あふれるハコの家』では2日間に渡って建て方が行われました。

無事に一番高い棟まで上がり、『個性あふれるハコの家』ことS様邸の上棟です!!

屋根の断熱材を入れて、野地板を張り屋根仕舞いまで進みました。
ここでいったん作業は終わりです。

その後、紅白幕をつけて上棟式の準備に入ります。

お施主様ご家族とWAGAIEスタッフ一同とで上棟式が行われました。
祝詞を奏上し、建物の四方を祓い清め、玉串を捧げ、ご家族の繁栄と工事の安全を祈願させていただきました。

さてさて、上棟式の後は皆さんお待ちかねの餅まきです!!
投げ始める頃に雨が降ってしまいましたが、たくさんの方がお祝いにかけつけてくれました。

そして、お施主様ご家族によりお祝いの品物を豪快に投げていただきました(^^)

お子様たちにとっても忘れられない想い出ですね!!

集まってくれた方達も雨に負けずお菓子が飛んでくるのを待ちわびています。

そしてこの日は、大人も子供も楽しみなクリスマスイブ♪
よく見ると….

サンタさんがいます♡

サンタさんからお菓子がもらえてみんな大喜びでした。

終わるころには、皆さん抱えきれないほど大きなお土産を手にし、笑顔で帰っていました。

最近ではあまり餅まきをすることも少なくなっています。
餅まきには「厄を持って帰ってもらう」という意味や、富を分配して地域での生活を円滑におこなうための習慣だったようです。
平安時代から鎌倉時代にかけて上棟式そのものの習慣が広まり、一般庶民も行うようになったのは江戸時代からだそうです。
これから、S様ご家族がこの地で幸せに暮らしていくのに、ご近所の皆様にこのような形でご挨拶ができるのはとってもいいですね!!

貴重な機会に立ち会わせて頂いたことに感謝いたします。
S様、このたびは上棟おめでとうございます。
S様ご家族の「ワガママをカタチに」ができるよう精いっぱいお手伝いさせていただきます。

WAGAIE


2017/12/22

『個性あふれるハコの家』

今日は冬至です。これから少しずつ昼の時間が長くなっていきますね。
冬至の日は「一陽来復」とも言い、昔からこの日を境に運が上向くとされていました。悪いことが続いたあと物事が好転することをさす言葉としても使われています。
さらに、冬至に「ん」がつく食べ物を食べると運気が上向くと言われています。
今夜はカボチャ(南瓜)を食べて、柚子湯に入り、来年に向けて沢山の運を味方につけたいですね(*´∨`*)

さて今日は、『丸亀の家(仮)2』改めまして『個性あふれるハコの家』よりお伝えします。

基礎の立上り部分の型枠も外されて、しっかりとした基礎部分が完成しました。

基礎が完成すると、床下部分の配管工事を行います。

先行配管工事が終わり、土台敷きの作業へ進みます。

基礎と土台を接合する金物を事前に準備しています(^^)

そして上棟に向けて構造材となる木材がたくさん搬入されてきました。

土台敷きが終わると、次に床パネルを敷いていきます。

この通り、しっかり接合されました。

『個性あふれるハコの家』は明日から上棟し、明後日のクリスマスイブに上棟式を行う予定です。
お子さんたちにとっては最高のクリスマスプレゼントになりそうですね!!!
上棟式の様子は、また後日ご報告いたしますね♪

WAGAIE


2017/12/04

『丸亀の家2(仮)』

予報通りかなり冷え込んできましたね。
明日も気温がぐんと下がるそうなので、暖かくして風邪をひかないようにしましょうね!!

さて今日は『丸亀の家2(仮)』より基礎工事の様子をお伝えします。

ベタ基礎のベースとなる地業工事のあと、防蟻処理を行いシートで覆ってしまいました。

外周部には、コンクリート(通称捨コン)を打設します。

そして、建物外周部の型枠を組んでいるところです。

先日の地鎮祭でお預かりしていました「鎮物」も納めさせていただきました。

墨出しにより、型枠と鉄筋の位置決めを判り易くします
「墨出し」とは、工事中に必要な線や位置などを床や壁などに表示する作業の事です。

墨出しを終えると、いよいよ配筋工事です。
配筋は基礎の底にあたる底盤から先に行い、その後、基礎の立ての部分にあたる立上り部分を行います。
コンクリートを打設するときに、鉄筋がずれてしまわないように鉄筋と鉄筋は結束線で結んで固定します。

ここまで工事が進むと、第三者機関の方による検査が行われます。
基礎の鉄筋コンクリートを構成する鉄筋部分が、申請図面の通りに施工されているかを検査していただきます。
この検査に合格をいただいてから、底盤のコンクリートが流し込まれます。

WAGAIE


2017/11/27

『丸亀の家2(仮)』着工しました。

11月もあっという間に最終週ですね!
今週も寒さに負けず頑張ってまいりましょうo(・ω・´o)

さて今日は、いよいよ着工しました『丸亀の家2(仮)』より工事の様子をお伝えします。

現在、建物の土台となる基礎工事が始まりました。

基礎工事の最初にする作業である根切り(建物の外周をほっていく工事)を行い、建物の外枠を掘削して行きます。そして基礎が配置される部分に、砕石を敷き詰め転圧機で締め固める地業工事を行い基礎のベースを作っていきます。

そしてこの後、シロアリ防除のための土壌処理が行われます。
土壌処理によるシロアリ駆除は、シロアリ被害の根本的な原因であるとも言える建物への侵入被害を防止・解消できる駆除方法です。
地中からシロアリを近づけないように、薬剤を散布して防湿シートで全体を覆います。

WAGAIE


2017/11/20

『丸亀の家2(仮)』地鎮祭

11月なのに真冬並みの寒気が流れ込み厳しい寒さが続いています。
今週末にかけても冷え込む日が多くなるそうなので、しっかりと寒さ対策をして体調を崩さないよう気をつけたいですね。

さて今日は、先日丸亀市にて行われましたS様邸の地鎮祭の様子をお伝えします。

前日は雨でしたがこの通り青空が広がりました。
気温が低く少し風が強い日でしたが、お子様たちの笑顔と元気に走り回る姿に心がポカポカと暖かくなりました^^

お施主様ご家族、WAGAIEスタッフの参列者が着席し、予定通りS様邸の地鎮祭が始まりました。

山北八幡宮の宮司様より祝詞が挙げられます。

続いて四方祓いの儀。
宮司様が敷地を祓い清めます。

そして、地鎮の儀。
お施主様から鍬入れをしていただきます。
この時「エイ・エイ・エイ」と元気な掛け声で三回鍬を入れます。

そのあと、社長が鋤に持ち替え「ヤー・ヤー・ヤー」と三回鋤を入れます。

地鎮の儀の次は参列者全員で「玉串奉奠」を行いました。

  

  

お子様たちも慣れない事ばかりで少し戸惑っていましたが、ひとりづつがんばりました!!

  

ご親族の方もお祝いに来てくれました(^^)

社長を筆頭にWAGAIEスタッフもこれから始まる工事の安全祈願、そしてお施主様ご家族皆様が健康そしてもっともっと繁栄して頂くように祈願させて頂きました。

地鎮祭の流れはこれにて終了です。

最後に皆さんでお神酒をいただき乾杯!!

  

式が終わった後、お子様たちもお父さんの真似をしてザクザクと地鎮の儀(笑)

お家ができるのがとっても楽しみなようです♪

S様、この度はおめでとうございます。
いよいよ着工ですね!!
真心こめてS様ご家族の「WAGAIE」を建築させて頂きます。

今後もブログで施工状況をUpして参りますのでお楽しみに!。

WAGAIE


PROFILE

WAGAIE (ワガイエ)

香川県丸亀市の地元を中心に、
注文住宅の新築、リフォームを行っている工務店です。
「ワガママをカタチに。」をコンセプトに、
WAGAIEPROJECTを展開中です。
WAGAIEとは、
我が家(ワガヤ)+ワガママな家を意味します。

有限会社亀山工務店
〒763-0071 香川県丸亀市田村町659 (MAP)
TEL:0877-23-5313/FAX:0877-23-5314
MAIL:wagamama@wagaie.jp
OPEN:9:00-18:00
CLOSE:第1・第3土日、祝日
     (※予約の場合は営業)

2024年12月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

NEW ENTRY

CATEGORY

ARCHIVE